鎖骨骨折,手術 50代に該当するQ&A

検索結果:81 件

鎖骨骨折から保存療法にて6週で癒合せず。今後が不安。

person 50代/男性 -

バイクで発進時に低速で背中から落ちて、左遠位端鎖骨骨折をしました54歳男性です。 なぜか、同時に折った肋骨2本のほうが痛みが強く 鎖骨は上から押さえたら、ああ怪我したんだなあと軽く 痛みを感じる程度で、最初からあまり痛みは感じませんでした。 仕事はデスクワークのため、手術せず保存療法にしました。 鎖骨バンド装着で、5週経って化骨は出来始めました。 しかし、6週経っても変化無しのため、癒合しないと言われました。 鎖骨は痛みは普段感じなく8割程度可動域が戻れば良い事を伝えると、 7週目からリハビリを開始されました。皮膚に突起があります。 癒合していない(偽関節?)の状態で一生を過ごしても、 問題無いか心配です。左を下にして寝る事はできるのか? 左肩に3キロくらいの荷物は背負えるのか? 日常生活で痛みが無ければ、手術は不要なのか? 今からでも、老後を見据えたら手術を頼んだ方がいいのか? 世の中には、同じような境遇で生活している人が他にも居るのか? もしかしたら、もう少し待てば骨が出来てくるのか不安です。 参考: 救急車で運ばれて診察を受けている大学病院の担当医師は、20代後半〜30代前半の方で 初診で手術しますか、どうしますかと聞いて来た程です。 私は知識がないので保存でいけるなら、手術しないと判断しました。

5人の医師が回答

約2ヶ月経ちましたが・・・

person 50代/男性 -

2か月前に寝ぼけて自宅の階段(15段)から無抵抗に頭から転落しました。 前頭部と左目の横と両肩を強打しその日の午前中に整形外科を受診し顔の方は5針縫いました。むち打ちの可能性を疑い首のレントゲン検査では異常なし肩から腕にかけては 触診&投薬で様子を見ると言う事で1か月後、改善が見られず他の総合病院を受診しましたが首のMRI撮影で異常なし顔は分野外と言われ問題の右腕の方は経過観察と言う事で最初に行った整形外科とあまり変わらず今に至っております。 詳しい内容は左目横から頬骨あたりの腫れ鈍痛(我慢できます)が続いてます手で触ると感覚が鈍いのもあります。左肩は改善しましたので問題ありません。右肩は肩から腕にかけて真っすぐに伸ばすと2ℓ(中身入り)のペットボトルの重さ位の物を腕を垂直に伸ばして肩と並行までしか上げる事が出来ません転落当初よりは改善しています)痛みは有りませんが腕を上にあげての作業・洗髪・洋服の脱ぎ着が多少抵抗があります。手をついたり下から引く作業の負担はほぼ問題ありません。後方への動作は肩甲骨から肩にかけて多少の痛みと抵抗が強いです。全てに於いて日常生活には問題ありませんが仕事では動くため不自由な時があります。 約15年位前に右鎖骨骨折の手術(ボルト温存)もしています。手術当初後の右肩違和感が復活しています。宜しくご回答をお願い致します。

5人の医師が回答

鎖骨遠位端骨折 肩鎖関節脱臼

person 50代/女性 - 回答受付中

お世話になります。 大変お恥ずかしいのですが、怪我した経緯がよく分からないのですが 鎖骨遠位端骨折 肩鎖関節脱臼と診断され 手術を推奨されました。 ただ、CT画像によると骨折箇所が粉砕状態で、手術しても細すぎて上手いこと拾えないので、散らばってる中の大きなものだけをとめることしか出来ないそうです。 肩鎖関節脱臼だけの場合は、手術せず保存治療を選択している人もたくさんいますと言われました。 手術を推奨はしますが、手術をしてもプレートを入れるので異物がずっとあるし、骨がちゃんとくっつかないかもしれない 痛みが無くなることも無いかもしれない 問題なく肩が動かせるようにはならないかもしれないので、保存治療で行くのか手術を受けるのか決めてくださいといわれ悩んでいます。 どちらにもメリットデメリットがあると思いますが、手術しても保存治療でも大差ないくらいなら、やるべきなのか、私自身 過去に数回手術を受けた経験があり、可能であればもう手術をうけたく無い気持ちもあり、保存治療に気持ちが傾いています。 保存治療ではなく手術を受けた方が間違いなく良いということがありましたら併せてご意見頂けましたは幸いです。 ちなみに重量物を運んだり設置したりする仕事をしています。 よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

左鎖骨遠位端骨折の状態について

person 50代/女性 - 解決済み

53歳女性 今年の6/26に転倒し左鎖骨遠位端骨折と診断され、クラビクルバンドにて固定、医師からの指示で保存療法となりました。 一週間ごとのレントゲン受診となり、4週目のレントゲンの結果後、仮骨もできてきて、7,8割ひっついてきたので医師からクラビクルバンドを外して、リハビリの指示があり、この一週間リハビリをして、本日レントゲン受診しました。 クラビクルバンドをはめていた4週目の写真より、5週目の本日撮ったレントゲン画像の方が、やはり骨折部が離れてしまいました。 私としてはバンドを外したのが早かったのかなと思いました。 1: クラビクルバンドは4〜6週とネットなどには書いてあったので、また装着すれば少し骨の位置が近寄りますか? もう少し装着しておいた方がよいのでしょうか? 2: 添付した画像は、左側が8/1本日で右が7/4のものです。この画像から、偽関節になるような事はありますでしょうか? 3: 医師から長く固定して骨がひっついても 筋肉や関節が固まると手術はできない。 偽関節なら手術があるような事を一瞬言われたので心配になりました。  本日より180度まで腕を上げてリハビリして良いとの指示でしたが大丈夫でしょうか? ご意見を宜しくお願い致します

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)