4年程前から下痢と便秘を繰り返し
昨年の夏に大腸内視鏡検査をして、異常がなく過敏性腸症候群との診断を受けました。
交代型で普段は便秘で大建中湯を服用しています。
ただ3週間ほど前からストレスと冷えなどで、食後2時間〜3時間後に下痢となりセレキノンを服用していました。
セレキノンのおかげで下痢が一時治まった時が数日あったので、大建中湯に戻すと、すぐに下痢に戻ってしまいました。
その為、セレキノンにすぐ再度戻しましたが、さらに冷えた事もあり、5日程前からはセレキノンだけでは抑えられず半夏瀉心湯もプラスして服用しています。
両方を服用するようになって、ここ3日
位は下痢は治まっています。
ただまた大建中湯に戻すと下痢になるのではと怖くどのタイミングで大建中湯に戻すべきか分からずまだセレキノンと半夏瀉心湯の両方を服用しています。
一旦便秘から下痢に変わると、腸の過敏を抑える為に最低何日は下痢の薬の方を服用したほうが良いとかあるんでしょうか?
それとも下痢が治まったら、すぐにセレキノンや半夏瀉心湯の服用を止めるべきかわかりませんので教えて下さい。
宜しくお願い致します。