現在妊娠8ヶ月(29週)ですが、食後30分〜1時間ぐらいすると、かなりの息切れがします。
1ヵ月半前は、そのような状態になるとすぐ横になり、安静にしているとおさまりました。
本では、胎児が成長し、胃や横隔膜、心臓、肺等を押し上げるのでその様になると書いていましたが、私の場合かなりきついです。食事の量も少量ずつとるようにしています。現在では、2〜3時間横になっていなければ「、ハアハア」とかなり苦しいです。貧血の検査は、初期検診で異常はありませんでしたが、後期検診はもうすぐです。
血圧は妊娠以前から低く、最高血圧が90前後、最低血圧が50前後です。妊娠してからは、バラツキはありますが、それらを多少下回るぐらいです。
息切れがした時には、薬局で販売している酸素吸入スプレー(スポーツ等のとき吸入するような物)を吸入しても良いのでしょうか?効果があれば、吸入してもいいでしょうか?また、胎児への影響はあるのでしょうか?
また、私はかなり便秘がひどい方ですが、現在では以前より便通があるように思います。
これらの症状、特に息切れは9ヶ月になるとさらにひどくなるのでしょうか?これ以上ひどくなると、呼吸が出来なくなるように思います。(深刻です。)
対処法などはあるのでしょうか?)
最悪の場合、胎児と母体とも危険になり帝王切開で早産しないといけないのでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。