酸化マグネシウムを飲み続けるとどうなるかに該当するQ&A

検索結果:75 件

6年前にくも膜下出血で倒れ、現在、高次脳機能障害になった妻がずっと服薬を続けています。

person 60代/女性 - 解決済み

くも膜下出血で倒れてから、リハビリをして8ヶ月後に水頭症となりシャント手術をして、その後リハビリをして1年2ヶ月して自宅に戻りました。その後、STによるリハビリを続けて、かなり回復してきましたが、退院後に近所の脳神経外科に通院を続けていて、入院中に服薬していた薬をずっと続けています。 妻は時々、頭が痛いと言いますがロキソニンを飲むと治ります。また傾眠があり、よく昼間でも寝てたり、夜も20時ごろに寝て夜中に起きたりしています。歩行も不安定で、手引きで歩行は可能です。MRI検査も年に一度検査していますが問題ありません。 個人的に、服薬の副作用ではないかと考えています。 薬はビムパットと酸化マグネシウムです。 知り合いにも同じようにくも膜下出血で倒れた女性がいましたが、今は服薬を止めているそうです。主治医に相談しましたが、何かあったら大変なので一応続けましょうと言われました。私としては一度止めてみて、傾眠がなくなるかどうか試してみたいのですが、どうでしょうか。ご意見をいただきたいです。

7人の医師が回答

慢性裂肛、手術以外の可能性はあるでしょうか

person 30代/女性 -

5ヶ月ほど前に肛門科に裂肛と診断され、プロクトセディル軟膏を毎日投与していますが一向に完治しません。 酷い時は出血ありましたが、酸化マグネシウムで便は柔らかくなり、出血は治り排便時の痛みは弱まってきたものの、まだ痛みが必ずあります。ポリープのようなものが外側にあります(痛みはありません)。 次のステップとしては手術以外方法はないのでしょうか?先生からは、とりあえず薬を続けましょう、あとは手術しかないかなー薬も他にないしね。まぁでもまだ薬でいこう、と言われたのが年末でした。そろそろ薬が切れるのでどうしようかと考えています。症状がそこまで酷くない気がしているのですが、それでも手術以外ないのか...?と手術に対する心配と不安があります。 小さい子どもと2人で生活しているので入院手術も難しいです。 あと一点、アルコールが好きで毎日缶ビール2本ほど飲んでいますが、痔に良くないと知り、これから禁酒する予定です。禁酒が完治に繋がるという可能性もあるでしょうか? セカンドオピニオンとしてご意見を頂きたくご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

血液検査で肝機能数値が高く軽い脂肪肝と言われました

person 60代/女性 - 解決済み

60代後半の女性です。 3年前の健診でγーGTが69 2年前はAST44 ALT55. γーGT62 去年はAST88 ALT110 γーGT75 去年の12月に病院の消化器内科を受診しました。 エコー、CT、MRI検査で異常なし 経過観察することになり、 今年の3月の血液検査でAST81 ALT107 γーGT72 さらに2ケ月後の5月にはAST66 ALT147 γーGT102 数値が高いままなので、軽い脂肪肝と診断されました。 3ケ月後に血液検査、エコー検査の予約をしました。 肝機能改善作用のある飲み薬が初めて処方されました。 その薬はウルソデオキシコール酸錠100mgを1日に3回(1回2錠)です。 悪玉コレステロール値も135とやや高めです。 50代の閉経後、悪玉コレステロール値が150と高くなり、 悪玉コレステロール値を下げる食事療法を続けていました。 実は今回の血液検査を受ける1週間前に3泊4日の旅行に行っていました。 疲れが取れきれないうちに 検査を受けたのでその影響もあるのでしょうか? 市販の酸化マグネシウム錠、ビオスリーも服用していますが、 先生に伝えて飲み合わせは大丈夫と許可を得ています。 サプリメントは飲んでいませんし、アルコールも摂っていません。 肝臓の食事療法は3年前に始めて運動療法も今春から開始しています。 肝臓の数値が少しずつ高くなっていくのでその理由がわからず、 モヤモヤしています。 脂肪肝改善する為には体重を減らしなさいと言われますが、 私の体重は40キロにも行っていなくBMIも15と低いです。 軽い逆流性食道炎もあり、食も細いです。 どうかアドバイスをお願い致します。

7人の医師が回答

酸化マグネシウムとテレミンソフトの併用

person 乳幼児/女性 -

2歳の子供が赤ちゃんの頃から便秘体質で酸化マグネシウムやモニラックの服用もしておりました。最近薬を嫌がるようになり、飲んだり飲まなかったりでしたが、硬い便ですがら、毎日出たりしていました。しかし、日曜日にバナナのような便が出てから、全く出ておらず、本人も苦しそうだったため、木曜日の夜、酸化マグネシウムを服用させました。しかし、今朝も便が出ず苦しそうだったため、朝酸化マグネシウムを再び服用させましたが、便を出そうといきむのですが、出ず苦しそうだったので、テレミンソフトを使用して、便を出しました。硬い便でかなりいきんでおりましたが、沢山出て本人もスッキリしたようでした。 しかし、後から、酸化マグネシウムを飲ませたあとすぐに座薬を使用して良かったのか心配になったのですが、大丈夫でしょうか?また酸化マグネシウムも夜朝と続けて飲ませてしまったのですが、大丈夫でしょうか? まだ便が硬いから明日も酸化マグネシウムを服用させた方がいいですか? 偏食で野菜をあまり食べず、水分もあまり取らないため、なかなか毎日スッキリ出ないのですが、どうしたら良いでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)