1月2日に喉が痛くなり、鼻水が少し出始め黄色くなってきました。1月6日の夜から翌朝まで発熱。1月7日に溶連菌陽性でクラリス処方。1月8日は副鼻腔炎併発のため両方に効くレボフロキサシンに変更。
こんな過程ののち、現在感じる不調が
・主に前頭部の頭痛(一昨日から鎮痛薬は不要)目の上鼻周りのツーンとした感覚とめまい
・胃腸の不快感(胃もたれというより便がスッキリ出ない感じからくる感覚)
・右唇、右足のジンジン感、右手になんとなく力が入らない気がする(実際には動いてるし力も入る。腕も上がる)
・右手足のむくみ感(実際は浮腫んでない)
※右側の違和感は体調良くなくなってから。
こんな症状があり、最近の生活は、
・6日夜から8日夜まで体調不良のためずっと起きられなかった
・水分だけはしっかり摂っていた
・食事をまともに食べられ出したのは9日から。それまでは味噌汁やご飯少しずつ。
やっぱり冬場で血流も悪いですし、まともに動いてないことで循環が悪くなってる可能性は大いにありますかね?
頭の不快感ありますが、見えにくい、二重に見える、呂律が回らないなどないですし…手足は冷えてる感じはします。
内服はレボフロキサシン飲んでますが副反応らしきものはないと思ってます。クラビット内服できてた過去があるので同じですもんね?