酒さ様皮膚炎コレクチムに該当するQ&A

検索結果56 件

ステロイドの仕様について

person 20代/女性 - 解決済み

首、鎖骨周辺、肩甲骨あたりに皮膚炎があり、皮膚科で処方されたコレクチム軟膏を塗っていたのですが、治ったり再発したりを繰り返すので別の医師を受診して、ステロイドが処方されました。 強い薬で早く治そうとのことでアンテベートが処方されました。 眼瞼炎や顔の皮膚炎で11月に1週間ほど12月に3日間ほど目・耳用のステロイドを処方され塗り、1月には皮膚炎がひどい時に2日ほどコレクチム軟膏塗ることを2回行いました。 今回の医師にもその事を伝えるとそれくらいの期間なら大丈夫だし塗る場所が違うから問題ないと言われました。 また、コレクチム軟膏を鎖骨や背中に塗っているが、ステロイドに変えて問題ないとのことでした。 コレクチム軟膏という薬を今回受診した医師は知らないようでした。 今回受診した医師は皮膚科ではなく外科の先生だったので、いままでステロイドを塗っていたけど場所が違うから本当に問題ないのか、コレクチム軟膏を長くて1週間ほど使っていた時期があり、今は塗っていた時期から期間が空いて2日コレクチム軟膏を塗ったが引き継ぎのような形でアンテベートを使ってもいいのか、また顔に塗るのでなければ酒さ様皮膚炎の心配はないのか、気になるので教えてください。

5人の医師が回答

酒さ様皮膚炎だ(医師もそう診断して治療を進めている)と思っていたのにステロイドを処方された

person 20代/女性 -

5年ほど前から謎の顔の皮膚炎→ステロイド、を繰り返し、ここ1年はデキサメタゾンを塗り続けていたら顔の赤みやほてりが取れなくなり、1ヶ月ほど前にかかりつけの皮膚科へ。 ステロイドをやめた方がいいと言われ、デキサメタゾンをやめてコレクチム+セレスタミンを飲む治療に切り替わったので、やはり酒さ様皮膚炎なのかと思いました(医師がその疾患の名前を口に出したことはありません)。 その後コレクチムの副作用によって頬にニキビのようなプツプツが増えてまた診察を受けたところ、副作用が出ているからコレクチムをやめてと言われて、ルパフィン+ロキシスロマイシンの飲み薬のみでの治療に切り替わりました。これが2週間前で、2週間後にまた来てと言われました。 診察を受けてコレクチムをやめた直後から顔の炎症や赤み、ほてり、ブツブツがかなり酷くなりましたが、徐々に徐々にブツブツが目立たなくなりかさぶたのようになってきました。 本日現在は頬のくっきりとした赤み(目と鼻以外)、酷い乾燥(鱗のように皮膚が乾燥してはがれるようなかさぶたのような)、かゆみ、ほてりという状態です。 そして本日さきほどいつもの皮膚科にて診察を受けたところ、皮膚炎になっているので塗り薬と、副作用でニキビができる可能性があるので飲み薬を処方しますと言われました。 そして処方されたのがまたデキサメタゾンの塗り薬と、セレスタミン、ビブラマイシンでした。 てっきり酒さ様皮膚炎で、脱ステロイドをしてここからロゼックスゲルなどに入ると思っていたので、デキサメタゾンは果たして塗っていいのか?塗ったらまた繰り返すだけでは?と疑問になりました。 顔の皮膚がひどい状態なのはかなりストレスが溜まるため慎重になっています。 病院を変えるべきでしょうか。

4人の医師が回答

ステロイドによる酒さ様皮膚炎

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 先日、ステロイドによる酒さ様皮膚炎と診断されました。 治療内容として、コレクチム軟膏を使ってステロイドを使わずに少しずつ治療していきましょうとのことでした。 その際にコレクチム軟膏は非ステロイド剤なので長期間使っても問題ないと伺いました。 コレクチム軟膏を処方していただき、使ってみるとステロイドの様にすぐに肌の赤みやブツブツなどが消えて驚いているのですが、長期間使用しても問題ないのでしょうか? また、プロトピック軟膏のように非ステロイド剤であっても、最終的にはその薬では効かない様な依存になってしまう様なその様なことはコレクチム軟膏では起こり得ないのでしょうか? 脱ステロイドにコレクチム軟膏を使うことによって完全に脱ステロイドすることは可能なのでしょうか? またコレクチム軟膏を処方して頂きましたが、非ステロイドと言われてもステロイドの様な肌を改善する作用があるので、怖くてコレクチム軟膏を使えずアズノール軟膏でなんとかしのいでいるのですがちゃんとコレクチム軟膏を使用して、良くなったらやめるまた悪くなった使用し良くなったらやめるという形に変えた方がいいのでしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ありませんがどうか御回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

プロトピック0.1の連続使用について

person 30代/女性 -

2006年よりアトピー性皮膚炎と診断され、ステロイドとプロトピック小児用を使い治療してきました。症状は顔が中心です。プロトピック小児用週3回の利用で一見アトピーには見えない状態でした。 2020年9月にプロトピック小児用を塗布しても赤みと痒みを繰り返すようになり、コレクチム軟膏処方され使用したところ赤みと湿疹が発生し、ロコイド軟膏で抑えプロトピック小児用に移行しました。 それからも赤みと痒みが続く状態で、2020年12月異様なほほの火照りと赤みがあり2021年1月に「酒さにみえる」との診断で、プロトピック0.1処方、化粧水等中止、プロトピックを塗らないところは白色ワセリン塗布を継続しております。 最初はよく効きましたが、最近は1日1回のプロトピック塗布では赤みと痒みがひかず、1日2回塗布すると、ブツブツや赤み痒みが減る状態ですが、突然酷くなったり一進一退です。 懸念しているのは、プロトピックによる酒さ様皮膚炎です。かかりつけ医からは「10年以上毎日塗っても酒さ様皮膚炎にはならない人もいる」と言われていますが、長期使用で酒さ様皮膚炎の報告があるとネットで目にしますので不安がぬぐえません。 ほんとうにプロトピック0.1を使い続けてもいいのでしょうか。 まて、プロトピックを使い続けて効かなくなるということはあるのでしょうか

1人の医師が回答

酒さ様皮膚炎の治療に伴うプロトピック軟膏の使用期間

person 20代/男性 -

今年の3月あたりから左側片頬の酒さ様皮膚炎になり現在ましにはなったもののまだ少し赤みと痒みがあります。写真でみるとほとんど見えない感じではありますが実際には正常な右頬とくらべると赤みと痒みと少しの浮腫みが残っています。皮膚科の先生にはプロトピックを使っていくしかないと言われたので、現在はプロトピックを2週間1日2回を連続して使っているのですがなかなか完治までいかず日に日にましになっているのかもしれませんがはっきりとはわからない状況です。そこで、プロトピックはステロイドではないので毛細血管拡張の副作用がでにくいとのことなのですが一部の情報では酒さ様皮膚炎を起こさせるというのも目にします。1,具体的にどれくらいの期間使用してもよいのかと2,プロトピックによる酒さ様皮膚炎が起こった場合、使用し始めてどれくらいで症状が悪化したり現れ始めるのでしょうか?先生にはほとんど毛細血管拡張の副作用は起こらないと言われたのですが完全に起こらないというわけでもなさそうので塗り続けてまた症状が戻ってしまったらと思うととても不安です。3,また、湿疹による赤みと軽い痒みだけであればプロトピックとコレクチム以外になにか効果的な薬はありますでしょうか?ちなみに先生からはニキビダニが繁殖しているようか症状ではないとのことなので顕微鏡検査はしていません。3つの番号についてご回答お願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)