酸化マグネシウム腹痛妊娠中に該当するQ&A

検索結果:65 件

急に頑固な便秘に。先月流産したが関係はあるか。

person 30代/女性 -

流産の診断を受け、3/12に自然排出の大量出血があり3/13に胎嚢を除去(手術ではない)し完全流産。 大量出血したせいなのか少し歩くだけで息切れしてしんどい状態が続き、仕事を休んで2週間ほど家で養生しました。 3/31から仕事に復帰しましたが、そのあたりから急に便秘になり困っています。 元々過敏性腸症候群気味だと行きつけの消化器内科の先生から言われており、生理前に一時的に出にくくなったり普段も便意があっても出きらないことはありましたが、妊娠中も流産してから仕事復帰するまでも毎日排便はありました。 それが急に2〜3日便意も排便もないような便秘になってしまい困惑しています。 酸化マグネシウムを服用しても緩くなるだけであまり便意は起きず、少ししか出ないのですっきりできませんでした。 あまり使いたくはなかったのですがお腹が張って苦しくてやむを得ずビューラックを購入し、日曜日に2錠服用してようやく一度すっきりできたのですが翌日から結局また便秘に。 以前も便秘になったことはありましたが一度刺激性の薬で出してしまえばすぐ元に戻っていたので、ここまで頑固な便秘は初めてでどうしていいかわからず困っています。 今日は薬無しで一応少しだけ出ましたがすっきりできませんでした。腹痛や気持ち悪さはありません。 食生活としては朝は豆乳ヨーグルト、オートミールのシリアル、バナナ、りんご 昼食は好きなものを食べていますが、夜は大体茹でたブロッコリーやかぼちゃ、魚か肉類、味噌汁、納豆と五穀米などです。 ビオフェルミンを朝と夜、必要に応じて酸化マグネシウムを飲むこともあります。 思い返してみれば流産して1週間〜2週間後あたりから少しずつ便通が悪くなって、便意はあっても出きらないような感じにはなっていたのですが、産婦人科で「身体は産後に近い状態になっている」というようなことを言われたのを思い出し、今回の便秘は流産後によるホルモンバランスや体質の変化によるものの影響なのだろうかと気になりました。 今回の便秘はホルモンバランスの変化によるものでしょうか? 流産後(自然排出後)、急に便秘になることはよくあることなのでしょうか? 仕事に復帰したことで養生中と生活リズムも大きく変わったのですが、その影響もあるでしょうか? 筋力・体力もかなり低下してしまったようなのですがそれも関係あるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠中の便秘解消法

person 30代/女性 -

妊娠中の便秘解消法について。 現在妊娠中で22週に入った所です。 数週間前から便秘気味になり、毎日排便はするのですがスッキリ出ない残便感が残る感じが続いています。 妊娠前は快便な方だったので辛いです。 便が出そうで出ないような腹痛もあったので産婦人科でラキソベロン液と酸化マグネシウム500を処方してもらっています。 まだラキソベロン液は試していないのですが、酸化マグネシウムは服用しています。 1日3回服用するとお腹が痛くなってしまって軟便になったので1日1錠で様子を見ていますが、毎日便意はあって出るには出ますが少量しか出ずイマイチスッキリしません。便は固くなく柔らかめが少量という感じです。薬の量を増やすと逆に下痢になりそうな腹痛におそわれたりするのでなかなか加減が難しいです。(かといって下痢になるわけではないのですが…) 昨日から市販の新ビオフェルミンSと酸化マグネシウム1錠を併用して様子を見ています。他にスッキリと便秘が解消する方法はありますか? 少し子宮頸管が短くなっているので運動は控えています。 ラキソベロン液の方が強い下剤のようなのでまだ服用してませんがこういう時酸化マグネシウムとどちらが効果的なのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)