検索結果:120 件
母のことで質問します。母は多発性嚢胞腎でCKDでステージ4でまだ透析はしていません。高血圧です。 2ケ月に一度、血液検査と尿検査の為に通院しています。 頑固な便秘症で酸化マグネシウムを服用したいのですが医師から腎臓が悪い人は服用しない方がいいと言われました。 病院で血液検査をするとマグネシウムの項目の数値がいつも基準値より少し低めです。 食べ物に含まれているマグネシウムと薬の酸化マグネシウムは同じなんでしょうか? 血液検査のマグネシウムの数値が少し低めなので薬の酸化マグネシウムも少し服用しても大丈夫でしょうか? 次回の病院予約日が来年で医師に聞けないので質問させてもらいました。 回答 宜しくお願い致します。
1人の医師が回答
慢性腎炎と診断されています。 無症状で、蛋白検査でひっかかる程度です。 一応、半年ごとに定期健診をしています。 頑固な便秘持ちで、3Aマグネシアという酸化マグネシウム成分の便秘薬を 購入しようと考えておりますが、「腎臓病の方はご遠慮ください」とあります。 止めたほうがいいでしょうか。 酸化マグネシウムはいつも便秘に効くのでこれからも愛用したいのですが。 よろしくお願いいたします。
便秘症なので、3日間出ないときは4日目に下剤を服用しています。 今まではセンナを使用していましたが、お腹が痛くなるのと、刺激性便秘薬は耐性が付くとあるので、今回酸化マグネシウム便秘薬を購入して使ってみました。 29日に3錠と30日に4錠飲んでみたのですが、全く便意を感じません。 最後の排便は8月26日でした。 説明書には6錠で酸化マグネシュウム2000mgとあります。 このまま酸化マグネシウム便秘薬を飲み続けて良いでしょうか、それともセンナに戻すべきでしょうか。 酸化マグネシウム便秘薬を続けるとしたら最大容量6錠まで増やすべきでしょうか。 酸化マグネシウム便秘薬の説明書には1週間飲んで効果がなければ、医師又は薬剤師に相談することとあります。 ※腎臓機能の異常を指摘されたことはありません。
2人の医師が回答
尿路結石と診断されました。今便秘なので市販の便秘薬を飲もうとして、ふと説明書きを読んだら「腎臓病の方は医師、薬剤師に相談して下さい」と記載されていました。 尿路結石は腎臓病ですか? 酸化マグネシウムの便秘薬です。 便秘薬自体我慢した方が良いですか?
86歳の母ですが、日曜日から急激に認知機能が悪くなりました。はぁーあ、と呼吸のたびに自然に言葉が出ています。認知症が急激に進むことはあるんでしょうか?腎臓の値も急激に悪くなり、クレアチニンが5.5です。便秘の為、酸化マグネシウムを飲んでいて、マグネシウムの値も高いです。関係しているんでしょうか?
3人の医師が回答
母は腎臓が悪くてしかも頑固な便秘です(T_T) 酸化マグネシウム錠やビーマス錠を服用しても効きません。 大腸カメラをしたら大腸憩室がありました。前にアミティーザという下剤を服用したら気持ち悪くなってやめました。大腸を刺激して便が出る下剤じゃなくて腎臓に負担がかからない下剤があったら教えて下さったら有り難いです。 宜しくお願い致します。
5人の医師が回答
便秘で酸化マグネシウムを4年前から飲んでいます。毎回ではないんですが、吐き気があります。 腎臓には石灰化があると人間ドッグでは言われています。 また過去の健康診断では時々蛋白がでていました。 妊娠中(二年前)には検診中に毎回蛋白がでていましたが何も言われませんでした。 その他血液検査でも、何もなかったと思います。 吐き気は副作用でしょうか。 腎臓が悪いのでしょうか。
母は多発性嚢胞腎で腎臓が悪く高血圧です。透析はしていません。 とても頑固な便秘症で色々な下剤を試しましたがあまり効果がなく酸化マグネシウムは腎臓に負担がかかるので本当にたまにしか服用出来ません。そこでラクツロースという薬が便秘にも効くと本で見たのですがラクツロースという薬は多発性嚢胞腎や腎臓に負担がかかりますか? 次回、腎臓の病院の予約がまだ少し先なのでその前に質問させてもらいました。 ラクツロースの薬は多発性嚢胞腎や腎臓に負担や影響はないかどうか回答をお願い致します。
15人の医師が回答
2歳3ヶ月の男の子です。 数ヶ月連続で、血液検査でのシスタチンが高いです。(直近はクレアチニンは0.36 シスタチンが1.1、蛋白尿などはなし) 現在、過去の常用薬は以下です。 ・酸化マグネシウム (朝のみ/50ccほどの牛乳と飲む) ・バクタ配合錠 (2ヶ月ほど前に、クレアチニンの数値が悪くなり服用停止) 既往は二相性脳症、尿路感染症(逆流なし)、乳児期一過性ガンマグロブリン血症です。 原因は何が考えられるでしょうか。 腎臓に問題がなくても、このくらいの数値の子供はいるのでしょうか? 牛乳と酸化マグネシウムが悪いと知らず、ここ半年くらい一緒に飲ませてしまっていました。その影響も気になります。 父親、祖父がiga腎症を患っているのも、遺伝などが気になります。 年明けに腎臓の検査予定ですが、気がかりです。 ご教示いただけますと幸いです。
4人の医師が回答
慢性腎臓病の者です。 現在、酸化マグネシウムを毎日飲み排便しております。 そろそろ、酸化マグネシウムをやめたいと思っています。 以前、ラクツロースとソルビトールが良い(刺激性では無い方が良いです。) と教えて頂きましたが、ネットで検索したところ、ソルビトールで腸に穴があいたり、ラクツロースは何かの成分の高血症には禁威と書かれており、毎日服用する際、どちらが安全でしょうか?あと、一日の摂取量(かなりの硬いコロコロ便です。)を教えて頂きますでしょうか? あと、現在、泌尿器科にかかっていますが(人工透析があるクリニック)がそのまま居ても良いのか、総合病院の腎臓内科にかかった方が良いのか悩んでいます。透析になった場合、こちらの泌尿器科で透析をするつもりです。血尿もタンパクもでていません。ステージ3aです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 120
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー