部分充実結節に該当するQ&A

検索結果:36 件

微小性髄膜細胞様結節

person 70代以上/女性 - 解決済み

昨年11月から何度か質問させていたものです。 73歳の母が、骨折時のCTで肺に影が見つかり昨年末手術をしました。 すりガラス様な影が両肺に沢山あり、充実部の大きいものからニ度に分けて手術をする予定でした。 しかし、一度目の手術後の病理検査の結果、癌ではなく「微小性髄膜細胞様結節」と言う稀な良性のものでした。 濃く映る部分は炎症性の良性の腫瘤ということです。 反対側の肺の影も同様のもので癌ではない可能性があるため二度目の手術はせず、経過をみていくということになりました。 近々、受診の予定ですが、少し不安になり質問させていただきます。 1、こういったもの(微小性髄膜細胞様結節)が癌化することはありますか? また癌との併発の可能性もあると聞いたのですが、その可能性はどのくらいなのでしょうか? よくあることなのか、稀にあるので一応注意が必要ということなのでしょうか? 2、反対側のすりガラス様のものが、同様なものの可能性は高いのでしょうか? 癌の可能性が低いので、手術ではなく経過観察になったと解釈しても良いのでしょうか? CT画像もなくお答え辛いかも知れませんがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

すりガラス結節の生検

person 50代/女性 -

2022年9月、健康診断時の胸部レントゲンで右下肺野策状陰影を指摘され、CT検査をしたところ、全く別の左肺上葉に8mmのすりガラス結節を指摘された。炎症性変化の他、腫瘍性病変の疑いありの診断。健診時に指摘をされた箇所は特に問題なし。要経過観察。 以後、2022年12月、2023年3月にCT検査をするも、すりガラス結節に著変なし。 2023年9月のCT検査では、10mmに増大、内部の充実成分にも増大が見られるので、高分化型腺癌の疑いで、確定診断及び癌であった場合の根治治療の為の手術を勧められた。 担当医からは気管支鏡での生検はアプローチが難しく、外からの針生検で採取出来る可能性は60%、PET-CTで陰性と出た場合でも、増大しているものを放置するのか?となると、PET-CTを受ける意味があまりないというお話がありました。 手術の必要性は理解出来ましたが、癌である確証が持てないまま手術には踏み切れないのが正直なところです。また10年前に胃癌1Bで部分切除しています。予後は良好で転移、再発なく過ごしておりました。今回のすりガラス結節は、腫瘍であれば転移ではなく、原発性肺癌であろうとの見解です。 胃癌の既往があるので、すりガラス結節も癌の可能性が高いのかなと落ち込んでいます。仕事を再開したり、運動したり、なるべくストレスを溜めないようにしてきましたが、これまでやってきたことが全て否定されたような気持ちです。 お聞きしたいのは、 1.やはりPET-CTをやる意味はなく、針生検も難しいでしょうか。他に何か検査出来るものはないでしょうか。 2.手術して切ったものが癌でなかった場合も考えられるのでしょうか。その場合、どういう物が考えられるのでしょうか。 すりガラス陰影の場所の把握の為に画像添付します。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

肺内1.4cm結節、検査結果の評価について

person 30代/男性 -

以前も質問させていただきました。32歳男性、喫煙歴既往歴なしです。 健康診断で肺に結節影指摘、大学病院にて診察中で、10月中に区域切除にて手術を予定しています。 以下にこれまでの検査結果を記載します。 【CT】右下肺に境界明瞭、辺縁平滑の1.4cm結節(微かに分葉)あり、スピキュラや血管引き込み等なし、リンパ腫大胸水なし 【造影CT】30(造影前)→40→55HUの漸増性の造影効果 【PET/CT】SUVmax1.6(1時間後)→0.8(2時間後) ※その他集積はなく、PET結果は悪性を強く否定と言われています 医師は良性の可能性が高く悪性でもカルチノイド等の低悪性のものを疑うと総括されています。こちらの先生方にも色々と伺い、状況を悲観せずに捉えられるようになってきました。また質問で恐縮なのですが、以下の点についてよろしいでしょうか。 1.造影CTの今回の結果について、こちらの先生方から「悪性を疑う造影具合ではない」と聞いております。色々と調べて確かにそうだと思ったのですが、「悪性を強く疑う造影具合」にはどのようなものがあるでしょうか。複数条件あれば伺いたいです。 2.PET/CTの結果について、主治医の先生も「良性寄りと判断する一番の理由」とおっしゃっていますが、ネットでは小さいすりガラス病変等はPETで捉えきれず不正な検査結果が出るという情報もあります。私の1.4cmの充実性結節は、一般的には十分正しく結果が出る大きさ、形態でしょうか? 3.区域切除前提ですが、主治医から言われている「良性もしくはカルチノイド等」の場合、肺葉切除やリンパ節郭清は不要なのでしょうか?また、逆に部分切除で済ませることは難しいのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません、何卒宜しくお願いします。

3人の医師が回答

肺CT所見のすりガラス状病変について

person 60代/男性 -

8年前に多発性肺腺癌ステージ1aにて右上葉全摘 右下葉部分切除しました 5年経過後は年1回 ドックにてCT 検査を受けていたところ 2021年11月に右中葉に3ミリ×2ミリの結節有りとの事で手術した病院にて2022年2月にCT を撮ったところ ごく淡い索状構造を認め肺内リンパ節compatibleです…と書いてありました 更に右肺下葉縦隔側や左肺下葉に ごく淡い すりガラス状病変が多発 細気管支炎を考えます…と書いてありました ひとつ目のご相談は 右中葉3ミリの結節はリンパ節だと言う意味でしょうか?英語が書いてあるので意味が分かりません…ふたつ目のご相談は すりガラス状病変ですが 細気管支炎をネットで調べましたが それに該当する症状は全く無いので全癌状態ではないかと不安です 充実とか何ミリと言う記述は有りませんでした 3ヶ月前のドックでの所見にはすりガラス状病変の所見は有りませんでした 見落としなのか それとも3ヶ月で登場したのか…写真も見ましたが右下葉は5ミリ位 左下葉は何処なのか分かりませんでした 呼吸器外科の担当医は右中葉はリンパだと思うが半年後にまたCT を撮りましょう…としか仰らず 頂いた検査報告書を帰宅後読んだら すりガラス状病変の所見がある事に気づいた次第です 5ミリの全癌状態が3ヶ月で出来るものでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい

3人の医師が回答

子宮筋腫と卵巣嚢胞について

person 50代/女性 -

先日、MRI画像診断専門のクリニックで子宮、卵巣MRIを受けました。特に自覚症状があるわけではなく、健康診断の一環として実費で検査を受けました。 以下結果が文書で届いたのですが、早急に受診が必要でしょうか?一年後でも大丈夫でしょうか?もし受診した場合、次にやる検査はどのようなものでしょうか?よろしくお願いいたします。 【検査所見】 子宮筋層内に境界明瞭な結節を認め、子宮筋腫と考えます。サイズは26✕21✕18mm大です。 内膜との最短距離は7mm程度です。内膜圧排所見は認めません。明らかな拡散能低下は認めず、MRI上、悪性や肉腫は否定的です。 左卵巣に12✕11✕11mm大の嚢胞を認めます。漿液性で明らかな充実性部分や拡散能体下は認めません。ADC mapでは厚い被膜が描出されており、機能性卵胞もしくは漿液性嚢胞腺腫が鑑別に挙がります。 右卵巣に明らかな異常所見は認めません。 腫大したリンパ節や腹水は認めません。 このほか撮像範囲内に明らかな異常所見は認めません。 【診断】 子宮筋腫(筋層内) 左卵巣嚢腫:機能性卵胞or 漿液性嚢胞腺腫疑い 上記所見に関して婦人科受診をお勧めいたします。

1人の医師が回答

皮膚浸潤していたら、乳房造影MRIでわかりますか?

person 40代/女性 - 解決済み

以前から何度もこちらのサイトでご質問させていただいています。 8月末に左乳房の全摘手術をしますが、だんだんと実感がしてきまして、日に日に不安が増しています。 こちらのサイトで先生にお答えいただき、助けていただきありがとうございます。 前回も似たようなご質問をさせていただいたのですが、ご質問後に、新たに左胸にピンク色のあせもが2つ出来たり、今とても皮膚に対して不安です。 造影MRIの画像を見ていたら、再び気になる所が出てきてしまい、何も手につかず、こちらのサイトでご質問させていただきたいです。 ●MRI画像を添付させていただきました。乳房MRIで真っ白く写っていて、赤い矢印の部分は、ほぼ皮膚にくっついて見えます。これは、皮膚浸潤では、ないですか? ●皮膚浸潤していたらMRIの画像でわかりますか?担当医から説明されるでしょうか? 何度も同じようなご質問ですみません。次は、もう手術なので、担当医と会えるのは、まだ先なので、不安でたまりません。お答えいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。 これまでの検査結果は、マンモグラフィー 左MO領域に淡く不明瞭な石灰化、区域性に分布。左乳房:カテゴリー4 超音波検査では、乳頭下に軽度の拡張乳管。充実部分があるように見える。血流信号が見られる部分もあるが、乳頭は、血流豊富な部分であるため鑑別が難しい。C-3a、乳管内病変または、乳汁との鑑別が難しい為、経過観察。 MRIの検査では、左乳腺では、乳管内に血性の液貯留があり。左CからE区域に56×24×27ミリ程度の範囲で区域性に分布する非腫瘤性の増強効果あり。内部には粒状小結節状の増強効果が多発。DCIS主体の乳癌の存在が疑い。病変は、乳頭まで及んでいます。 針生検の検査結果は、非浸潤癌ステージ0~1でした。

1人の医師が回答

肺腫瘍の悪性度の所見について

person 40代/女性 -

1、6月17日、人間ドッグで結節がみつかり、腫瘍疑い 2、6月22日、癌専門病院で所見をきいたところ、放射線専門医は過誤種とのこと。そのあと造影CTをうける。この時点で内科専門医は、良性悪性、50:50とのこと。 3、6月27日、PET検査、腫瘍の端っこに1センチほどだけに赤い集積がみられる。転移はほかにいっさいなし。外科に移り、いずれにせよとってみないとわからないが、気管支鏡検査なしで、左肺下葉切除手術を2週間後にする予定。 腫瘍全体は2センチほどだが、外科医の見立てでは、上部に集積をみとめる腫瘍(あるいは炎症が)小さくあり、そこから下に向かうところが血流が滞って滓のようになった部分があるのではないか、と。いずれにせよ早期なので切除で完治で問題ない、とのことでした。 そこでご質問があります。 1 術後の病理検査結果がすべてであることは理解していますが、すりガラス状ではなく充実成分が多いため、悪性度が気になっています。とはいえ、放射線専門医も最初は過誤種ではないかという所見をくださったほどで、なんとも定まらず、落ち着かないのです。腫瘍マーカーはいずれも問題ありません。不安です。先生方であれば、どのようなお見立てを患者になさいますか? みた感じで、悪性度など、わかるものでしょうか?

3人の医師が回答

卵巣嚢腫 悪性の可能性 手術までの期間

person 30代/女性 - 解決済み

今年の1月に卵巣嚢腫の件で一度相談させて頂いています。 【今までの経緯】 8年前に腹腔鏡手術にて左卵巣の成熟嚢胞性奇形腫を腫瘍部分のみ摘出。その後経膣分娩にて子供2人出産。現在38歳。 昨年末の子宮頚がん検診で左卵巣の腫れ(4〜5センチ位)を指摘され、充実部位も見られることから今年の1月に総合病院にて造影剤MRIにて検査。 その結果、鑑別には成熟嚢胞性奇形腫が挙げれるも、多房性嚢腫性腫瘤であること、平滑ながら結節状の濃染域が認められるため、明らかな良性とは言い難く、医師からは境界悪性以上の可能性もあると指摘される。 その後がん拠点病院である大学病院に2月に転院し、再度3月に造影剤MRIを受けました。 大学病院ではMRIの結果レポートをパソコンの画面上で見ることしか出来ず、私自身動揺していたのでMRI結果をきちんと見ることが出来ませんでした‥ 【医師から言われたこと、手術について】 ・明らかな良性とは言い難い充実部位が見られるが、悪性の可能性は低い気がする。 但し境界悪性の可能性はある。 ・手術は開腹手術で行うが、7月21日が最短で行える日程。 ・卵巣癌がある人は、胃や大腸からの転移も考えられるので、手術前に造影剤CT、胃カメラ、大腸カメラの検査を済ませておくこと。 【質問したいこと】 ⑴大学病院でのMRI結果、画像添付が無く判断出来ないことは承知の上ですが、病院によってMRIの所見が大きく変わる可能性はあるのでしょうか。 ⑵境界悪性以上の可能性が高いと仮定して、手術を7月まで行えないことで手遅れになる可能性は無いのでしょうか。 ⑶胃カメラ、大腸カメラは、悪性の可能性が高い患者のみが行う術前検査なのでしょうか。それとも少しでも悪性が疑われる患者は全て行うのでしょうか。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

CTにて肺結節あり、転移性肺腫瘍の可能性は?

person 30代/女性 -

今年4月に健康診断で胸部レントゲンにて肺に影が見つかりました。 同じ病院にて2年前にレントゲンを撮った際も同じ場所にうすーい影があったようですが、精密検査にはならず。2年経って影が濃くなっているので、要精密検査となりました。 内科・呼吸器内科・循環器内科を専門としている個人病院にてCTを撮ってもらったところ、右肺背中側、胸膜にくつっついた明瞭ですりガラス状ではない充実部分4ミリの結節が見つかりました。(他にも胸膜からちょろっと毛細血管のようなものが2本出てました) 先生は、「多発性のものかな、、?悪いものではないと思う。3ヶ月経てば消えると思う。」と仰り、経過観察し3ヶ月後にまた受診することになりました。 類似した他の質問者の方への先生方の回答も拝見し、今の大きさ的に経過観察して大きさの変化を見るしかない、ということは分かりましたが、もしこれが転移性肺腫瘍の可能性があるとすれば、他の臓器などの検査はしなくても大丈夫なのか、不安でしかありません。 CTに異常が見つかってから、背中の痛みや手の指やうでのしびれ、のどや胸がミントを食べた時のようにスースーする、、など、思い過ごしかもしれませんが体の不調が色々出てきて、それも肺がんや他の病気と関係があるのではないかと不安な日々を過ごしています。 このまま3ヶ月、何もせずに過ごしていても大丈夫でしょうか? 転移性肺腫瘍の可能性はないですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)