10代の頃から、ミオクローヌスや良性筋線維束性攣縮症の症状があり、自律神経の乱れやストレスによるものだと言われてました。
生活に支障はなく長年のつきあいなのであまり気にせず生活してますが、映画を観たりじっとしているとピクつきが気になります。
こちらのサイトで、寝る前にミオクローヌスが頻繁にあるが病気ではないか?と質問している方に「進行性ミオクローヌスやパーキンソン病ならば、時間帯に関係なく不随意運動が現れる」と回答されていた先生がいらっしゃって不安になってしまいました。
私のピクつきは時間帯関係なくでますが、それでもやはり病気ではなく自律神経の乱れやストレスによるものでしょうか?
自律神経の乱れやストレスは大いに心あたりがあり、のどのつかえ感、動悸、頭痛などもあるのですがこれらも病院で検査などしましたが自律神経の乱れと言われてきました。
また、唇がピクピクしたり、舌が少しピクピク(唇ほどではなく弱いピクピク)もたまーにありますが、これは口蓋ミオクローヌスとは違いますか?
舌がピクピクすると難病だと言っている人もネットで見てしまって不安になっています。
・時間帯関係なくピクつく
・舌もほんの少しピクつくことがある
ネットで調べたことによってこの2点が急に気になってしまいましたが、それでもやはり自律神経の乱れやストレスで出ているものでしょうか?