付き合っていた彼と別れ、同棲を解消した頃から食欲が増しました。
それまではあまり食べない方で、間食もしないタイプでした。たまに吐き気が強くある時があって食欲ない時もあったので、食べなくても慣れてしまっていたのもあります。
食欲ない期間もそんなに長くは続かなかったし、普通に美味しく食べれていたとは思うので、あまり深刻には考えた事がありませんでした。
別居してからは『ストレスが無くなって、食欲が増したんだ!痩せている方だし、少し好きに食べても平気かな』と思っていたら、妊娠が発覚したので、食欲増進も妊娠のせいかと思いました。
しかし、中絶して2週間経つ今も食欲は変わりません。
食べていて『胃がキツイ』と感じた時点で一度止めますが、食べたい気持ちはおさまりません。
そして少し消化されたのを感じたら、また詰め込もうとしてしまいます。
常に何か食べていたいです。「お腹いっぱいでもう食べたくない」と思えません。満腹感を感じません。
美味しさも感じにくくなっている気がします。
どんな時も、吐くのは最終手段なくらい吐くという行為が嫌いなので、今は吐きそうになっても我慢してます。
それでも、このまま「太りたくないけど、食べるのも止められない」状態が続くと、吐くという手段に出そうな自分が怖いです。
これ以上酷くなる前になんとかしたいです。
この状態は二ヶ月続いています。
これは過食症でしょうか?
病院に行く場合、何科を受診したらよいか教えて下さい。
よろしくお願いします。