酸化マグネシウム気持ち悪くなるに該当するQ&A

検索結果:199 件

産後のお腹の調子について

person 30代/女性 - 解決済み

産後2週間と少し経ちました。 産前から少し便秘気味ではあったのですが、産後非常に悪化しています。。 ●非妊娠時 便秘はたまにあるくらい ●妊娠中 時々2日に1回のペースになる。酸化マグネシウム1錠でそれなりに効果がある ●産後 授乳中。産前の体重に1週間程度で戻る。鍋など野菜中心の食事。おやつに甘いものも食べる。水分500ml〜1リットル、酸化マグネシウム2から3錠飲んでいるが、3,4日に一度しか出ない。また硬い便のためトイレに30分ほどこもらないと出ない 、硬いため痔になるという感じです。 酸化マグネシウムは1日6錠まで飲んでいいと言われていますが、妊娠中たまに気持ち悪くなることがあったため3錠程度で様子を見ていました。しかし効果がないので朝晩2錠ずつにしたいと思っています。他に改善できる余地があるでしょうか。 ちなみに夜間授乳のため寝不足を補うため、朝食の時間には寝てしまっていることも多く、朝ごはんも飛ばしたりしています。これも便秘の原因になってるでしょうか? また、酸化マグネシウムは大量の牛乳と一緒に飲むと良くないということですが、牛乳を飲んで何時間後なら飲んで大丈夫でしょうか。チーズや生クリームなど、乳製品を食べた後も時間を空けたほうがいいですか?

2人の医師が回答

平日は便秘で休日になるとお腹が緩くなる

person 30代/女性 -

普段は便秘で、1週間近くまともに出ない事もあったりするレベルなのですが(その間2〜3日おきにコロコロとした硬い便が少量出る事もあり)、酸化マグネシウム330を2錠夜に服用しますがそれでも出ない時があります。 けれどここ1〜2ヶ月程、休日になるとマグネシウムを服用していないのに便が緩くなったりお通じがあります。 出てスッキリ、という感じではなく、逆に気持ち悪さというか腸からの吐き気?の様なものを感じます。 土日以内にその気持ち悪さは治りはします。 そしてここ1週間ですが、マグネシウムを服用していないにも関わらず毎日お通じがあります。 胃腸炎の様な緩い便ではなく硬い便です。 それも夜に食べた後に比較的すぐ便意がある感じです。 日中は便意は感じません。 何故か夜食べた後にお通じがあります。 いつも便秘だったのにここ1週間はお通じがあるのかというところなのですが、普段便秘なのに突然お通じが毎日あったり、基本平日は便意が全くないのに休日に緩くなる事があるのは何が考えられるでしょうか? 快便というよりも、上記の様に気持ち悪さ(それも胃からの吐き気という感じではなく腸が気持ち悪い感じ)があったり、変にお腹が動いているなという感覚です。 因みに3年前に大腸カメラをしましたが、その時点ではポリープ等異常はありませんでした。

4人の医師が回答

小腸に異常がある可能性はありますか?

person 50代/女性 -

若い頃から便秘もちの53歳女性です。 4ヶ月前くらいから食欲が落ち始め、1ヶ月前くらいから吐き気も出てきたため、近くの診療所を受診、慢性胃炎だろうと診断されました。気持ちが悪くなる頻度が増え改善がみられないため地元では比較的大きい総合病院で尿、血液、CT検査するも異常が無く薬も処方してもらえませんでした。 鎮静剤使用可の他のクリニックにて胃カメラをするも、原因になるような所見は見当たらなかったのですが、以下処方していただきました。タケキャブ錠、テプレノンカプセル、モサプリドクエン酸塩錠、ミヤBM錠、酸化マグネシウム錠、センノシド錠 少し効いている感じはするも調子に波があり、夜間に気持ちが悪くて寝れない状態の時に下腹部をマッサージしたところ、気持ち悪さが薄れ眠ることが出来ました。 その朝、再度地元の総合病院(尿、血液、CTしたところ)へ行き、大腸カメラ検査を予約し実施。結果は異常なしでしたが、検査前の腸の中身を排出する専用液を飲んだ時、他の患者さん達と同じようには便意がこず、スムーズに行きませんでした。やはり腸に原因があるのかなと感じています。 そこで質問です。 ◎大腸カメラ検査で腸がキレイだった場合、腸の動きが鈍いとは考えづらいですか? ◎小腸に原因がある可能性もありますか? 原因があったとしたら血液検査やCTで判明するものなのでしょうか? 今思えば、おならが殆ど出なくなっていて、徐々に下剤を飲んでも、振動で刺激を与えても上手く排便できなくなりました。 お腹の中に常にガスが溜まっている感覚で、胃が圧迫されて気持ちが悪いのかと思っておりました。 食欲がなく体重もだいぶ落ちてしまっております。やはり、胃腸の専門医を受診した方が良いでしょうか? ご意見を伺いたいです。

2人の医師が回答

痔核手術後の体調不良について

person 30代/女性 -

土曜日に日帰りで痔核手術と直腸粘膜脱形成手術を行いました。2カ所の痔核切除と1カ所ジオン注、スキンタグ切除を行いました。 術後二日目ですが、痛みはあるものの気になる程度で、痛くて動けないということはありません。痛みよりもフラフラするめまいみたいなのがあり、30分立ってるのがやっとという感じです。少し気持ち悪さもあります。あと、微熱37.3℃が今日の夕方にありました。 薬は、ヘモナーゼ、セフカペンピボキシル、カロナール2錠、ロキソニン、酸化マグネシウム、レバミピドが出てます。 その他に、ツートラム、ミグシス、スインプロイク、リンゼスを他院から出ています。 そこで質問です。 1、このフラつきは何が原因なのでしょうか?薬のせいでしょうか? 術後の出血は、ガーゼにはついていますが、落ちてくるほどではありません。 明日もう1日休みがありますが、明後日からは仕事に行く予定です。仕事が障害児通所支援を行っていて、仕事復帰に不安があります。 2、何かこのふらつきを軽減させる方法はありますでしょうか? 3、肛門(傷)に痒みがあるのですが、普通のことでしょうか? 術後から、起きてるのが辛く寝て過ごしてばかりです。 少しでも軽減できればと、鉄分を摂ってみたりしましたが今のところ変わりはありません。 少しでも改善できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

空気がたまってゲップとおならと気持ち悪さ

person 30代/女性 -

2/6夜からゲップが出るか出ないかの感じがあり、若干気持ち悪さもありガスモチンを飲んで寝ました。(生理も始まりました) 2/7朝お腹に空気が溜まってる感じがありおならをしたらお腹が楽になりましたが、夜になるとお腹に空気が溜まった感じでゲップが出たり出なかったりでガスモチンを服用して寝ました。 2/8昼間から空気が溜まっている感じでゲップが出たり出なかったりが続きました。昼にガスモチンと頭痛もあったので五苓散(pms用)とミオナール(緊張性頭痛)を服用しました。(どっちの頭痛かわからなかったため) おならがでるとお腹が楽になった感じがありました。 数年前に逆流性食道炎と診断されましたが、して以降は症状は出ていませんでした。 過敏性腸症候群を患っており、便が出るのは基本的に週に1度で、便の状態をみて酸化マグネシウムを服用していました。直近での排便は2/4でした。 ゲップが続くようであれば2/10に病院に行こうと思いますが、それまで手元にある薬で症状が落ち着く薬があれば教えてください。 ・ガスモチン5mg ・ガスター ・ビオフェルミン ・ミヤBM ・コロネル ・六君子湯 ・トリメブチンマレイン酸塩錠100mg また、現在パニック発作の治療で ・ドンペリドン錠10g ・トリンテリックス錠20g 2つとも朝食後に服用しています。これまで0.5錠ずつ増やし2/2〜2錠飲むようになりました。 食欲はあります。 私の場合生理が始まるとpmsの様な症状がでるので、pms起因なのか過敏性腸症候群起因なのかがわかりません。 どうぞお力お貸しください。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

日常的な体の不調と嚥下のしにくさ

person 20代/女性 -

幼い頃から嘔吐恐怖症です。現在28歳の女性です。(生まれてから一度も吐いたことがありません。)長くなり恐縮ですが、心身の不調が現れたタイミングについて時系列に記入させていただきました。 小学1年生頃 食事をしていた際に、満腹になり残そうとしたが母親に咎められ、完食する。それから、日常の中で「気持ち悪い」と思うことが増えた。 小学2年生頃 姉が頻繁に嘔吐をするタイプだったため、それがトラウマになり嘔吐恐怖症に。 食事をすることが怖くなり、一時期食事を受け付けなくなる。この頃から、食事に対して嫌悪感を抱く。 高校1年生頃 周りの目が気になるようになり、吞気症になる。薬に頼るも効かず。 授業中に、唾液が口の中に溜まるようになり、呑み込めずティッシュに吐き出す生活。(これは大学4年生まで続きました。今でもたまに唾液が呑み込めなくなり吐き出しています。) 現在 メンタルクリニックに通っており、スルピリド、メイラックスを服用している。効果はあまりない。しかし嘔吐恐怖症のため、副作用の強い抗うつ薬は服用できません。        慢性的な症状として、嚥下が非常にしづらいです。個体も液体も喉に留まり、脳が呑み込むことを拒否しているような感覚です。力んだり、のどに意識を集中しないと呑み込めず、食事が億劫でもあり恐怖でもあります。現在、外食ができません。特に近くに人がいると呑み込めなくなります。薬も同様に呑み込みづらく、服薬ゼリーで押し込んでいます。嚥下のしづらさは幼い頃からありました。年々酷くなってゆきます。 他の症状は便秘です。浣腸をしないと排便できません。 酸化マグネシウムも試しましたが、腹痛だけで排便には至りませんでした。 また、体のダルさ、日常的な吐き気などがあります。 毎日が辛いです。 どうすればよいでしょうか。何をしたら治るでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)