検索結果:71 件
一昨日、錠剤の薬を服用する際に、少ない水で飲もうとしたため喉に引っかかりました。すぐに追加で水を飲んだのですが、引っかかった場所に痛みと違和感が残りました。 ここまではたまにある事ですが、いつもなら半日程で治るものが2日経っても治りません。食事はとれますが、飲み込みにくく、飲み込む際に痛みがあります。肉など固いものは酷く痛みます。 常に喉が締まっている感じもあり、げっぷが上手く出来ない(詰まる?)ような… これは喉に傷が出来てしまったのでしょうか?それともタイミングが重なっただけで、ストレスや肩こり等から来るものでしょうか?(残業が多く疲れやストレスは今は多い) 受診の目安、市販薬など自分で出来る対応も知りたいです。
5人の医師が回答
喘息があり、普段はシムビコートでコントロールできているのですが、 疲れが溜まったり風邪をひいた後など、喉が浮腫んで腫れて痛いような感じが続きます。 喉痛の風邪薬も効かず、鎮痛剤で抑えているのですが、錠剤を飲む時も引っかかってしまうかんじで痛いです。 このような症状を予防したり抑えたりするには、シムビコートしかないでしょうか?飲み薬で喉の腫れやむくみを抑えたりはできますか? 最近頻繁に起こるようになり、のど飴をなめてもなかなか治らず何が効くのかわからない状態です。よろしくお願いします。
2人の医師が回答
以前も吐き気や胃のむかつき、喉の違和感などで質問させて頂きましたが、内科では胃カメラをして頂きましたが問題なし。 耳鼻科では扁桃腺が腫れてるから違和感があるのだろうと数種類のお薬を頂いて内服していましたがなかなか良くならず2か月ぐらい通院しています。 先週から内服薬(錠剤・カプセル)5種類を飲んだら薬がのどの途中に引っかかった感じがしてて1時間ほどしてゲップしたら薬特有の苦みがしたりしてたので最近は1個ずつ大量の水で飲んでました。 今日ピーナッツを結構多めに食べた後1時間ぐらいして吐き気でピーナッツが少し出てきました。でも、明らかに胃から逆流した感じはなく、 のどの途中に引っかかってたのが出てきた感じです。今も喉の奥に残ってる感じがします。こんな事ってあるんでしょうか? もし診てもらうのなら耳鼻科でしょうか?
1人の医師が回答
去年の年末に同じ内容で質問させていただきました。 12月の中旬に毎日飲んでいるビオフェルミン(錠剤)が夕食後に喉に引っかかり、寝る時まで喉から胸当たりまで痛みが有りましたがビオフェルミンだから大丈夫だろうとそのままにしたところ、次の日から喉の圧迫感やつかえた感じ等の不快感がありましたが最初は3日ほどでマシになったので安心していたら再度ビオフェルミンが喉の同じ場所に引っかかったようでそれ以来喉の奥の違和感が治りません。 胸やけも始まったので内科で胃酸を抑えるランソプラゾールを処方してもらい胸やけは今はほとんどなくなったのですがまだ喉の奥の違和感があります。 先日耳鼻科で鼻からファイバーを入れて診てもらいましたが喉には異常はなく、ちょっと後鼻漏があるので痰を切る薬を出してもらいました。 耳鼻科の先生曰く、食道の入り口が少しブヨっとしてる感じだと言われました。 これは食道の炎症ということでしょうか? 治るまでどのくらいかかるものなのでしょうか? こんなに長引いたのは初めてで不安になっております。
4人の医師が回答
コロナに感染した時の症状がしりたいです。特に喉の症状について。先週の終わり頃に錠剤を飲むと喉に引っ掛かった感じになりその後沁みる事があり25日の月曜日に耳鼻咽喉科を受診しカメラ検査をしましたが、異常ありませんでした。また、23日の土曜日にPCR検査を受けてますが陰性でした。喉の違和感は四六時中あるのではありませんが、気になります。咳はでませんし、熱もありません。コロナ感染は心配ないでしょうか。 【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】
3人の医師が回答
ちょうど一ヶ月前くらいに風邪(お腹の風邪)をひいた時から喉の違和感がとれません 風邪の最中は異物感だったのですが、今は圧迫感というかしめられているような感じです 喉を診てもらったところ、特に異常はありません でも食後や服が喉に触れただけで吐き気がしたり、干吐したりします 今は漢方の半夏厚朴湯や血を増やす(名前忘れました)薬などを飲んでます 元々喉が敏感で、歯磨きや錠剤を飲む時にひっかかり吐きそうになるときがあります 生活ではストレス、プレッシャーをかなり受ける仕事ではあります この感覚を無くすことはできないんでしょうか…?
初めて質問させていただきます。排卵日付近に避妊に失敗し、約12時間後の14日・朝10時すぎにアフターピル(ノルレボ)を二錠飲みました。しかし飲み方が悪かったのか、喉にひっかかった感じがし、何度かにわけて水などを飲み、マシにはなったのですが、若干ですがいまだに残っているような違和感がします。痛みや苦しいや咳が出るなどの症状は全くございません。こんな長時間、喉に錠剤がひっかかったままということはあるのでしょうか?あと、このような状態でアフターピルの効果は得られるのでしょうか?きちんと吸収されているのかとても心配です…全て自業自得とはいえ、不安で仕方がありません…ご回答どうぞよろしくお願いいたします。
先日頚動脈の硬化度を診るためエコ−を受けましたが年齢相応といことでした。しかし頚部リンパ節が両側ともに腫張しており良性の甲状腺腫瘍と言われました。はっきりとした病名は言われませんでした。見た目にのどが膨らんでいるわけではありませんが、ここ一年、特に錠剤を飲む時につっかえたり、引っ掛かる感じが徐々に強くなってきてます。甲状腺の良性の腫瘍について特徴と症状を教えてくださいませ。
去年から鼻と喉のイガイガはありました。先週、風邪を引いた時に鼻と喉のつなぎ目がいつもよりイガイガし出したので内科に行って抗生物質をもらい飲みましたが変わらず。次の日くらいから黄緑色の大量の鼻水、咳、変な匂いなどの症状があったので耳鼻咽喉科へ。レントゲンを撮って蓄膿症と言われました。貰った薬は抗生物質などです。しかし、飲み始めてから下痢になりお腹が辛いです。錠剤やカプセルを飲むのが苦手なのでかんで飲んでるせいでしょうか?あと症状があまりよくなりません。咳は確かに収まったんですが飲んだり食べたりすると喉に引っかかる感じあり、鼻と喉のつなぎ目の乾燥が酷くて眠りが浅くなってしまいます。薬は飲み続けて大丈夫ですか?早く治したいです。蓄膿症って治すのにどのくらいかかりますか?
64歳男性です。 最近薬の錠剤を飲んだ時に、のどの途中で引っかかっている感じがよくあります。 これは何か食道の異常ではないでしょうか。 今年6月に胃カメラ検査を受けたところ、少し逆流性食道炎の傾向があるとは言われていましたが、様子見ということで特に治療は行っていませんでした。 片方で喉のイガイガ感が3月から続いて、声も枯れがちだったので、咽喉頭炎の疑いかと思い、耳鼻咽喉科も受診しましたが、特に異常はなく、逆流性食道炎の可能性を指摘されました。 そのため、再度胃腸科に相談して、胃酸を抑える薬をいただき、現在服用しているところです。 こういう状況ですが、錠剤は1錠、コップ一杯の水で一気に飲みます。しかし、九割がた喉で引っかかるようになりました。現在治療を行っている逆流性食道炎との関連性が気になるところですが、何らかの食道の異常が起きているのではないかと感じています。 専門家の先生からのご意見をいただければと思います。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 71
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー