酸化マグネシウム便が細いに該当するQ&A

検索結果165 件

内痔核 肛門 出血

person 30代/女性 -

1年前に出産し痔になりました。 産後1ヶ月ほどで痛みはなくなり、通常の生活を送っていましたが、10ヶ月ほどで痛みを感じ、座るのもきつくなってきたので肛門科を受診し、内痔核といわれ、軟膏と飲み薬を貰いました。 ここ数週間痛みはだいぶ治まり、排便時に少し違和感を感じる程度になり、薬も中断していました。 そしたら、先週1度、排便時に出血し、3日ほど前から毎朝出血するようになりました。特別痛みはありません。 排便はだいたい朝1度のみなので、毎回血が出てることになります。酸化マグネシウムを飲んでいるのでさほど固くはありません。この痔になってから、便は少し細いか軟くなった気がします。(酸化マグネシウムのせいかもしれませんが) 出血は鮮血で、中には粘性のあるものが混じっています。量は生理がきたかな?と勘違いするくらいの量です。 この出血は、痔からの出血と考えて良いでしょうか。昨日受診しましたが、おそらく痔の出血だと思うが心配なら大腸カメラを受けることも出来るといわれました。 大腸がんとかの可能性もありますか? 丸1日かかるということで子どもも小さいので、大腸カメラも受けなくていいなら受けないほうがよいのですが、、、、。 他の先生方のご意見もお伺いしたく相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

バリウムが溜まっている

person 30代/女性 -

昨年12月中旬から便秘で切れ痔になっていた中、今年1/6に検診でバリウム検査を受けた。検査後すぐに白い下痢をして便の色も徐々に元に戻った。翌々日から左下腹部が痛くてA胃腸科を受診。尿検査、腹部エコーを行い腎臓も婦人科系も異常なし。血液検査を行い炎症の数値が少し高かった為、フロモックス100mg、マグミット330mgを1日3錠を5日間服用し痛みは治まったが、便が少量何回も出たり下痢だったり細かったりでいつも通りの便がしばらく出ていなかった。 1/15にB病院で大腸内視鏡検査を受けた結果、上行結腸に憩室がある事が分かりバリウムは溜まってなかったと言われたが、1/16にC病院で腹部X線を撮ったところ上行結腸の上の方の憩室に2箇所、虫垂にもバリウムが溜まっているのが分かった。 A胃腸科に、B病院C病院の結果を見せて、バリウムがずっと残るのではないか心配だと言ったら、腸も動いていて自浄作用があるから大丈夫、いずれ少しずつ出ていくと言われて少し安心したのですが、バリウムが固まらず本当に虫垂のような細いところから出ていってくれるのでしょうか?現在はたぶん生理痛と思われる腹痛があり、とりあえず酸化マグネシウムとミヤBMを1日3錠ずつ飲んで様子をみることになりました。 質問 1、1/15の大腸内視鏡検査の前にサルプレップで透明の便になるまで出し切ったのに、翌日1/16の腹部X線でまだ憩室と虫垂のバリウムが残っているような状態で、本当にバリウムは飲んで10日も経っていても固まらず虫垂のような細いところから徐々に出ていってくれるのでしょうか? 2、出なかった場合、盲腸になったりしませんか? 2、お湯を肛門から入れる腸内洗浄で出たりしませんか? 3、憩室と虫垂のバリウムが出やすくなる可能性があるものが何かあればなんでも良いので教えてください(食事、マッサージ、運動、生活習慣等)

4人の医師が回答

妊娠中の膨満感、大腸癌を疑うべきか

person 30代/女性 - 解決済み

現在31週の妊婦です。大腸癌を疑うべきか教えてください。 もともと便秘症で酸化マグネシウム600mgを服薬しておりました(服薬すれば1日1回排便があり残便感もあまり問題なし) ただ、食べ物との相性が悪いと1日1回の排便があっても腹部左下(S状結腸のあたり)が詰まっているような感覚があることは度々ありました。 妊娠してからは、28週目に入るまでは食生活の改善もあり特に問題がなかったのですが 28週に入ってから急に残便感が強くなり(1日1回の排便はあり)600mgを医師に相談の上1.2gに増量しました。 便通は若干改善されたのですが、それでも腹部左下の不快感や詰まったような感覚、若干の痛み(押すとツンと痛い)は変わりません。 日によって症状は違うのですが、便がかたくなったり柔らかくなったり、1日に何度も出てかなり細くなったり、とにかく安定しません。 色々調べると、腹部左下は大腸がんでも起こりやすい場所であることや、便が細くなる、便秘と下痢を繰り返す症状は大腸がんの兆候でもあると出てくるのですが、このレベルで大腸がんは疑うべきでしょうか。 妊娠すると便秘症を患う妊婦はかなり多いとのことで、どこまでが妊娠によるものなのか判断しかねています。 産科でも相談予定ではありますが、総合病院のため診察時間が極端に短く、ゆっくり話を聞いてもらえそうにないのでまずはこちらで諸先生方のご意見を伺いたく存じます。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

55歳女性 胃腸内科で処方されているお薬について どうしても調子が悪いです

person 50代/女性 -

よろしくお願いいたします。 お盆休みで、どうしたら良いかと思い相談いたしました。 普段から便秘と下痢を繰り返し、以前から過敏性腸症候群と言われていました。 突然来る我慢できない下痢が多くなってきたため 6月に大腸内視鏡の検査をしました。 結果は、ポリープが4つあったものの他に異常はなく次回は二年後で大丈夫と いう事でした。 以前、ピロリ菌もいたため、同時に胃カメラもやりましたが異常なし。 その結果、便を出やすくするための薬を服用していくことになりました。 大腸内視鏡をするために出された「酸化マグネシウム錠」は どうしてもガスが異常に腸内に発生してしまうことで 「リンゼス錠0.25mg」が処方され、まずは2週間様子を見てみましたが 激痛ではないものの腹痛が見られるため 一緒に服用する「桂枝加芍薬」の漢方が追加され一か月の様子見。 しかし、便通が整わず、快便⇒便秘⇒腹痛⇒酷い下痢の繰り返しが短いサイクルで 起きてしまうことで 「モビコール配合内容剤」を一日一回二袋で一か月の様子見となり 今、10日程経ちました。 最初、腹痛もなく便意も穏やかに起きて不快ないのですが とにかく便が細くて、量もあまり出ないためスッキリ感が全くありません。 だからなのか、酷い時はトイレに行く回数の半分は便が出て 便意がない時でも出てしまう時があります。 何度も出るわりには便が細く量もないため、結果一日かけて一回分を出したような 感じです。 ただ、お腹が痛くなるわけではないので問題ないのですが 一昨日からちょっと腹痛が出てきて下痢をしてしまう前兆のゴロゴロと音がして 昨日は一袋にしてみたのですが、おへその辺りが痛くなってしまい どうしたものかと悩んでいます。

3人の医師が回答

抗生物質を飲まないとスッキリ排便出来なくなりました。

person 40代/女性 -

発熱、鼻づまりの為に耳鼻科に行き、抗生物質を2週間飲みました。 以前より便秘症で、1日でも排便がないと顔色が悪くなり血流が悪く、お腹の張り身体が、重く浮腫、何故か昔から熱が出ます。 たまたま今回、鼻づまりがあり耳鼻科で抗生物質をもらったら便秘がスッキリ治り、鼻づまりも消え顔色も良くなり身体の浮腫もなくなり2日で身体の調子が絶好調になりました。 抗生物質でお腹が壊した為だと思います。 ただ、抗生物質を2週間飲むよう指示があった為に2週間飲み続け、この2週間はお腹の不調は全くなく体調も絶好調で快適な2週間を過ごしました。 ただ、抗生物質を飲まなくなった次の日から便が細いのが少ししか出ず、下腹の張り、口内炎、口角炎、吹き出物、身体の浮腫あり、お腹がはり過ぎて、ご飯も入らず逆流性食道炎になりました。 近くの胃腸科で酸化マグネシウムを処方して頂いたら、全く効かずますます、身体中浮腫み頭痛がして、再度グーフィスという便秘薬を飲んだら今度は、お腹はスッキリしましたが、再度顔だけが浮腫み周りからびっくりされました。 抗生物質で便秘解消をした場合、その後の良い具合いに抗生物質と釣り合う腸がスッキリするお薬を教えて下さい。 便秘薬の下剤は、ここまで身体に反応してしまうので使うのが怖いです。 因みに今年、大腸カメラをし良性のポリープをとり後は、異常はありませんでした。 人間ドックも異常なしでした。 抗生物質で、身体の調子が凄く良くなる体質等あるのでしょうか?

4人の医師が回答

1ヶ月以上1日中続く上腹部痛 昨日より激痛に悪化 処方された胃薬が効かない 悪化している

person 20代/女性 -

1ヶ月以上みぞおち辺りの鋭い痛みが続いています。 また、その痛みには程度に波がありますが、1日中続いています。 昨日より悪化し、今は動くのもしんどいくらいの痛みです。 仰向けに寝ると悪化し、横になって丸々と多少和らぎます。 外見にも変化があり、みぞおち辺りだけがぽこんとでています。 また上腹部のみならず、お腹全体がパンパンに張っていて苦しいような感覚があります。 胃薬のんでも効きません。 ☆治療歴の時系列↓ 3週間程まえにかかりつけの胃腸科にてレントゲンとエコーを撮影し、胃腸が弱ってるからと、『モサプリドクエン酸』と『酸化マグネシウム』、『エキゾラム錠』、また気管支が細く酸素を取り込む力が弱く胃腸に影響がある、とのことで呼吸器系の薬『フルーティフォーム』も処方されました。 また、こちらのかかりつけ医院には元々半年ほど前から継続して通っていて、9月頃1度胃カメラを行いましたがその時は異常はみつからないと言われました。 便秘が酷いので、ずっと便を出す為の薬を処方されていました。 ですがこれだけ通っても全く改善するような事が無かったので、1週間ほど前に別の胃腸科にかかりました。 そこでは特に検査等はせず、症状的に「慢性的な胃炎だろう」ということで、『チキジウム』と『エソメプラゾール』を処方されました。 またこのタイミングで、元々のかかりつけ医院で出されていた薬は、余計胃痛が悪化するから、ということで服用中止するよう指示があり、それに従っておりました。 しかし、新しい病院で処方された薬も全く聞かず、悪化する一方です。 日によっては痛みを感じない日もありますが、常にお腹に違和感はあります。 何か違う病気が隠れているのでは? 緊急性はあるのか? 何科にかかるべきか? どうかお力添えお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)