遠くの焦点が合わないに該当するQ&A

検索結果:161 件

単焦点眼内レンズの合わせる距離について

person 50代/男性 -

お世話になります。 ある眼科からご添付させて頂いている眼内レンズの種類のカタログをもらいました。 このカタログの単焦点レンズについての質問です。 1、カタログによりますと、遠くに合わせる時はピントが合う位置が「5m」と書かれていますが、これの意味は5m以上の距離で全て見えるということでしょうか? (車運転の場合は遠くに合わせると聞いていますが) 2、単焦点レンズは1点しかピントが合わないと聞いていますが、そうすると遠くに合わせる場合は本当に運転出来ますでしょうか? 3、近くに合わせる場合いずれか30cm, 40cm, 50cmしかピントが合わないのに対して、遠くに合わせる場合はピントが合う位置が多い(見える範囲が広い)でしょうか? (私は近くも遠くも見る生活スタイルなので、近くに合わせるか遠くに合わせるか悩んでいます) 4、別の質問ですが、白内障の手術は角膜切開から前嚢切開や超音波乳化吸引・・・眼内レンズ挿入まで、全て自動で(設備で)行われるでしょうか?先生ご経験等は特に気にしなくても大丈夫でしょうか? 以上ご説明頂けますと、大変助かります。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

60代女性、白内障手術後両眼0.1。不便なのでコンタクトレンズ希望です

person 60代/女性 - 解決済み

先生方、先日はありがとうございました。白内障手術後、狙いより近くに合ったらしく、両眼とも0.1ギリギリで、うろたえて落ち込んだのですが、おかげさまで今は落ち着いております。 日常生活は不便なままです。 緑内障のため眼内レンズは単焦点になっています。 眼鏡を1.2見える処方で書いていただき、遠くは見えますが、近くは眼鏡を外さないと100%字が読めません。 手術していただいた先生には、乱視のためハードコンタクトレンズを進められました。10代からハードコンタクトで生活しておりましたし、私もそれを希望します。が、いざ作るとなると懸念が… 白内障手術前でのハードレンズは単焦点で視力0.8くらい出て、同時に近くも見えたのですが。 手術後は目の調整機能が効かなくなっておりますよね。 そこで、ご相談です。 単焦点で0.8まで見えるようなハードレンズにしたとして、白内障手術後の目でも、同時に近くもカバーできるものでしょうか? もう一つ。 緑内障がほぼない片目だけ、マルチフォーカルにする、というのは、ご専門の先生方的にはアリでしょうか? 頓珍漢なことをしてもと思い、ご質問しております。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

白内障手術の焦点距離について

person 50代/女性 - 解決済み

52歳、右目のみ20歳から外傷性白内障(アトピーによる打撲)です。 ずっとハードコンタクト使用、右目-1.5、左-2.75。単焦点レンズで右目の手術が決まりました。 市立病院を紹介され受診し、事前アンケートを参考にしたのか、先生からピントに関しては「60cmくらいを考えています」とさらりと言われただけでした。 どこに焦点を合わせるかはとても重要だと思っていたので質問や会話もなく一言で言われたことで、(新米先生なこともあり)不安になりました。 ネイルもやりたい、と話したところ、ではもう少し近くとかその辺で、、と話は終わってしまったので、次回の集団説明会&検査ではもう一度焦点の確認をしたいと思っています。 ネイル、スマホ、PC、化粧、料理が裸眼なのが希望ですが、実際何cm合わせがいいのか迷います。最悪ネイルは老眼鏡でもいいですが。 どの程度、見える幅があるのか個人差もあるでしょうが、目安だけでも知りたいです。例えば50cmに合わせたら、前後何cmくらいはメガネ不要で見えるのか?など。 片目の手術で今右目の方が視力がいいですが、わざわざ左目の悪い方に合わせるべきなのか? 術後遠近両用のコンタクト、あるいは眼鏡をかけるなら、焦点合わせはそこまでこだわる必要はないのでしょうか? 遠近両用のコンタクトレンズなら、遠くも近くも見えて、例えば手術前のように車の運転をしながら手元のナビも見れますか? 自分の希望に合った距離が知りたいです。 長々とすみませんがアドバイスお願いします。

2人の医師が回答

1歳3ヶ月の男の子、視線に違和感があります

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の男の子です。 1歳ごろから時々視線に違和感を感じるようになりました。 具体的には、 ・子供がハイハイで近づいてくる時に、こちらの方向を見ているようだが目が合わない。 笑顔で近づいてくるのでこちらを見ているはず。 また、目が合わないのは遠くにいる時で、近づくと目は合う。 ・知らない人を見る時に、目や顔ではなく肩や背景を見ている。 ・焦点がずれているように感じる時がある。 どちらかの目が毎回同じ方向にずれているのではなく、日によって目、方向が変わっているように思える。 ただ、これらは毎回ではなく、近くだと目はばっちり合いますし、 知らない人でも目や顔を見ていることもあります。 表情も豊かな方で、指差しや簡単な言葉の理解はあります。 私自身、この違和感が何なのかいまいちわかっておらず、 これが何かの病気なのか、ただの一過性の癖のようなものなのか判断できません。 1.これらの症状は子供の成長の一環としてあり得るものなのでしょうか? 2.病院を受診すべきなのでしょうか? 3.受診するとしたら、何科を受診すべきなのでしょうか? ⒋斜視の場合、両目が様々な方向にずれるということがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

歯科麻酔後、目の焦点が合いませんでした。

person 30代/女性 -

こんばんは。 何度か同じ内容で質問しているのですが、もう一度質問させて下さい。 先日、歯科麻酔をして虫歯を治療しました。 麻酔を打ち終わった後に「一度口をすすいで下さい」と椅子を上げてもらい口をすすぎながら目を動かした所、少し遠くにあった時計にピントが合いませんでした。 「なにこれ、怖い!」と思って瞬きした後にその隣にある扇風機を見ましたがそれにもピントが合わず二重に見えました。 「怖い!」と思って手元の携帯をみると、それはしっかりとピントが合いました。 その時の麻酔をした際に、いつもは麻酔をされてもあまり痛くないのですが、麻酔をした方の頬が一瞬熱いようなものすごい痛みが走りました。一瞬でしたが怖かったです。 この治療の前の時の麻酔は、麻酔をされたら心臓が飛び出るのではないかと思う位心臓がバクバクしてしまい、ここで質問したら「先生にその旨を伝えて、麻酔薬を変えてもらうと良い」と教えて頂いたので、それを伝えて、今回は麻酔薬を変えた所上記のような症状が出ました。 ちなみに今回は心臓はバクバクしませんでしたが、麻酔に対する不安はかなり大きかったです。今まで心臓がバクバクしたり、ピントが合わなかったり等は無かったので。 脳は健康診断でMRIをやったばかりなので、異常は無さそうですが、ピントが一瞬合わなかったのは麻酔薬の影響でしょうか? SNSで「歯科麻酔 焦点が合わない」で調べると、私と同じような事を言っている方が沢山いました。 ピントが合わなかったのは少しの間ですぐに改善したのですが、次回の歯医者が怖くてたまりません。 麻酔で視神経がおかしくなってしまったり、心臓が停止して死んでしまったりはないですか?怖くてたまらないです。

2人の医師が回答

白内障手術後の中間距離用眼鏡の度数

person 50代/女性 - 解決済み

緑内障・白内障で5年前に手術をしました。眼内レンズは遠近の2焦点レンズです。右眼については経過が悪く、その後別の手術をしました。最近の遠方視力は右0.8~1.0、 左1.2~1.5です。手元の視力は不明ですが、右は40cm程度、左は30cm程度でピントが合います。スマホ使用は支障ありません。困っているのは50cm程度の距離であるアップライトピアノの楽譜がよく見えないことです。この用途専用の眼鏡を量販店で作りました。前述のような事情を説明したのですが、出来上がった眼鏡の度数は右−0.75 左−0.25でした。自分では老眼用の+レンズになると思ったのですが、「遠くに焦点を合わせるのではなく、手元に合わせるわけだから、少しだけ度数が入るんです」と言われました。元々遠方用の眼内レンズが入っているので、と言っても、「機械の計測通りにやってます」とマニュアル通りの対応は翻りませんでした。装着して、どうですか?と聞かれても、マイナス度数のレンズが少し追加されました、というだけです。50cmの見え方も、右は裸眼の方が良い・左は少し良いか不変、の状態です。これ以上この店員さんと話しても無駄に思えたので仕方なくその眼鏡を受け取りましたが、実際にピアノに座って楽譜を見てみるとやはり眼鏡がない方がむしろよく見えます。 長くなりましたが、ここで質問です。私のように白内障手術後に眼鏡を作る人はたくさんおられると思います。単焦点の場合には遠方に合わせたら手元用の老眼鏡(+度数)、近方に合わせたら遠方用の眼鏡(−度数)を作ると言われています。遠方と近方の2焦点の眼内レンズで中間距離(50cm)用の眼鏡を作る場合は、レンズは+−どちらになりますか? また、最初に行う気球の検査をするとどのように表示されますか(眼内レンズの手術前と手術後では数値は変わりますか)? 量販店の店員さんはマニュアル通りテキパキしてるけどそれ以上は期待できないようなのですが、眼科で処方箋を作ってもらうべきなのでしょうか。

2人の医師が回答

強度近視からの白内障

person 50代/女性 -

53歳女性です。 小学生高学年に強度近視と診断され、50歳を過ぎた頃から急に遠くが見えなくなり、近くもかすむ様になってきました。 飛蚊症は中学生からあります。 近所の眼科で白内障と診断され、このまま症状が進むと更に近視が強くなると言われました。 白内障手術を勧められましたが、レンズの種類が色々でどれが自身に合うのか分かりません。視力はおそらく Sph右−10.50D 左−12.00D Cyl 右−0.75D 左−1.25D 今はもっと悪いかもです。 いまのところ他の病気はドライアイ位で、緑内障も人間ドックで指摘を受けましたが、心配するレベルでは無いと診断されてます。薬の服用はしていません。 強度近視は合併症の危険性が高いので、単焦点レンズの方が向いている、とも聞きましたが、良いアドバイスがあれば是非お聞きしたいです。 自分で出向いて診察を受けるのが1番ですが、その病院で手術をする、と決めないとレンズの相談までは受けてくれないのでどのように情報を仕入れたら良いのか分かりません。 大学病院の方が良いのか、白内障手術に特化したクリニックが良いのか、病院を選ぶのも手術の取扱件数の多さで判断するべきなのか等、色々迷っています。 一度レンズを入れたら取り出すのはリスクが 高い、とも聞いたので、しっかりと自分に合うレンズを選んで手術したいと思っています。 仕事は内勤の事務職でパソコン、タブレットを常に使いますが、精密作業ではないです。 車の運転もしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

1歳2ヶ月の子ども、頭囲の大きさや様子について

person 乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月の息子ですが、お腹の中にいる時から頭が大きいと言われており、現在の頭囲は自宅で測ったところ50.5センチありました。夫が頭が大きいので遺伝だとは思うのですが、他にも気になる症状がありました。 1歳になり自分なりの意思表示ができるようになってきて、頭をぶつけたときに、ぶつけた処を触って教えてくれました。その際「痛かったね、痛いの痛いのとんでけー」をしたところ、その後からはどこをぶつけても同じ右側のこめかみ部分を触って「痛い」?の意思表示をしているのですが、何回もあるので、最近は「頭が痛いのでは?」と心配しているのですが、熱も風邪症状もなく変わらず過ごしており食欲もあります。が、少し気になっております。 また11ヶ月から、遠くを見るときに焦点が合わない、左手が少し外に寄るような様子もあるので、市の保険相談の際に保健師の方に相談しましたが、すごく気になることはないので様子見で大丈夫だと思います。とのことで様子をみていました。 これらのことからネットで症状の検索をしたところ、水頭症や、MRIした、などあったのですが、他にも気になる病気等あるのか、また、すぐに小児科受診をしたほうが良いのか、1歳半の検診での相談で良いのか分からずこちらに相談させていただきました。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)