遺残卵胞妊娠したに該当するQ&A

検索結果:87 件

不妊治療 採卵周期 生理が終わらない

person 30代/女性 -

今年2/7に体外受精で移植し、妊娠しましたが、7週で流産してしまいました。 3/22に自然排出し、その後4/20に生理が来たのですが、卵胞が1つしかなかった為、採卵を諦めました。 プラノバールを12日間服用し、5/17に生理がきました。 遺残卵胞が3つもあった為、病院からレルミナを処方され、遅延方で採卵周期に入りましょうとのこと。 5/19と5/22にレルミナを服用し、5/25に受診したところ、遺残卵胞は小さくなり、卵胞は6個みえました。 5/25からゴナールエフを始めましたが、いまだに生理の出血が止まりません。 生理痛のような痛みはありません。 出血が止まらないのは、レルミナのせいなのでしょうか?? 生理が始まってから、最初の3日間はいつもの生理の出血が結構ありましたが、そこからぱったりと出血が止まり、1日に1回ちょろっと出血がある程度になりました。 5/25に内診したときはエコーのせいか、ドバドバと出血が出てきました、、、。 妊娠する前までの生理は、1〜3日目は多めの出血で、そこから徐々に量が減って1週間くらいで終わっていました。 今回はいつもの生理と違うことと、変な出血が止まらないこと、いろいろと不安になってしまいました。 今回は採卵を諦めて、リセットしたほうがよかったのでしょうか?? ちなみにAMHは0.8なのでこれまで採卵を2回してきましたが、3つしか卵が取れたことはありません。なのに、今回は6個みえているのはなぜなのでしょうか?? 空胞の可能性は高いのでしょうか?? 病院の先生に聞いてもはっきりとした回答がない為、質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

低AMHの可能性はありますか?

person 30代/女性 - 解決済み

現在不妊治療中の38歳の者です。 一年ほどタイミング、その後人工授精2回行ってダメだったので、年齢のこともあり体外受精へステップアップすることとなりました。 先月の生理2日目のタイミングでのエコー検査で、遺残卵胞があることがわかり、プラノバールでリセットしました。 リセットした今回、生理2日目でのエコー検査の際に、左右の卵胞に一個ずつ?(もしくは2個)卵子の数かはわかりませんが、そのように言われました。遺残卵胞もまだ少し残っているかもしれないとのことでした。 その後の診察で、AMHが少し低い可能性がある。どのみち体外受精前に検査される予定だったのですが、エコーを見た後でそのように言われドキッとしました。その後、血液検査をして結果を待つことに。 私は初潮は13歳か14歳でした。 生理不順になることはほとんどなく、28日周期の大体予定日ぴったりに来ます。 ただ、経血量は周りの人たちより少なめなのかな?といつも思っていました。夜中に夜用ナプキンで足りなくなることはありません。 36歳までは生理が5日目くらいまでは出血が少しでもありましたが、37歳から3日でほぼ終わるような感じになりました。(4日目は薄くシートにつかない程)1〜2日目は一日に何度もナプキンを交換するほど量は出ているのですが、3日から急に少なくなります。 周りの年上の友人たちは、まだ生理5日目くらいまであると言われる事が多く、落ち込んでいます。 そこで質問です。 私はAMHが低い可能性は高いのでしょうか? 検査はしておりますが結果が出るまでに日数がかかるので、少しでも可能性を知れたらと思い質問させていただきました。 ちなみに27歳の時に自然妊娠で一人目を出産しています。 一年前にホルモン検査はしていまして、すべての数値以上なしでした。(AMHはその時は測られていませんでした)

1人の医師が回答

不妊治療 今後の治療や検査について

person 30代/女性 -

AMH0.55(採血時の年齢34) 2023.9月採卵1回目⇨1つ成熟卵取得⇨顕微授精⇨変性卵 2023.11月採卵2回目⇨1つ未成熟卵取得⇨体外受精⇨未受精 2023.12月転院 2024.1月採卵3回目⇨2つ成熟と未成熟取得⇨顕微授精⇨胚盤胞1つ4CC 2024.2月移植⇨化学流産 2024.4月採卵4回目⇨1つ未成熟卵取得⇨顕微授精⇨胚盤胞4CC 2024.5月移植⇨陰性 遺残卵胞の疑いがありピルでリセット 2024.6月採卵5回目⇨1つ成熟卵取得⇨顕微授精⇨未受精 2024.7月採卵6回目⇨4つ成熟卵取得⇨顕微授精⇨胚盤胞2つ4BC、4CC 2024.8月4CC移植(病院独自の判定により胚盤胞になった時間が早かったためこちらの方を先に移植) 2024.9月陽性判定でるも7週目心拍確認時に胎芽が見えず稽留流産 上記が当方の治療歴なのですが、採卵6回移植3回してもなかなか妊娠を継続できずにいます。 移植3回はいずれもグレード4CCです。通ってる病院は廃棄せずCCも子宮に戻す方針です。移植3回ともうまくいかないのはグレードは関係あったりするものでしょうか? また初期の流産は染色体異常が原因と言われますがこんな多発しますでしょうか。 PGT-A検査も一旦は検討したのですが自費になってしまう為躊躇しています。 AMHが年齢よりも低く採卵しても空胞ばかり。卵子取れても1つ2つ。やっと胚盤胞になったと思ってもグレード低め。。 特に不妊となる病気はないかと思います。 血液検査夫婦共に問題なし。 子宮のエコーも特に何も言われておりません。 旦那の精子も特に問題なし。 残り4BCの胚盤胞が残ってはいますが、今後自分はどのような治療や検査をしたらよいでしょうか。 別な医師からの意見も聞いてみたく相談いたしました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)