鎖骨骨折再手術に該当するQ&A

検索結果:55 件

去年の11月仕事中に鎖骨骨折プレート当ててボルト固定してたが2ミリの隙間が空いており再手術を行う予定

person 40代/男性 -

去年の11月に仕事中に鎖骨骨折。プレートを被せてボルト固定。 2ヶ月後にレントゲンを撮ると2ミリの隙間があるのを確認。その後5月に、超音波治療を開始。現在9月の時点で隙間は、埋まらず、医師からは体外衝撃波の自由診療勧められてますが、自由診療になる為と 症例数があまりにも少ない為、手術をしてほしいとお願いしてる所です。 手術をする際、おおまかな事しか聞いてないですが、腰の辺りの大きい所から、骨を削りとり、鎖骨の隙間空いた部分に埋め込むという形を聞いております。病院自体がとても忙しく、治療の方針など具体的に 聞いたり質問しにくい状況なんで、 こちらの方に相談と詳しい事聞きたくて、 お話し聞きにきました。因みに労災でこちらの病院にかかってます。 具体的な、治療方法と、手術してからの 入院期間、難治性骨折という診断でもあり 別の専門的な、病院も受診しようかと 検討中です。大体でいいので具体的な入院期間と、何かいいアドバイスがあれば お願いします。正直自分でもどうしていいのかわからず悩んでいます。是非宜しくお願いします。

5人の医師が回答

3歳弱女児の鎖骨骨折後に骨が変形した場合の手術是非について

person 乳幼児/女性 -

相談ポイントとしてはこの年齢で手術をすべきかどうか?しない場合のリスクは?です。 1ヶ月前に娘が鎖骨骨折してしまいまして、10日ほどで固着してないもののほぼまっすぐにくっつきました。 ただ、そこから本人も痛みが消えたようではしゃいで遊びすぎたせいか3週目にレントゲン再撮影したところ、への字のように曲がってしまい。急遽クラビクルバンドで矯正を開始しましたが、4週目も若干良くなったものの同じような状況です。 今、通院している小児整形外科では「手術までするほどではないと思うが、心配なら他の病院でも相談してみて欲しい」と言われておりますが、近隣に手術も可能な小児整形外科がほぼなく紹介された病院も2ヶ月先の初診となっています。 そのため、救急を使ってまで、完全固着する前にどこかで手術すべきか?2ヶ月後の紹介された病院で診断後に手術すべきか?しないと判断した場合どのようなリスクを踏まえて子育てすべきかです。 補足 通院してた病院では幼児用のクラビクルバンドがなく、様子を見ようとされたので、骨の変形したタイミングで医療費対象外のクラビクルバンドを個人で購入し3週目より矯正開始しています。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)