酸化マグネシウム防風通聖散に該当するQ&A

検索結果26 件

体重減少、逆流性食道炎、胃炎

person 30代/女性 -

35歳女性です。 3月頃から背中のつまり感を自覚し、7月初旬頃から食欲が低下しお粥やうどんなど消化のいいものを多めに食べ、間食は一切抜いた食生活になった途端2週間で2kg体重が落ちました。毎日体重計乗る度に数100gずつ減っていってるので不安になってしまいました。 元々かかりつけ医から定期的にいただいている薬は防風通聖散、イトプリドは食前、食後にレバミピドと酸化マグネシウム。ここ1週間はラフチジン10gを飲んでいました。これらを以前は飲んだり飲まなかったりでしたが、最近は胃の調子も悪かったのもあり毎日欠かさず飲んだ上で食事してます。飲む前と比べて便秘症だったのが毎日便が出るようになったのはいいんですが…。 先月大きな病院で造影CTをしましたが、それは血栓の有無を見る目的でした。その時の血液検査はA判定、婦人科での定期血液検査での腫瘍マーカーCEAは0.6でしたがあまりあてにならないことも理解してます。 胃カメラも先日実施済み、ポリープ切除と胃の入口が赤いので逆流性食道炎の薬を出してもらいました。 大きな病気でなければいいんですが、とかかりつけ医にも相談したところ食欲が低下してるならそれが原因じゃないの?と言われました。 ちなみに元々160cm60kg、食べ過ぎた時は62kgあった体重が58kgになってます。恐らく今後も減りそうで…元々太っているのは自覚しているのですが、2kgの減少は普通でしょうか?また、どこまでなら減っても心配はないでしょうか?

6人の医師が回答

切れ痔と便通を改善する薬について

person 60代/男性 - 解決済み

現在切れ痔で肛門科に通院しています。切れ痔を治す為にボラザG軟膏を注入していますが、良くなったと思って使用を暫くしていませんでした。しかし数日後、また排便時に切れたようで注入を再開したのですが、今度は便があまり出なくなり肛門科に行きコロネルと酸化マグネシウムを処方されて飲んでいましたが、便は出るものの量がチョロチョロと少なくなる日もあり先日、3回排便の日があり量も僅かで下痢に近い便が出てましたが、すっきりはせず便が肛門出口で残ったような違和感で肛門に少々痛みもあります。夜は下痢にならないように酸化マグネシウムを中止しました。今日も朝に便意があったのですがこれもほんの僅かしか出ていませんしすっきりしていません。2時間半後も便意があり朝よりは少し多めですが肛門が切れるのが怖く、あまり気張れませんから本来のバナナ便ではなく、残便感もあり少々痛みもあります。後でボラザG軟膏を注入しましたがノズル先端に便が少し付着しています。昼食後にコロネルは飲みましたが、酸化マグネシウムは飲んでいません。すっきりしたいので以前も便秘で消化器内科のかかりつけ医で防風通聖散とモサプリドクエン酸と他にファモチジン、ムコスタ、ビオフェルミン処方されていたのがあるのですが、コロネルと酸化マグネシウム、防風通聖散、モサプリドクエン酸の飲み合わせは大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)