酸化マグネシウムおならがよく出るに該当するQ&A

検索結果:33 件

過敏性腸症候群について

person 40代/女性 -

3月の腸炎のあとから続く腹部痛や腰の痛みのために、6月に腹部CT、9月に腹部エコー、10月に胃と大腸の内視鏡をして過敏性腸症候群と診断を受けました。イリボーを飲み、一昨日、昨日は症状が落ち着いていたものの腰と腹部痛が1日中続く日もあり不快感や痛みで寝不足になり昨日は精神安定剤を服用しいつもよりは長い時間眠れたもののまた夜明け頃に腹部、腰痛で目が覚めました。 薬を飲むのに寝る前に少しだけ食事をとったのがよくなかったのかもしれません。 イリボーを服用しているので下痢にはなりませんが食事や飲み物をとると直ぐに腸が痙攣しているような電気が走るような鈍い衝撃がはしり下腹部痛とおならが出ます。 過敏性腸症候群の症状として上記の症状はよくありますか? イリボーはよく効きますが便秘にもなり、今朝の腹部、腰痛は多分便がでたいのに思うように出なく、出てもひと粒だけでした。 自分でコントロールしてと先日酸化マグネシウムも処方されましたが、なるべくイリボーは続けてのんだほうが良いと聞いたので朝はイリボー、便がでなければ酸化マグネシウムは午後と1日で両方の薬を飲んでも大丈夫ですか?

5人の医師が回答

酸化マグネシウムと痔の軟膏について

person 40代/男性 - 解決済み

痔(切れ痔やいぼ痔)で肛門科で治療し、無事出血や腫れも収まりましたが、元々排便は毎日有る状態でしたが、診療で便が硬めだねと言われました。 今は通院していないですが、市販の酸化マグネシウムを毎食後1錠ずつ(1日合計1gの量)を続けていて、痔は治ったのですが今も再度痔になる事が怖くて市販のボラギノールN軟膏(非ステロイド)を毎日少量塗っています。 水分も水を中心に1日2リットルは飲むように心掛けて、水溶性食物繊維が多い、もち麦やキウイや納豆・ヨーグルトを毎日食べてます。 酸化マグネシウムのお陰で1日1回~3回排便が有りますが、硬さも普通便~軟便ぐらいになり、切れ痔で出血する事が今の所4カ月無く続いていて順調です。 将来腎臓の調子が悪くならなければ、1日1g程度の酸化マグネシウムをこのままずっと飲み続けたいと思いますが、今は軟便(普通便と下痢の中間くらい)の時が多いですが、このような柔らかさをずっと継続するのは良くないでしょうか? マグネシウムを飲むようになってから、お腹がよく鳴るのと、おならが多少多くなりましたが、特にそれ以外の症状は有りません。 ちなみに1日3錠(合計1g)を1日2錠に減らしてしまうと、ほとんど効果が出ませんでした。 また、市販のボラギノールN軟膏は非ステロイドですが長期間毎日継続して塗るのは、良くないでしょうか?

5人の医師が回答

妊娠初期です。ガス溜まりでお腹がパンパンに張って吐き気が起きたりゴロゴロで寝れなかったりします。

person 30代/女性 -

妊娠初期(4〜5週目あたり)の32歳です。 もともと便秘がちではありましたが、妊娠するまでは割と毎日、朝食後に自然に便意が来ていました。 妊娠発覚したあたりから、便が硬くいきんでも出ずでガスも溜まってお腹が張って苦しい日が増えました。 それが原因か、食欲が無くなったり吐き気も起きます。 つわり?とも思いましたが、ガスが抜けると吐き気もおさまります。食欲は普通にあるのに、ガスのせいで胃が圧迫されていてあまり食べられず 酷いと両肋骨の下のあたりまで押し上げられて痛みを感じるほどで、辛いです。 口からも、ゲップが出そうで出ないようなつっかえる感じが常にあり、非常に不愉快です。 便秘が治ればガス溜まりも治るのではないかと、酸化マグネシウムの便秘薬を服用してみましたが、水下痢になるだけでお腹のゴロゴロ・ガスの発生は治りません。 (水便が出ていても不思議と腹痛はありません。) それより酸化マグネシウムの効き目が強すぎたのか?昨晩は明け方4:00頃に便意で起床し、オナラが出るかと思ったら一緒に水便も出るような状態だったので、頻繁にトイレに駆け込み、ろくに寝られませんでした…。 妊娠発覚して体調が悪くなるまではジャンクフードやインスタント食品の多い生活ではありましたが、ガスだまりがひどくなってからはなるべく消化に良いもの(お粥、うどん、豆腐だけの味噌汁など)を食べ、ヨーグルトも毎朝食べ、お菓子や揚げ物などはあまり口にしていません。 整腸剤なら効果があるかもしれないと思い、今晩の夕食後からコーワのザ・ガードを服用した所です。3時間ほど前に服用したのですが、さすがにまだ効果らしい効果はありません。 他に、普段の生活で気をつけられるガスだまりの予防法などあるでしょうか? また、これくらいの症状は妊娠初期ならよくある普通の事なのでしょうか?

1人の医師が回答

お腹の張りと不快感が続き心配

person 60代/男性 -

昨年12月頃からお腹が食事とは関係なく張るようになり不快感が続いております。張る場所は決まってなく、その時によって上腹部だったり下腹部だったり左右部だったりです。張りが一番気になる時は就寝時です。ただ眠りにつくと不快感を感じて目がさめる事はありません。その他の症状としてはげっぷとおならがよくでます。あとお腹がゴロゴロとよくなります。以前に胃炎や逆流性食道炎で似た症状になりましたが今回は長いような気がします。因みに会社の健康診断を昨年9月に受けた時は問題ありませんでした。またちょうど2年前に潜血検査でひっかかり大腸カメラ受けましたが小さなポリープが1つあっただけで問題ありませんでした。もう一点気になるのは、少し便が固くコロコロだったので酸化マグネシウムの下剤を服用したのですがここ2日~3日に便の色が薄茶~灰色ぽくなった気がします。今のところ食事も取れており、腹痛や他の痛みはありません。酒は毎日ではありませんが缶ビール1本、タバコはやりません。ネット等見てると膵臓や胆管の病気等が直ぐでてきます。便の色もお腹の不快感も気になります、直ぐに検査に行ったほうがよろしいでしょうか

2人の医師が回答

14w 子宮あたりの張りと圧迫感について

person 30代/女性 - 解決済み

14w2dの妊婦です。 14wに入った頃、仰向けで寝転がっていると、圧迫感とともに、子宮の辺り(恥骨とおへその間、恥骨よりのあたり)がキュッと固くなる感じがあり、その後なくなりました。 形は丸くはなく、便の形のような気もしました(5cm×2cmくらいの塊)。 便秘が続いていたこともあり、出血も痛みもないので、様子見していました。 そこから酸化マグネシウムを飲んで排便しましたが(全部出たかはわかりません)、3日続けて、夜仰向けで寝転がっていると、同じあたりに圧迫感を感じます。そして触ると、1回目ほどではありませんが、少し固くなっている感じがあり、しばらくするとなくなります。ですが、お腹全体の圧迫感自体はなんとなく残ります。 本日健診があり、赤ちゃんを診てもらうと元気に動く様子が見られ、順調と言われました。 子宮が固くなったことも伝えましたが、安静にしてなくなるようなら大丈夫と言われました。 でも調べると、繰り返すのは危ないと出てきます。 そこで質問です。 ・このような状態が何日か続く場合、異常でしょうか。 ・これが異常かどうか、エコーで確認してもらう以外の方法はありますか。 ・14wでこのように頻繁にお腹に圧迫感を覚えるものでしょうか。お腹が大きくなって重くなってくる感覚と圧迫感の違いもよくわかりません。 ちなみに、元々ガスが溜まりやすい体質?です。オナラやゲップも多いです。 14wに入ったあたりから、急にお腹の存在感を感じ始め、これが普通の状態なのかと心配になります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)