お世話になっております。乳児の頃から(完全母乳)便秘気味で3年ほど酸化マグネシウムを飲ましております。3ヶ月おきに受診し、都度酸化マグネシウムの量や回数を微調整していて、今では0.5を1日1回、が毎日出る上に便も綺麗なバナナ状になり、一番良い状態でした。ですが、先週から少し便が出にくくなり、酸化マグネシウムを飲ませていてもコロコロウンチが数粒程度になりました。少し肌寒くなり夏に比べては水分摂取量は減っていますが酸化マグネシウムを飲ませている上でここまでコロコロウンチが続くことは今までになく、食べている量に対してコロコロウンチ自体の量も少ないです。(5粒程度)3日目、心配になり、病院でもらっている浣腸をするものの、コロコロウンチが再び5粒。たまに酸化マグネシウムを飲ませ忘れるとすぐコロコロウンチになるのですが、いつもなら、コロコロウンチが出たとしても、酸化マグネシウムが効いている柔らかい便が後から出るはずなのですがそれも出てこず、、、酸化マグネシウムの量を0.5から0.75位に増やしてもコロコロ、、、5日目に再び浣腸してもやっと20粒、、、そのまま酸化マグネシウムは0.75にしているのに未だにコロコロウンチが5粒程度です。今までは酸化マグネシウムを微量増やすだけでもむしろ緩すぎになったりしていたのにまだ増やしたら良いだけの話なのでしょうか、、、食欲は普通?で幼稚園での給食も毎日完食ですし、家での朝は完食、夜はちょっと量は減ってますが?4歳児だとよくあるムラなだけかなと思う程度です。酸化マグネシウムをどんどん増やせば良いのか病院に連れて行ったほうが良いでしょうか?宜しくお願いします。