酸化マグネシウム牛乳に該当するQ&A

検索結果:219 件

2歳半、酸化マグネシウムを服用中のミルクや牛乳の量

person 乳幼児/女性 -

2歳半の子どもです。昔から便秘のため酸化マグネシウムを1ヶ月前から【増量】して服用しています。 ※25年3月からは1日2回服用 1日量0.65g ※昔から便秘でしたが、25年2月までは1日1回服用、0.3g ※増量した背景ですが、なかなか便秘がよくならず、お尻がすこし切れたりしたためです。 また発達がゆっくりで、離乳食を食べる量が少なく、フォローアップミルクをたくさん毎日飲んでしまってました。 酸化マグネシウムは大量の牛乳を摂取すると高カルシウム血症になる恐れがあると知り、不安に思っています。酸化マグネシウムは1日2回服用(便秘でないときは、一日1回だったり、スキップ) 薬は水にといて飲んでいますが、毎回食事後に200mlほどのミルク摂取。トータルで1日600mlほど飲んでいます。それに加えて、ここ1-2週間は牛乳も50ml程度、ヨーグルト70gを2つ食べてしまう日もありました。シラスや豆腐を食べることもありました。 ネットには大人の例で1回あたり500ml、1日1Lほどの量を飲むと良くないと記載されており、子どもの飲んだ量が「大量」に値するのではないかと心配しています。 1.先週(4/21ごろから)3日間、嘔吐が続きました。ひどい時は1日5回程度はきました。病院では胃腸炎といわれております。その嘔吐する日はヨーグルトも2つ、ミルク650ml、牛乳10mlくらい食べてたかと思います。 しかし、胃腸炎と言われましたが、下痢はしませんでした。相変わらず便秘で、カンチョウをするように教えていただき、胃腸炎ですがカンチョウをしてます。 胃腸炎と言われてからマグネシウムはストップしてます。今は嘔吐はなくなりました。 2.酸化マグネシウム摂取中、2歳児はミルクや牛乳はどれくらい飲んでも良いでしょうか? 血液検査は未済です

6人の医師が回答

3歳の子供、便秘薬について

person 乳幼児/女性 -

3歳になる女児です。 0歳児の頃から便秘がひどく、 かかりつけ医と相談し、酸化マグネシウムを服用しています。 固くなれば量を増やしたり、 柔らかすぎれば量を減らしたりしながら、 3~4日おきに排便がある感じです。 2歳半ば頃から、酸化マグネシウム1日0.65で調整していましたが、 先日から排便が4~5日になり、 便も固く、泣きながら排便するようになりました。 酸化マグネシウムを服用しているので、2~3日で排便があれば柔らかいのですが、5日になると固くなってしまいます。 固いので、以前に処方していただいていた酸化マグネシウム0.75を服用させたところ、2日目に出るのは出たのですが、それから、また4日出ていません。 1ヶ月前、かかりつけ医に、3歳になるからモビコールも飲めるけど、どちらでもいいよと言われ、そのときは酸化マグネシウムで安定していたので、酸化マグネシウムを処方していただいたのですが、 モビコールの方が出やすいという話も聞きました。 しかし、今、酸化マグネシウムをヨーグルトに混ぜて服用しているのですが、ジュースやみそ汁をあまり飲まなくて、確実に飲むのは牛乳だけです。 水分は飲むときは飲むけど、確実に飲む保証がありません。 食事はたくさん食べ、水分も食物繊維も発酵食品もとっています。 次回のかかりつけ医との相談の参考にさせていただきたいので教えてください。 1、酸化マグネシウムよりモビコールの方が排便しやすいのでしょうか。 2、モビコールは牛乳に混ぜると飲みにくいのでしょうか。 3、5日排便がない場合、固くなっていると見越して浣腸した方がいいのでしょうか? それとも、もっと早く浣腸で出した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

産後のお腹の調子について

person 30代/女性 - 解決済み

産後2週間と少し経ちました。 産前から少し便秘気味ではあったのですが、産後非常に悪化しています。。 ●非妊娠時 便秘はたまにあるくらい ●妊娠中 時々2日に1回のペースになる。酸化マグネシウム1錠でそれなりに効果がある ●産後 授乳中。産前の体重に1週間程度で戻る。鍋など野菜中心の食事。おやつに甘いものも食べる。水分500ml〜1リットル、酸化マグネシウム2から3錠飲んでいるが、3,4日に一度しか出ない。また硬い便のためトイレに30分ほどこもらないと出ない 、硬いため痔になるという感じです。 酸化マグネシウムは1日6錠まで飲んでいいと言われていますが、妊娠中たまに気持ち悪くなることがあったため3錠程度で様子を見ていました。しかし効果がないので朝晩2錠ずつにしたいと思っています。他に改善できる余地があるでしょうか。 ちなみに夜間授乳のため寝不足を補うため、朝食の時間には寝てしまっていることも多く、朝ごはんも飛ばしたりしています。これも便秘の原因になってるでしょうか? また、酸化マグネシウムは大量の牛乳と一緒に飲むと良くないということですが、牛乳を飲んで何時間後なら飲んで大丈夫でしょうか。チーズや生クリームなど、乳製品を食べた後も時間を空けたほうがいいですか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)