過敏性腸症候群改善薬に該当するQ&A

検索結果:670 件

過敏性腸症候群のSIBOについて

person 40代/女性 -

3月から消化器内科に通院してますが、病院を変えた方が良いでしょうか?という悩みです。3月から下痢がひどくて、一日6回下痢します。特に食後は30分以内に腹痛が襲ってきます。その上、お腹の膨満感もひどくて食事が途中で食べられない事もしばしばあります。消化器内科では過敏性腸症候群のSIBOじゃないかと診断を受けました。初日に内視鏡はやらないのですか?と医者に伝えたら、投薬で様子を見てからと言われました。イリボー2.5とミヤBMを飲んでいますが、全然改善されません。一日中出かける予定がある日は仕方なしにロペラミドを服用しています。低フードマップも説明はありました。薬が無くなったのでまた薬をもらいに行きましたら、まだ治らないんだぁと言われましたが、内視鏡をやりましょうとも言われません。また同じ薬を出されて終了でした。ちなみに腸の内視鏡は2年前に受けた事がありますが、その際は何も異常なしでした。こちらが言わないと内視鏡をやらないつもりなのでしょうか?2年前に受けた内視鏡がとても痛かった記憶がありますが、カプセルで検査した場合の精度は普通のカメラより劣りますか?カプセルは保険適用と書いてありますが、大体いくらくらいかかりますか?宜しくお願いします。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

57歳男性です。回数の多い軟便と胃痛胃の不快感があります。

person 50代/男性 - 解決済み

57歳男性です。もともと過敏性腸症候群に近い症状があります。それをコレバイン、ポリフル、ロペミンなどを服用して下痢だった便が形のある軟便になり、回数も10回以上だったものが4〜5回に抑えられていました。10日前位に間違ってニンニク入りのチャーハンを食べてしまい、前からニンニクを食べると下痢をする体質なので便の回数が増え軟便も酷くなりました。以前、ミヤBMを服用した時にひどい状況が改善されたので、市販薬の強ミヤリサンを服用したところ4回目の服用後の昨日朝から便が少しになり午後は少し腹痛はあったのですが便は出ませんでした。そして、しばらく間食ができず便が治まったことで油断して、昨日夜に銀杏を素揚げしたものを15個と同じく素揚げしたトウモロコシと枝豆を食べてしまいました。今朝の朝食後から便の回数が多くなり、軟便もひどく、胃痛と胃の不快感があります。今現在は、昼に何も食べなかったので、腸に便が少ないからか回数は減っています。胃の痛みや不快感は、1年近く前に処方してもらい残っていたタケキャブ10mgを服用したら少し楽になりました。熱が通常36.5のところ37度あり少しだるい感じがします。本日仕事の関係で病院にはいってません。そこでお聞きしたい事ですが、1 今回の症状は、ニンニクで弱ってる腸に銀杏を食べたことにより、銀杏中毒に近い症状がでたのでしょうか?その場合は、早めに医師に診てもらったほうがよいでしょうか?2 そうではなくウィルス性腸炎の可能性もあるのでしょうか?3 少し胃が気持ち悪いので、食欲はありませんが夕飯は食べないほうが良いでしょうか。4 過敏性腸症候群に近い症状は20年も前からあるので下痢軟便にはなれているのですが、今回は、胃の痛みや不快感もありちょっと不安です。タケキャブ10mgは、朝10時に服用していますが今夜胃の痛みや不快感が出た場合また服用しても大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

「生理周期に起こる胃腸の不調について」の追加相談

person 40代/女性 -

以前の症状から一喜一憂、あまり改善されていません。 薬の処方も色々試していて今現在 漢方【桂枝加芍薬湯(生理期間は芍薬甘草湯)六君子湯】 【朝だけ:ポリフル、タケキャブ】 【常時:ミヤBM、ビオスリー、トリメブチン】 【頓服:エチゾラム、ストロカイン、プリンペラン、ロペミン、ブスコパン、マグミット】 便秘下痢混合の過敏性腸症候群なので自分で調整しています ※機能性ディスペプシアも追加されました 子宮内膜症はまたグレーです ここ最近は生理中よりも前後の吐き気、下腹部痛が辛くて悩んでいます 処方された芍薬甘草湯と鎮痛剤で普通の痛みは我慢出来ますが、胃痛吐き気と下腹部収縮によるしぶり腹のような気持ち悪い腹痛で食事も取れません 特に吐き気が顕著で絶えず吐き気とゲップが出ます。出さないと気持ち悪いのが悪化する 今現在も吐き気とゲップ、それによる胃痛と下腹部のいやーな内臓掻き回されてるような鈍痛で寝れません とりあえず吐き気をどうにかしたいのですが プリンペランで吐き気止めるか、胃痛下腹部痛込みでストロカインにするか はたまたプロスタグランジン抑制としてなにかしら鎮静剤も追加すべきかと悩んでいます 薬の選択肢、アドバイスお願いします

4人の医師が回答

昨年9月からお腹の不調及び肛門がおかしいです

person 30代/女性 -

以前から何回か質問させて頂いていますが、昨年9月から下腹部違和感、便通異常と肛門がおかしいです。 出産を機におかしくなったので、はじめは痔の影響で残便感と肛門の違和感があると思い、手術しましたが改善しませんでした。 肛門は手術でキレイになったものの、残便感に加えて、頻便(多い日は5回くらいでます)、腹痛、ガス止まらない等の症状が出現し、コロネル、ビオスリー、トリメブチンマレインを飲み続けていますが、改善しません。頻便といっても薬を飲んでるからか?わかりませんが、バナナの見た目の便が4回くらいでるときもあります.... それでもスッキリしないこともあり、最近は少なくなりましたが残便感があるときはレシカルボンで出してました...。 肛門のセンサーが常に働いているような違和感もします。。 先日、今まで通っていた病院から別の病院に変え、大腸内視鏡検査を行なってきましたが、特にポリープなどはなかったようです。 生検に組織をとって出したものがあるようですが、結果は3週間後なのでそれ以降に来て下さいとのことで、特に連絡はありません。 私は過敏性腸症候群なのでしょうか?一体この症状はなんなのか本当に謎なのでもう一度質問させていただきました。 何か推測できることがあれば教えて下さい。

5人の医師が回答

去年から胃腸の調子が悪い

person 30代/女性 -

大人、30代女性です。昨年の夏くらいからお腹の調子が悪くいつもグジュグジュ鳴っていて、下痢や便秘を繰り返し時には食べられない時もあり体重が一時的に減ったりしました。自然に改善しなかったので、今年の6月に胃腸科を受診し過敏性腸症候群かもと診断を受け内服をしていました。3ヶ月ほど経過して改善したこともあり内服をやめていたところ、11月の中旬に突然のお腹の痛み、下痢、吐き気を催し嗚咽が止まらないことがありました。その時は水分が取れなかったので内科受診し、点滴をしてもらいました。 その後、吐き気ドメや胃薬など内服し嗚咽の症状は改善しました。 徐々に食事も取れてきましたが、胸焼け、下痢や便秘、吐き気は治らず、六君子湯、ビオスリー、ポリフル、ドンペリドン、ラベプラゾール20を内服しています。 それでも昼間は口の中が酸っぱくて夕方に食事をすると特に具合が悪く、夜間に手が冷たくなり吐き気、腹痛、ゲップをしたいのに出てこず苦しさにに見舞われます。酷い時は横になると吐き気が増すのでソファーに寄りかかって寝ています。朝になると大体良くなりご飯が食べられています。 体重はこの1ヶ月で3キロほど減っています。 考えられる病名、対策を教えてください。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)