造影剤副作用いつまでに該当するQ&A

検索結果:995 件

造影剤MRI 喘息アトピー蕁麻疹の場合

person 50代/女性 -

よろしくお願いします。 喘息(発症は30代)、アトピー(小児から)、蕁麻疹(寒冷、接触、20年くらい)があります。 喘息は、風邪を引いたとき、寒いところで急に走ったとき、低気圧や湿度等で苦しくなる程度で、調子が悪くなりそうなときだけ、1日1回吸入する程度です。 今度手術を受けることになり、その前に造影剤入りのMRI検査を受けることになりました。 前段階の検査では、喘息のため単純MRIしかやりませんでしたが、術前に詳細を確認するために、造影剤を使うことになりました。 造影剤MRI検査で、もしも副作用が出た場合、どのようなことになるのでしょうか。 説明を受けましたが、喘息の程度から、副作用はそんなに心配しなくても良い、もし副作用がでたら点滴くらいはするかもしれない、という感じでした。 また、造影剤MRI検査は、医師の先生がしてくださるのですか? 医師の方が造影剤を少しずつ点滴して様子を見るのか、一度に決まった分量の造影剤を注射するのか、MRIの撮影が始まってから具合が悪くなったらどうするのか、何か症状がでたらどのくらい我慢するべきなのか、副作用がでたからすぐに対応してもらえるのか、など、わからないことが沢山あり、不安が強く、同意書にサインしたくないです。  単純MRIのときは(今回の検査とは別の病院)、技師達の雑談の合間に検査やっている感じで、副作用があるかもしれない検査なんて絶対に同意したくないと思いました。 造影剤を使うときは、検査室には医師の先生がいらして、これらの質問に答えてもらえるのでしょうか? また、検査中も医師の先生が様子を見ていてくださるのでしょうか?   

2人の医師が回答

18歳息子 大動脈拡張疑い

person 10代/男性 - 解決済み

18歳の息子が大学の健康診断で大動脈拡張疑いありと出て、精密検査を受けることになりました。 かかりつけ医には、過去数年のレントゲン写真を見比べても特に変わりない写りなので特に問題ないと思うが一応CTをと言われ受けましたところ、造影剤なしのCTで、大動脈が一部拡張?瘤のようになっていたため、心臓血管専門医に診ていただくことになりました。大きさははっきり聞いていませんが、そんなに大きいものではないだろうとのこと。(かかりつけ医の見解) 2歳の時に川崎病になっておりますが、その後3年間毎年エコーを受けて異常なしでした。 小中高、いずれの検診でも問題ありませんでした。 小学3年生から高校3年までずっと元気に野球をしてきました。 本人は自覚症状なしです。 今回専門医では、血液検査、エコー、造影剤CTを撮ることになっています。 診察時の聴診器で先天性のものではないとのことです。 ただ、造影剤CT受けてみようかという話になった時に担当医が一瞬アレルギー出る人いるからなぁと迷ったことが気になって、予約した後に色々と調べたところ、予想より多くの方に副作用が出ていることを知りとても怖くなってきました。 息子は喘息はありません。ただ、熱を出したら咳喘息にはなり、これまで何度も吸入ステロイドにお世話になりました。 副作用が出るかでないかは、受けてみないとわからないと思うのですが、どの程度の副作用が起こり得るのか、また、造影剤なしのMRIではあまり意味がないのか、教えていただきたいです。

3人の医師が回答

造影剤のアレルギーについて

person 70代以上/女性 -

70代の家族、肺がんステージ4、腎臓EGFR30後半、タグリッソで心臓の副作用で心房細動、今は薬で落ち着いています。肝臓はウルソを服薬中、膵臓は膵炎を起こし、服薬治療中ですが、落ち着いている状態です。また、薬剤のアレルギーもあります。 今回、家族が造影剤を使ったMRIの検査をします。 家族は、およそ40年前に、造影剤の検査でアナフィラキシーショックを起こしています。腎臓の撮影だった事は覚えていますが、何の撮影だったのかは分かりません。事前のテストでは大丈夫だったのに、息ができなくなる、顔が半分腫れるなどのショック症状がでたそうです。 医師からは、その頃だと、おそらくCTの造影剤撮影だったのではないかと言われていますが、はっきりしていません。 今回は、がんの脳転移が複数みられ、放射線治療をするためにMRIを造影剤を使用して撮らなければならないそうです。 CTとMRIでは違うので、関係性は無いですよと言われましたが、今までは、アレルギーと伝えると避けていたので、今回心配です。 つきましては、現在は事前のアレルギーチェックはないのか?また、現在は、症状が起きたときの対処法や、死亡のリスクはどれほどなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)