60代後半の女性です。
3年前の健診でγーGTが69
2年前はAST44 ALT55. γーGT62
去年はAST88 ALT110 γーGT75
去年の12月に病院の消化器内科を受診しました。
エコー、CT、MRI検査で異常なし 経過観察することになり、
今年の3月の血液検査でAST81 ALT107 γーGT72
さらに2ケ月後の5月にはAST66 ALT147 γーGT102
数値が高いままなので、軽い脂肪肝と診断されました。
3ケ月後に血液検査、エコー検査の予約をしました。
肝機能改善作用のある飲み薬が初めて処方されました。
その薬はウルソデオキシコール酸錠100mgを1日に3回(1回2錠)です。
悪玉コレステロール値も135とやや高めです。
50代の閉経後、悪玉コレステロール値が150と高くなり、
悪玉コレステロール値を下げる食事療法を続けていました。
実は今回の血液検査を受ける1週間前に3泊4日の旅行に行っていました。
疲れが取れきれないうちに
検査を受けたのでその影響もあるのでしょうか?
市販の酸化マグネシウム錠、ビオスリーも服用していますが、
先生に伝えて飲み合わせは大丈夫と許可を得ています。
サプリメントは飲んでいませんし、アルコールも摂っていません。
肝臓の食事療法は3年前に始めて運動療法も今春から開始しています。
肝臓の数値が少しずつ高くなっていくのでその理由がわからず、
モヤモヤしています。
脂肪肝改善する為には体重を減らしなさいと言われますが、
私の体重は40キロにも行っていなくBMIも15と低いです。
軽い逆流性食道炎もあり、食も細いです。
どうかアドバイスをお願い致します。