酸化マグネシウム吐き気に該当するQ&A

検索結果:378 件

慢性便秘に鉄剤が処方されて更に便秘になりました。

person 50代/女性 - 解決済み

以前便秘ついて相談させていただき酸化マグネシウムは続けても大丈夫と多数の先生から返信いただきました。 ありがとうございます 昨年10月にフェリチンが6で鉄剤が処方されインクレミンシロップ5% 1日5ML3回飲むよういわれました。錠剤だと吐き気がおきることがありシロップにしてもらいました。1月31日には鉄の値は良くなったのですがMDSの疑いがあり白血球が少ないため鉄剤は続けましょうとのことでまたシロップを処方されました。1月31日に指が腫れていて皮膚科に行ったところレボフロキサシン錠3日分が処方されて飲んだところ暫く頑固な便秘になり温水式便座で刺激しすぎて肛門の周辺が腫れてしまいました。皮膚科に相談したところ指に塗る為処方されたゲンタマイシンを塗るよう指示がありそちらは治ってきてます 質問したい事は ★長年温水式便座の最大な圧で肛門を刺激して排便を促してましたが誤った使い方をしている思いますが自力で排便できるようになるのでしょうか?方法を教えていただきたいですが 温水式便座に依存しているのでいきなりやめるのは怖いです ★排便は朝食後が1番良いですか?? ★鉄剤は錠剤もシロップも便秘になりやすいですか?? ★整腸剤と酸化マグネシウムの併用する事は効き目ありますか? 他に良い方法があれば教えてほしいです ★こんな頑固な便秘も自然に排便できるようになるのでしょうか?? 便秘外来が住んでる市にはあるのですが遠くて通えません 年齢とともに筋肉の衰えもあり将来もっとひどくなるのではと心配になりました 最近体幹トレーニングやダンスは自宅で行って腸のマッサージもしております 食物繊維も多く摂るようしてます (50代/女性)

5人の医師が回答

1月2日の嘔吐後より体調不良が続いています

person 20代/女性 -

2024年12月下旬から欧州に出張しております。(1月下旬帰国予定) 食生活が合わなかったのか、1月2日に突然の吐き気で嘔吐をしたのち、 ・食後の胸焼けと軽度な吐き気(温かいスープやお粥などであれば平気) ・げっぷ(多い、空腹でも発生する) ・お腹全体が重い ・寝汗 ・時々右下腹部でつるような痛み(押したり、しゃがんだり、寝返りをうつなど圧迫すると痛む。) ・便秘気味 といった不調が続いています。 げっぷの多さは胃酸を調和する薬で、便秘は酸化マグネシウムで緩和され、お腹全体の重たさも随分と回復しました。 現在最も気になるのは右下腹部(画像の赤マル参照)の時々走る痛みです。2024年11月末ごろに激痛が走り、落ち着いてから診察したところ、レントゲンなどは撮りませんでしたが盲腸か憩室炎ではないかと診断され薬で散らしました。もしかしてそれが再発しているのか?と思っているのですが、当時と全く痛み方が違うのでなんだろう?と思っています。 日本に帰国してから診察したいのですが、出張先で診てもらわなければならないほど緊急な状態でしょうか? ※サブカテゴリが適切ではない場合、申し訳ないです。

2人の医師が回答

大腸内視鏡検査前の薬について

person 30代/女性 -

先日、下痢からの血便で病院に行ったところ、虚血性腸炎の可能性が高いが見てみないと何ともいえないとのことで、初めて大腸内視鏡検査を受けることになりました。 以下質問です。 1. 検査2日前から酸化マグネシウム500mgを毎食後1錠とのことなのですが、仕事もあるので下痢をしないか心配です。(便秘薬飲んだことないです。) お腹の調子にあわせて調整可と言われているのですが、一般的に飲んでからどのくらいで効果が出てきますか?また、便秘薬服用による腹痛等はあるのでしょうか。 2. 検査当日の下剤(モビプレップ)服用の30分前に、ガスモチン5mgを3錠飲むよう指示がありました。調べてみたところ通常は一日かけて3錠飲むもののようなのですが、一度に3錠も飲んでしまって大丈夫でしょうか。 また、副作用に吐き気とあるのが心配なのですが(一気に3錠も飲むので特に)、例えばまず1錠飲み、大丈夫そうなら下剤を飲んでいる途中にガスモチンを追加して飲んでいく というのはやはり良くないでしょうか…。 パニック障害もちで、その影響か服薬等でも不安を感じやすいため(吐き気が出てきたらどうしよう等を考えてしまい、不安になってしまいます)、細かい質問で申し訳ないですが、教えていただければ幸いです。

4人の医師が回答

「便秘と下痢と出血について。」の追加相談

person 30代/女性 -

以前、便秘と下痢と出血についてご相談させていただいた者です。 ご回答を拝読し、大腸検査のためにかかりつけ医から紹介状をいただきました。 同時にひとまずビオフェルミンを処方されています。 20日深夜2時に下腹部の激痛で、救急車で運ばれました。 (一瞬目眩・耳が遠くなる感覚・耳鳴り・吐き気→下腹部の激痛→硬い便を排便→さらに激痛) 経験したことのない激痛で、体感としては過去に経験した尿管結石の発作的な痛みの際には我慢して自力で病院へ行ったのですが、今回は呼吸も動くこともできず、とても我慢できる痛みではありませんでした。 搬送先で腹部CTを撮り、腸はかなり便が溜まっており、右側の卵巣が卵巣嚢腫になっていると説明されました。 排便時の出血等への見解はなく、他は指摘することはないとされ、3日分の酸化マグネシウム330mg/1日3回とアセトアミノフェン500mgの処方で帰宅しました。 便秘の腹痛の件の説明や対処方法よりも、どちらかというと婦人科をすすめられた印象です。 アセトアミノフェンは頓服で4錠処方されましたが、あの激痛に効くものでしょうか? 酸化マグネシウムも3日分で排便がどうにかなるとも思えません。 今日も今のところ排便はなく、お腹とお尻付近の痛みがあります。 アセトアミノフェンで効かない場合や、また腹部の激痛があったらと思うと不安です。 これは処方は3日分を飲みきったら外来で受診する前提ですか? また、救急で受けたCTではパッと見て発見できない疾患などはありますか?(便秘ではなく別の疾患の可能性はありますか?) 予定していた大腸内視鏡検査(搬送先とは違う病院への紹介状)は、どうすべきでしょうか? また、タイミング悪く生理になってしまったのですが、生理痛でロキソニンを飲んでもよいですか? よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

3歳の子供が嘔吐を繰り返す

person 40代/女性 -

3歳0ヶ月の娘です。 今朝の5時半頃、寝てたのに急に咳き込み、咳き込みすぎてこみ上げてきたような感じで胃液のようなものを嘔吐しました。 落ち着いてから再び寝ましたが起きてから7時半頃にまた咳き込んで吐きました。 熱は36度台です。 念の為に当番病院に行きましたが、向かってる最中にも2度吐きました。その時は咳き込み無しです。 元々便秘やうんちが固めで、モニラック・酸化マグネシウムを飲んでます。また今月に入ってからほぼ朝だけですが鼻水が少し出てました。 病院では胸の音は綺麗で痰が絡んでる様子もないので胃腸炎の可能性が高いとのことで、吐き気止めの座薬、整腸剤が出ました。 病院が終わってすぐお腹がすいたとのことで、パンを何口かと水を飲みましたが、家に着く直前に全部吐きました。 着いてすぐ(10時頃)座薬をさしてからは吐いてはいません。 昼寝をしてから13時頃にお腹が痛いとギャンギャン泣いて(うんちをしたそうに)、病院に確認してから浣腸をして出しました。 下痢では無いですが少しドロっとしてたのが大量に出てます。 その後お菓子を少し食べて水分も取りましたが、1度だけオエッと嘔吐きました。 整腸剤と吐き気止めがありますが、明日はかかりつけに行くべきでしょうか? 今日の病院からはぐったりなどして無ければ今日の薬で対応で良いと言われました。 嘔吐だけの胃腸炎もありますか?他に考えられるものはありますでしょうか?

7人の医師が回答

子供の嘔吐便秘について

person 10歳未満/女性 -

6歳女子19日15時頃から突発的な腹痛と嘔吐。 腹痛の波にあわせて嘔吐があるようでした。 嘔吐が続き夜中に救急受診しました。 脱水あり、ケトンもあり、炎症はそこまで高くなく、吐いてるから白血球が上がってるかな。 レントゲンは便でいっぱいだから 急性胃腸炎と便秘です。と診断を受け点滴と吐き気止めの座薬、浣腸を2回しましたがあまりでず整腸剤をもらい帰宅しました。 20日は吐き気、嘔吐は収まりましたが腹痛はありでしたが元気なため自宅で様子見。排便無し。食欲あり。 21日かかりつけ医にいき、座薬の下剤2個と整腸剤をもらいました。座薬を1個使ってみましたが思うようには出ず。 体調はだいぶ戻り元気に遊ぶように。 食欲あり 22日今朝はお腹が痛いと起きてきて突然の嘔吐。朝食とれず。2個目の座薬を使うもあまりでず。 今日はかかりつけ医も休みの為自宅で様子をみるしかないのですが、お腹痛いといい横になっています。 食べても吐いちゃうから怖いといい朝から食べてくれず、水分のみとっています。 また、腸閉塞などレントゲンでわかるものなのでしょうか? 救急でとってもらったのですが、その当たり今になってからきいておくべきだったと不安です。 今日できることとして 市販の酸化マグネシウム等を服用させてもいいのでしょうか? 自宅にいて他に何かしてあげれることはないでしょうか?

9人の医師が回答

プロバンサインの副作用について

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 寝汗が毎日のように酷くて、悩んでます。 漢方薬も半年以上飲んでますが、効きません。 メンタルにもきてしまったので、プロバンサインを夜寝る前に飲もうと明日、皮膚科に行く予定なんですが、副作用が心配です。 特に便秘、尿が出にくいらしく、便秘になったら、時々酸化マグネシウムを飲んでいます。 尿が出にくい場合、利尿剤は貰えるのでしょうか? もし、貰えた場合、毎日朝に飲もうと思うのですが、副作用に吐き気、嘔吐って書いてあり、不安になってきましたが、利尿剤はそういう副作用は頻度は多いのでしょうか? 私は普段から、気持ち悪くなりやすい体質なので、ちょっと不安です。 でも、尿が出にくくなるのはむくみとか出ちゃうのも嫌なので、弱めの利尿剤を出してくれたら飲みたいのですが、弱くても副作用は大丈夫でしょうか? それと、毎日利尿剤を飲んでも大丈夫でしょうか? 便秘薬と利尿剤を一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? 後、私は体をあたためるのに半身浴をほぼ毎日してるのですが、プロバンサインを飲んだら、汗が出なくなってしまいますか? 先程も言いますが、夜の寝る前だけ飲むだけです。 色々と質問しましたが、一つ一つの回答お願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)