3ヶ月前から、昼間のうとうと時、夜の眠りに落ちる瞬間に、息苦しさを覚えるようになりました。
その頻度がだんだん多くなり、昼間はうとうととまで行かなくても眠気が強い時にも起こります。夜はなかなか眠つけません。
そのとき、酸素飽和度が平時の98から96~95に低下し、眠気がなくなると、すぐにもとに戻ります。
呼吸器科にかかり、24時間の酸素飽和度を測定しましたが、16時(うとうと時)、2時、4時に80台後半に落ちていました。
なお、X線、心電図は異常なかったので、神経系が原因ではないかと言われました。
また、座っているときの平均酸素飽和度は98程度、横になると97程度です。
1年前から全身にピクツキがありますが、筋力低下等はありません。
ALSでは、まれに呼吸筋から衰えるケースもあると聞きましたので、心配です。