通院証明書に該当するQ&A

検索結果:53 件

ストレス性の下痢症と逆流性食道炎。診療+証明書を頂きたい

person 50代/女性 -

2年前にストレスによる逆流性食道炎、過敏性腸症候群になり、通院と薬を処方してもらっていました。 薬を飲んだ数時間は症状も軽くなるのですが、結局ストレスなので、直ぐ症状が表れる感じで、その後も続いていたのですが、忙しく休めなくて、通院もせず我慢したり、市販の胃薬で済ませてました。 今年3月頃から会社の状況やら色んな変化があり、なお忙しくストレスも増した為、 毎日吐き気がしたり、胃酸が上がってきては喉を傷めたり、下痢が続いたりしてました。 一人で営業所の運営を任されていたようなもので休めず通院も出来なかった。 6月で限界を感じ、7月2日から休み、ずっと体調不良で寝てました。 身体のことを考え、今回退職することを決意しました。 胃酸が上がってくるのは無くなりましたが、会社の事を考えると胃の痛みはあり、ゲップとお腹の張り、下痢はあります。 先日、病院でレントゲンを撮ったら、ガス溜まりが多数あり、他には問題無かったようですが。 診察もお願いしたいのと、今後、退職後に健康保険からの給付金を受給したいので、その際、証明書も頂きたいので、それを記入していただけるよう、お願いできますでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

傷病手当金について

person 20代/男性 -

傷病手当金の証明についての質問です。 東京在住の20代男性です。 11月始めに仕事中に急に恐怖感不安感に襲われ心臓の動悸もしたので早退しメンタルクリニックに行きました。 何回か通院後仕事もできなくなり11月17日に3週間の「急性一過性精神病」で診断書をもらいました。 1週間後通院出来ますかと聞かれたので丁度その後に実家の札幌に帰る予定(4日間)があったので3週間の診断書が出たこともあり4日で帰らず札幌の病院の紹介状を欲しいと頼みましたが、通院しないとダメだと言われ1人暮らしだと何かと不便だから札幌に帰ることを了承してもらい2週間後に通院することにしました。 診断書の期間中12月4日と12月7日に通院しました。 処方された薬(ドグマチール、ルーラン)をのんでも病状が回復しなかったのでさらに診断書を要求しましたが外来では無理だから入院施設のある病院を紹介され心療情報提供書をもらいました。そこは場所が遠く近くの外来のメンタルクリニックに転院してその日に1ケ月の診断書を書いてもらい今も病気休暇中です。 その後最初の病院に傷病手当金の証明を受けに行ったところ副作用のでる最初の3日間しか証明出来ないと言われました。さらに札幌に帰ると話す前にとりあえず3週間で出しますと言っときながらあなたが札幌に帰るというから見込みで3週間と書いただけで初めから副作用が元で診断書を書いただけに過ぎないと言われ、証明は医師の事後判断だからどうしようもないと言われました。 診断書をもらう前にルーランを1錠から2錠に変更しその時には副作用が出ましたが診断書をもらうときには副作用は治まっておりルーランも1錠に変更され副作用はでないはずなんです。 先生には何を行っても3日しか証明出来ないと言われてますが3日では傷病手当金の待機期間で受給ができません。 3週間分の証明をもらうにはどうしたらよいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

新型コロナ(オミクロン株)感染後の生活について、特に無症状の場合うまくイメージがわきません。

person 60代/男性 - 解決済み

新型コロナ(オミクロン株)感染後の生活についてお聞きします。 まず、いつどのようにして感染が発覚するのでしょうか。特に無症状の場合、どのタイミングでPCR検査などにいきつくのでしょう。うまくイメージがわきません。 さらにコロナにかかったらその後はどんな生活になるのでしょうか? 無症状でも自宅待機になるのですか? この場合、仕事には行けないわけでしょうね。 どのように待機するのかわかりません。 生活必需品の買い物などはどうなるのか。 他の病気のための通院はどうすればいいのですか。コロナに対する薬などは処方箋あるのでしょうか?待機中の病院との関係も分かりません。 何日待機後完治するのでしょう。その際PCR検査はどう受けるのですか。自宅ですか? その生活はどうしても社会(隣近所・職場)に知るところとなると思いますが、その際の付き合い方はどうすればいいのですか? 自宅待機の生活が調べてもわかりませんので、事細かく教えていただければありがたいです。完治後は証明書とかありますか? また、一回罹れば免疫はできるのでしょうか?接種よりも罹りにくくなるのでしょうか。 長野県の地方在住です。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

7人の医師が回答

サルコイドーシスの臨床調査個人票について

person 20代/男性 - 解決済み

主人が27年6月にサルコイドーシスの確定診断を受け、軽度なので経過観察という事になりました。 以前ご相談させて頂いた時は、彼の精神状態が良くなく通院がままならない状態だったのですがそれ以降、過呼吸や塞ぎ込みなどは全く無くなって前向きになってきているように感じます。 ただ、夜になると咳が出るようです。 そろそろきちんと病院に行ってもらいたいと思うのですが、課税証明書などの書類の不備で、27年6月に頂いた臨床調査個人票が期限切れになり公費補助の申請ができていない状態です。 確定診断を受けた時にガリウムシンチや気管支鏡検査など全ての検査は受けたのですが、再度、新規用の臨床調査個人票を頂く際は全ての検査はやり直しになるのでしょうか? かなり高額の検査だったのでもう一度となるとなかなか踏み出せずにいるみたいです。 病院に連絡すると、今の病状がわからないので診察には来てくださいと言われましたが、診察や簡単な検査で臨床調査個人票は発行していただけるのでしょうか? 放置していた自分達が悪いのは重々承知ですが、金銭的にも負担が大きく参ってしまいます。 ご回答をよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)