酸素飽和度が低い原因に該当するQ&A

検索結果:37 件

93歳母、最近、酸素飽和度が93、94%で95以下が多いです。息苦しそうな様子は特にありません。

person 70代以上/女性 - 解決済み

2019年に脳出血で手術、右半身に麻痺が残り、ほぼ寝たきりの状態で、胃ろうをしています。失語状態なので、表情で状態を推し測っています。バイタルは安定しており、酸素飽和度は95, 96で、97の時もあったのですが、最近、93, 94が多くなりました。様子は特に変わりなく、息苦しそうな様子もありません。覚醒している日と、日中でも寝てしまう日があり、覚醒度はムラがあります。 パルスオキシメーターを着けると、92から94, 95で推移し、93, 94が持続する場合と、最初97が出てすぐ、徐々に93までさがり、93、94が持続する場合があります。手が暖かい状態でも数値は変わりません。酸素飽和度が低い時は、脈拍数は70、80代で、普段の60代より高い場合があります。 これはどのような原因が考えられるでしょうか。サ高住の看護師さんの話ですと、朝方は90代後半が出ているということですが、午前は90代後半、午後は92, 93の様に変動することはあり得るでしょうか。 可能性として考えたのは、 1.加齢による呼吸筋の低下。これにより、高齢者は正常値を下回ることがよくあるとのことですが。  2.口から食事はしていませんが、週3日、訪問看護で嚥下訓練を行っています。口腔ケアも丁寧に行っていますが、唾液によると思われるむせは、時々あります。こうしたことから、気道に痰があって、充分に酸素が取り込めていない可能性。聴診器をあてても特に異常はなく、ゴロゴロいう音もしませんし、発熱もありませんが。誤嚥性肺炎には極力注意しています。 3.パルスオキシメーターの精度の問題。それほど安価な物は使っていませんが、+-2の誤差があると聞きます。 主治医や看護師さん達は、さほど心配していない様子ですが、家族としては心配です。以前のように、酸素飽和度95-97に戻るでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

3人の医師が回答

三年前脳挫傷の病歴のある80歳の母の突然の痙攣について

person 70代以上/女性 -

80歳の母の突然の痙攣についてお伺いします。三年前に椅子に立って掃除している時に転落し、脳挫傷で二週間入院しました。半年ほど脳外科に通院し治りましたが、その時から感情に乏しくなりました。歩行も困難になりよく転倒するようになり手の指を何度も骨折したり頭を打って脳外科に診てもらう事も何度かありました。先日施設に入居しましたが、昨日突然痙攣を起こし、1日に3分から5分の痙攣が6回起こったそうです。痙攣を止める点滴をしてもらい、その時付き添いましたが、発汗が酷く、脈拍が120台、その時血液中の酸素が低く、鼻から酸素を送っていて、酸素飽和度は94から96でした。1時間程して薬が効いたのか、脈90台になりました。そこの施設では転倒は確認していないと言われました。その前いた施設で一週間程前ですが転倒しましたが、頭は打っていないと言われました。翌日、脳外科ではなく、脳神経内科に紹介されCTを撮ってもらいましたが、異常はないと言われました。抗痙攣薬を処方いただきましたが、痙攣は起こるとの事でした。前に頭を打った所に原因があるのではないかとの事でしたがハッキリは分からないようです。ご質問致します。脳外科に再度診断をしていただいた方が良いでしょうか。

7人の医師が回答

心不全からの胸水貯留が原因不明と言われて。

person 70代以上/男性 -

82歳の父親は5月に心臓血管バルーン手術を行った後、心不全をおこし入院中です。当初血胸貯留や、血液の酸素飽和度等が低く、強度の貧血から輸血なども行い胸腔ドレナージで排水…利尿薬投与で胸水管理をしてましたが、現在、血胸は無くなり輸血もしなくなり、全く食べられなかった食事も7割ぐらい摂ることが出来るまでに回復?しました。胸腔ドレナージも外せたのですがやはり胸水が溜まってくる状態です。医師からは色々と調べているが胸水の原因が特定できず(悪性腫瘍含め)所見が見つけられないとのことで、現在に至ります。胸水の分析などでも未だ解明出来ないとの事です。心不全の治療薬、利尿薬等を引き続き投与されておりますが、先が全く見えない入院状態で、家族としても悩ましい限りです。上記の簡単な説明だけで判断していくのは難しいと思いますが、原因不明の胸水貯留に関して何かアドバイスをいただければ幸いです。 ちなみに、父親は、別病院で2年前に慢性リンパ性白血病と診断されておりますが、5月までは自宅で、処方薬の飲みながら普通に生活しておりました。病院からは医師の連携は取れていると聞いております。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

軽い風邪だと思っていたけど実はコロナだった?

person 30代/女性 - 解決済み

約1ヶ月前に喉が痛くなり、そのご喉の痒み、鼻水、鼻詰まりがしばらく続きました。 発熱や味覚異常などはなく、耳鼻科で軽い風邪だと言われ消炎剤をしばらく飲み続けていました。 10月に入りようやく落ち着きつつありますが、未だに顔を上げたり仰向けになると鼻の奥が若干詰まってるような感じがします。 それだけならまだしも、最近時々脳貧血や息苦しさを一瞬感じるということが発生してます。一度救急で運ばれた際に脳のMRI、心電図、血液検査をしましたが異常はないと言われました。また、夏に人間ドックを受けたばかりでそちらも問題なかったです。肥満、糖尿、飲酒喫煙はありません。自宅の機器で日頃から酸素飽和度を測っていますが正常、血圧も極端に高くも低くもなく、不整脈の表示も出ません。 現在はかかりつけの内科で自律神経の薬をもらい様子を見ているところですが、もしかしたら実はコロナにかかっていて呼吸器系にダメージを負っているのかなと不安になりました。鼻詰まりが原因かなとも思ったのですが、先月の方が酷かったのに貧血様症状はなかったので関係ないのかなと思いました。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)