遺残卵胞妊娠したに該当するQ&A

検索結果:87 件

遺残卵胞が正常な卵胞に与える影響について

person 30代/女性 - 解決済み

3ヶ月ほど前に9wで稽留流産となってしまい、子宮内除去手術を受けました。しかし、その後妊娠組織が子宮内に残ってしまっているとのことで、hcgの数値が下がりきらず、ようやく5月末に下がりきり、主治医より妊活を再開して良いとお話しがありました。しかし、その際に遺残卵胞があると言われ、それが気になり、別の病院に受診したところ、ノアルテンを処方されました。昨日その後の遺残卵胞の確認のため受診したところ、遺残卵胞は完全には消えてなかったですが、崩れかかっており、もうこの遺残卵胞が排卵され妊娠することはない、しかしこの崩れかかってる遺残卵胞がほかの正常な卵胞に影響する可能性はある、まあほとんど影響しないとは思うけど…と言われました。 もし、遺残卵胞が正常な卵胞に影響してしまった場合には、妊娠が成立しないということになるのでしょうか。 もしくは妊娠しても、その後の発育や流産につながってしまう可能性があるということでしょうか。 年齢のこともあり早くに妊活を再開したいのですが、一度流産を経験し、もう二度と同じ経験はしたくないと思っていること、また私が双角子宮と言われていることもあり、人より流産や早産のリスクがあると認識しているため、不安があります。 流産の要因は様々で、いつのタイミングをとっても流産の可能性は残ってしまうことはわかっていますが、今回のくずれかかっている遺残卵胞の正常な卵胞に与える影響で流産のリスクが高まるなら、一周期見送ることも考えています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)