重粒子線自転車に該当するQ&A

検索結果:13 件

耳下腺癌の重粒子線治療について

person 70代以上/男性 -

93歳の父ですが、耳下腺癌のステージ4癌の大きさ3〜4cm。リンパ節転移あり。遠隔転移無し。(本日9月末)7月に自転車で転倒。その時耳下の腫瘤にあたり出血。その後1ヶ月以上出血が止まずらず受診、癌が判明。 高齢のため、最初の施設では治療しかねるとのことで、大学病院へ紹介され、初診後、術前検査、本日やっと手術日が決定。 その間癌は目に見えて大きくなっており、皮膚からの出血もだらだらと続いています。   手術は顔面神経は切除、皮膚移植もする。手術によるダメージは高齢の為おすすめできない。しかし、このまま放っておいても癌が大きくなり、悲惨な状況になる。(本人は難聴で理解が低く、早く取ってほしいと手術を希望しています。) 重粒子線のことを主治医に聞いて見たところ、リンパ節転移は対象外で、おすすめできないと言われました。 手術をする予定で、お願いしましたが、ネット情報ではリンパ節転移1箇所は重粒子線の適応範囲に入っていたようで、帰宅後そのことが気になっています。 この状況で、重粒子線の方へ紹介状を作成してもらって、施行の可否を聞きに行くべきか、手術を一刻も早くやるべきか。(手術後には、放射線治療に30回程通院とも言われています。) 今から、重粒子線の施設に紹介してもらって、結局できないと言われた時、手術の日が延びてしまうのも恐ろしく、 どうすれば、ベストな選択でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)