過敏性腸症候群の診断 10代に該当するQ&A

検索結果:244 件

原因不明の腹痛(過敏性腸症候群かどうか)

person 10代/男性 -

以前、こちらのサイトで息子の過敏性腸症候群について質問させて頂きました。 https://www.askdoctors.jp/topics/1632360 その後、小児専門の総合病院での診察も受けましたが、結局他の病院と同じでビオフェルミンやマグミットが出される程度で終わってしまいました。 精神的な要素も「特には見受けられない」とのことでした。 今は15歳となり、高校へ通っています。高校ではいじめ等もなく、ストレスとなる要因は殆どありません。(あるとしたら通勤電車ぐらい) しかし、友人関係や学校との関係もうまくいっているのに、やはり腹痛が突発で起こり、学校へ行けなくなるほどの酷い状態になります。 どこの病院へ行っても「過敏性腸症候群」との診断を受けますが、果たして本当にそうなのかも分からなくなってきました。本当はもっと別の病気ではないかとも思えるのですが、ある小児科医から「食事をしてすぐに腸が痛くなるということは、腸が過剰反応しているので過敏性腸症候群の一種です」と言われたので、これも過敏性腸症候群の範疇に入ると言われればそんな気もしてしまいます。 ほぼ毎日便通はあるものの、いつも痛みを伴うので便秘の一種なのかなという気もします。小学生時代は便が出なさすぎて腸閉塞の一歩手前になったこともあります。 本当に息子の症状は過敏性腸症候群なのでしょうか? それとも別の病気が考えられるでしょうか? どうかアドバイスをお願いいたします。

7人の医師が回答

過敏性腸症候群

person 10代/男性 - 解決済み

14歳の男の子です。9月24日に過敏性腸症候群と診断されてから薬で治療を続けてきたのですが、薬を飲み始めてはじめは少し効くのですが学校へ行けるレベルまでは良くならず、その度に薬の飲み方を変えたり増やしたりしながら様子を続けてきましたが全然学校へ行けるレベルまで腹痛や下痢が良くならないので、先週の金曜日に大きな病院で診ていただく事にしました。病院の先生が検査をしてみないとわからないということで、血液検査と腹部エコー、そしてレントゲンを撮っていただきその後また診察を受けると、腹痛の原因は大腸に溜まった宿便だということがわかりました。なので、その溜まった宿便を出す為にセンナ等の漢方を数種類と浣腸も処方されました。今まで飲んでいた薬はその間ストップするのですが、もしかすると今まで飲んでいた薬は宿便のある息子にとってはあまり良くない薬だったのかな?と思ってしまいました。過敏性腸症候群が原因で宿便が溜まったのか、初めから宿便が原因で腹痛が起きていたのか原因はわからないのですが、どちらが考えられますか?過敏性腸症候群と初めて診察をされたときは問診と腹部の音を聴診器で聞いただけの診断でした。もしかすると、息子は過敏性腸症候群ではないのかなと考えてしまいました。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)