金属アレルギー,注射に該当するQ&A

検索結果:37 件

慢性頭痛になって以後、風邪をひかず、花粉症も治ったのはなぜか。

person 40代/男性 - 解決済み

2018年12月から、24時間365日 3年間続く慢性頭痛に苦しんできましたが、 今年に入って以後、ようやく、毎日頭痛薬を飲むことなく、日常生活を送ることができるまでに回復してきました。 これまでに行った治療・検査は、 副鼻腔炎の治療、上咽頭炎の治療(上咽頭擦過療法 数百回)、虫歯の治療、金属アレルギー検査、MRI検査、CT検査、神経ブロック注射、鍼灸、漢方、降圧剤の服用、ストレートネックの整体治療で、合計で数百万円もかけて治療してきましたが、 上咽頭擦過療法、虫歯の治療、ストレートネックの整体治療は、効果があったと思っています。 その中でひとつ、疑問があります。 子どもの頃から、非常に風邪を引きやすく、特に冬場などは何ヶ月も風邪か風邪気味を繰り返す感じだったのですが、この頭痛を発症して以降、3年間で、風邪症状が出たのは、たった一度インフルエンザにかかった時だけです。 また、毎年ステロイド内服が必要だった重度の花粉症でしたが、 この三年間、まったく花粉に反応しなくなりました。 頭痛以外のあらゆる体調不良が無くなりました。 その理由がまったくわかりません。上記のいろいろな診療科でも尋ねてまわっていますが、 「頭痛に気をとられているから他の体調不良に気づかないだけでは?」といった推測くらいしか、いただけていません。 上咽頭炎を治したり自律神経の働きが良くなったおかげで風邪のひきやすさも花粉症も治ったのかもしれませんが、時期的には、治療を続けてからだんだん風邪や花粉症にならなくなったのではなく、2018年12月に慢性頭痛がはじまった時から、パタリと、風邪や花粉症が無くなったのです。なぜでしょう。

6人の医師が回答

24時間365日 3年間続く頭痛。あらゆる診療科を受診しましたが治りません。

person 40代/男性 - 解決済み

24時間365日 3年間続く頭痛に悩まされています。 痛む場所は、現在は、後頭リンパ節、首、背中(第5胸椎付近)が多いです。気圧変化にかなり左右されます。 以前は、眉間、前頭部、頭頂部、側頭部、鼻の付け根、顎、頬骨も痛かったのですが、それらは、下記のいろいろな治療のおかげかわかりませんが、徐々になくなってきました。 頭痛を治すために、副鼻腔炎の治療、上咽頭炎の治療(上咽頭擦過療法)、虫歯の治療、金属アレルギー検査、MRI検査、CT検査、神経ブロック注射、鍼灸、漢方など、いろいろな治療を3年間行ってきましたが、頭痛が治りません。 数百回の通院、合計で数百万円の治療費がかかってしまっている状況です。 これまで少しでも効果があったと思ったのは、 ・虫歯の治療によって、耳の後ろの頭痛だけは、またたく間に治った。 ・リボリトールを飲んだときだけは頭痛が治まります。ですが、猛烈な眠気があり、日中は使用しづらいですし、長期常用できる薬ではないとのことで、どうしても痛みに耐えきれないときに飲んでいます。 現在、血圧が高い時で180/130ほど。重度の高血圧という診断でしたので、高血圧の影響による頭痛をうたがい、 先月から降圧剤を飲み始めましたが、降圧剤そのものによる頭痛がひどく、我慢して飲んでいます。 これで血圧が下がって、頭痛も治まると良いのですが、 ほかに疑ってみるべき原因、行ってみるべき診療科はありますか? ※なお、月間400〜600時間ほどのPC作業を20年近く続けてきました。仕事はデザイン会社を経営しています。  頭痛発症後は仕事をかなり減らして休むようにしていますが、それも効果はありません。 ※三男が気管切開の医療的ケア児、長男が悪性脳腫瘍(退院・経過観察中)です。そのストレスもあるかもしれません。

4人の医師が回答

慢性じんましん治らない

person 50代/女性 -

元々アレルギー体質があり部分的にアトピーや鼻炎、絆創膏かぶれ、金属かぶれ 締めつけた部分のじんましんが出る事がありました。 2年前から突然全身に毎日じんましんが出るようになり皮膚科でザイザルを処方され寝る前に1錠飲むとピタっと治まるため2年飲み続けた結果、飲むのを忘れても1日半から2日まで大丈夫だったのでそのペースに変えつつ、肝臓のGTPが150位になっていたので長期に飲んでいたせいかもと漢方を併用し始めて半月ほど経った頃、突然また全身にひどいじんましんが出始め、ザイザルが全く効かなくなりました。 皮膚科で薬を変えましょうと言われアレロックを飲みましたが効かず、タリオン、アレグラ、レミカットと次々試しましたが飲んでも毎日全身に出て1日中引かない日も続きました。 更年期の治療に通ってる内科に行った時も全身ひどい状態だったのでビラノアを飲んでみればと言われステロイドの注射を1本打ってもらい、朝にビラノア1錠夜にセレスタミンを2錠を1週間続けたところいったん落ち着きました。 そのあと夜のセレスタミンは1錠に減らし 毎日夜にポツポツ出始めセレスタミンを飲んで寝る、夜中に広がって掻きむしり何度も起き朝方ビラノアを飲んである程度おさまり昼間は引いているというのを繰り返してました。セレスタミンはステロイドが入っているのであまり続けるのはどうなのかと、あまり効いていないので夜もビラノアを飲んでみたところ、少しましな気がします。ただ、ビラノアは1日1錠しかダメだと言われており夜はどうすればいいのか悩んでいます。 朝のビラノアと組み合わせて夜に飲む効く薬は何がいいでしょうか? 朝のビラノアだけでは寝ている間に全身にまた広がって次の朝に飲んでも中々引きません。原因もわからず眠れず困ってます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)