週数計算出産予定日に該当するQ&A

検索結果:78 件

受精日と出産予定日

person 20代/女性 -

お世話になります。現在妊娠中で、来年1月27日に出産を控えている妊婦です。受精日と出産予定日について質問させてください。 6月16日に産婦人科の方に検査に行った際に妊娠が発覚しました。その時に最終月経について聞かれ、4月17日に月経が始まったことを伝えました。このとき、月経の終了日は私が覚えていなくて伝えておらず、そのまま検査をしたところ、6月16日の時点で7週と4日が週数で、出産予定日は1月29日と言われました。(この時エコー検査もしています)そのことから換算すると、受精日は5月8日ということになりますが、その後、7月8日に検査に行ったところ、週数と予定日が変更になり、7月8日の時点で週数が11週と0日で、予定日も1月27日になり、どちらも2日早まりました。このことから換算すると、受精日は5月6日ということになります。たぶん最初に受診した際は、まだ赤ちゃんの大きさもハッキリしなかったことと、私が最終月経の終了日があやふやだったことでちょうど一週間で月経が終了したと計算し、4月17日開始の24日終了ということで、週数と予定日を組まれていたのを変更されたのだと思いますが、(実際は私自身一週間も月経が続くことは今までなかったので、5、6日で終わったと思います。) 7月8日の受診で週数と予定日が変わったので戸惑っています。 性行為があったのは、5月5日と、5月8日です。一番最初の診断では、受精日は5月8日で間違いないと思うのですが、その後の変更があったので、この場合は受精日は5月6日と考えて良いのでしょうか。また、変更になったことで、5月8日の可能性はなくなったでしょうか。返答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠週数と胎児発育について。

person 20代/男性 -

妊娠中の胎児の発育の相談です。 現在15w0dで胎児の大きさが13w6dと言われかなり小さいとの診断でした。 そこで相談です。 経緯を説明させて下さい。 まず総合病院でタイミング法を行なっており妊娠に繋げることができました。 最終月経開始日から2週間後排卵日チェックを行いましたが卵胞が育っておらず、その翌週に排卵日を予測し行為を2日間持ちました。 なので結果、最終月経から3週間後に排卵日が来たということになると思います。 6〜8wくらいの時に最終月経開始日から計算した出産予定日を決めて下さいました。 その後無痛分娩を希望し転院したのですが、15週検診の時に15wにしては小さい。13w6dくらいの大きさで20年やってるけどこの小ささは初めてと言われてしまいました。 かなり凹んだのですが、よくよく考えて見ると最終月経開始日から排卵日が通常2週間程度のところから3週間にずれたので本来の妊娠週数は14wなのでは無いかと思い相談させて頂きました。 タイミング法ということもあり排卵日から計算すると14w0d。 最終月経開始日から計算すると15w0d。 確定的なのは排卵日を予測をして行為をもった前者なのかなと疑問に思っています。 先生方の見解をご教授頂きたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)