重症筋無力症でやってはいけないことに該当するQ&A

検索結果:13 件

胸腺腫と重症筋無力症の診断について

person 40代/男性 - 解決済み

胸腺腫(1.6×1.0cm)が見つかりました。 4年間から2mmほど大きくなりました。 4年前は見逃していて今月になり胸腺腫があるのが見つかりました。 調べたところ重症筋無力症と関わりありとなりました。 気にしていなかったのですが、5年前から右の瞼が下がったなって思ってましたが気にしてなかったのですが、どうやら若干の眼瞼下垂症の様に見受けられます。 目の上に窪みもあります(これは10年前40kg弱なダイエットしたら凹みました) ただ、日内変動や易疲労性は全くないです(年相応の疲れたはあります) 今も、胸腺腫見つかったせいでメンタル的に弱ってますが普通に仕事出来てます。 これって重症筋無力症になるんですか? 4〜5年前からの若干の眼瞼下垂からなんの治療もしたことも無く、今も少し目が下がってるかな…ってこの病気のこと見て気になってるだけで、知らなきゃ普通に生活している体調です。 複視などその他症状は0です。 ただの老化で少し下がってる? こんな状態でも重症筋無力症っ事ってありますか? 名前がヤバイからビビってます。 検査は今後やって行くのですが、現在の状態で、私が重症筋無力症の可能性ってかなり高いのでしょうか? もしそうなら、発症して何年も治療しないで普通ならネットで見る様な恐しい治療なんて必要ないのでは?って思っちゃいます。 胸腺腫は取れば良いと思ってます 重症筋無力症は怖いです。 上記症状で私が重症筋無力症だと思われますか? 文字だと伝わりたくですがよろしくお願いします。 色々見ると、ネットのコピペの回答や病院で検査受けて下さいなのど冷たい回答はメンタル的にキツイです。 自分的にはなんの治療もしてなくて 日内変動や易疲労性もないので違うのかな?って想像しております

4人の医師が回答

片手・片足の違和感と重症筋無力症

person 30代/男性 - 解決済み

こちらで何度かご相談している件ですが、追加でお伺いさせてください。 30歳男性です。 昨年11月ごろより右肩の重さ、細かいものを掴みづらくなった感が出現し、整形外科を受診しました。 レントゲンと問診の結果からはこれといった病気の疑いはないものの強いていうなら胸郭出口症候群の疑いといわれています。 安静時の手の震えなどはありませんが上記の症状と最近右足にも若干の重さを感じるようになったこと、重いものを持つと右側の疲れが目立つことなどから、最近受診した脳神経内科の先生と相談して来週、頸椎のMRIを撮ることにしました。 私自身は橋本病の既往があり(ホルモン値は正常のため投薬はなし)、母親は橋本病・重症筋無力症の既往があることを先生にお伝えすると、もし気にするようであれば重症筋無力症の血液検査してみますか?とのことだったのですが、とりあえず今回はしないことにしました。 なお、神経内科では問診や親指と人差し指を高速でくっつけたり離したりするテストをしていただき、パーキンソン病などの神経疾患の疑いは低いと言っていただいています。 そこで疑問があるのですが、 1、重症筋無力症は基本遺伝しないと認識していますが、患者の子供が抗体陽性となる頻度は血縁者に罹患者がいない場合とさほど大差ないのでしょうか。 2、重症筋無力症の場合、片目の眼瞼下垂が起きることがあることは理解していますが、片手・片足に限った違和感が生じることは考えられるのでしょうか。 3、姿勢が猫背気味で仕事がデスクワーク、スマホ使用時間も非常に長いことから私自身も頸椎の問題を疑っているのですが、筋無力症の血液検査はやっておいた方がいいのでしょうか。心理的にかなり恐怖心があり、受ける必要性が低いなら受けない方向でいきたいです。 お手数ですが、アドバイスお願い致します。

3人の医師が回答

精神的なもの?それとも重病?

person 20代/女性 -

初めまして。質問させていただきます。 私は看護学生をやっていることに加え、小学生の頃にIgA腎症を患っており、病気に関してすごく過敏です。何か体に異常があると、自分の知識と調べることにより様々な病気にあてはめ、しかも重症なものから考えてしまいます。大学にはいってからそのようなことが多く、それにより不安が強くなり不眠や息苦しさがでたため以前心療内科を受診したのですが、「看護学生にありがちなこと」等と言われ、症状も収まってたこともありなんの治療もせず終わりました。 しかし、最近また、右手の脱力感が何度かあり、それから自分は筋肉の異常で、重症筋無力症などといった病気なのではないかと一抹の不安がでてきました。実際には、重症筋無力症にみられる眼下垂や複視はみられず、右肩の痛みがあったため、肩こりによるものかと思い不安を打ち消しました。しかし、日が経つにつれて、いつもより呂律がまわらないような気もするし、右足や右手に違和感を感じるようになりました。また、このような不安が強くなった時に体のあちこちが痛くなり、感覚も過敏になってしまいます。 これらは精神的なまのなのでしょうか?それとも本当に筋肉や神経の病気なのでしょうか?病院にいくにも何科にいけばいいのか、またしても気のせいではないのかと思い不安を感じております。 アドバイスよろしくお願いします。

1人の医師が回答

膝の違和感、脱力感と重症筋無力症

person 70代以上/女性 - 解決済み

母(現在89歳)についての相談です。 母は、2011年頃、ものが二重に見え、重症筋無力症と診断され約 半年近く投薬による治療をうけ回復しました。2017年2月に上腕骨 骨折をし、それは約1年で自然治癒しました。その際骨折について は痛み以外の症状はなかったのですが、骨折後3ヶ月ぐらいから急 に左足裏にしびれが出てきて、やがて右足裏も同様になり、その うち両膝の違和感(長く正座をしてしびれが出、それが治る直前 のような力が入らない感じ)を感じるようになりました。以前か ら腰痛は少しありましたが、脚に痛みは特に感じておりません。 病院からは、骨折以前に行っていた定期的な運動をやめたために 筋力が弱ってきているからと、なるべく歩くことを勧められ1日 3000から4000歩を目標にしてやっていたのですがまったく改善は 見られず、最近は症状がひどくなり、膝が非常にだるく、重く、 力が入らず長い歩行ができなくなりました。 母は、骨折後に出た脚の状態について重症筋無力症を疑っていま す。半年前の検査では 坑ACHR 6.7 ですが、病院からは重症筋無 力症の症状は出ていないと言われました。しかし、いかがなもの でしょうか?あるいはまったく別の原因なのでしょうか? なお、脳梗塞も疑い、半年ほど前にMRIによる脳ドックを受けまし たが異常なしとのことでした。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

筋電図、神経伝導検査について

person 30代/男性 - 解決済み

38歳男性です。よろしくお願いいたします。 以前よりALSが不安で何回か相談しています。 【症状】 ・安静時に2分に一度ほど体の表面がぴくっとる症状が続いてます。箇所は太腿が多いですが全身にでます。 ・歩行時に突っ張りのようなこわばるような、両足に違和感とダルさを感じます。 ・タイピンク時やスマホ操作時に動かしづらい感覚があります。 ・喉に常に痰が張り付いているような、扁桃腺が腫れた時のような飲み込みづらさが続いています。またいびきが増えました。 ・最近食事の際、噛んでいると顎がすぐ疲れるようになりました。 ・膝回り、足の甲が以前より骨ばっているように見えます。 上記の症状は全て感覚であり、実際は「○○できない」といったようなことはございません。筋トレなんかもできます。 【主治医の診察】 ・筋力低下無し・・力比べ異常無し。握力40台で変化なし ・四肢で反射亢進傾向 ・バビンスキー-/- チャドック-/- 下顎反射±  右足踵偽クローヌスあり ・筋委縮なし・・体重半年で5キロ増 ・血液検査で甲状腺異常や重症筋無力症はなさそうとのこと。 主治医の見立てとしては「問題なさそうに見える」とのことです。 【質問】 ALSが不安だと相談したところ、筋電図と神経伝達検査を行うことになりました。が、早くて、次回は3月とのことです。 早めにやりたい場合は他所の病院で行うのもありと話をいただいています。 両検査で治療可能な疾患がわかり、早く治療ができるケースがあるならば他所で早めに行うのもいいかと考えているのですが、病院を変えるのも躊躇しています。 上記の私の症状と状況から Q1.新しい病院に行ってでも両検査を早めた方が良いか? Q2.他にやっておくべき検査があるか? についてご助言いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

MG(重症筋無力症)の症状と進行について

person 20代/女性 -

海外に住んでいる20代後半の者です。 一昨年あたりから偏頭痛がひどく、生理が数ヶ月止まらない、逆流性食道炎など体調が良くないなと感じていた流れで、昨年5月ごろから右目瞼が下がるようになり、内科、眼科、神経内科と色々行き、やっと先週最終検査でMG(重症筋無力症)と分かりました。血液検査では異常無しの結果です。 下記お聞きしたい事柄です。 1)瞼は毎日のように落ちるのですが、先月あたりから右手足が重いというか攣りそうな感じの感覚があり、時に痛いです。特に右腕は肩あたりから指先まで詰まった感じがあります。こちら(米国)のドクターは『それはMGとは関係がない、重く感じるのはMGの影響かもしれないが攣ったり痛みがない』と言うのですが眼筋型から全身型に進行している症状なのでしょうか? 2)MGは繰り返す作業の筋肉に症状が出るというのをよく目にしますが、そうだとするとエクササイズや運動は進行(症状の出る箇所)を早めるということでしょうか? お散歩もだめですか? 3)眼筋型から全身型になる場合は徐々に広がっていくのでしょうか? どのくらいのスピードで進むのかお分かりになりますか? もちろん個人差はあると思いますが、患者様たちの実例からご回答頂けますと幸いです。 4)藁をもすがる思いで進行が遅れるならなんでもやってみようと思うのですが、”針治療”はいけないでしょうか? 5)薬はステロイド以外にも現在あるのでしょうか? 発症から1−2年以内に飲み始めた方がいいと聞きますが、それらの薬も同様でしょうか? 沢山お聞きして申し訳ございません。海外にいて頼る人も少ない為このサイトで少しでも救われればと感じております。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)