長風呂妊娠初期に該当するQ&A

検索結果:43 件

発熱後の仕事復帰について

person 30代/女性 -

妊娠10週の初マタです。昨日体調悪く仕事を早退し休んでいたのですが、夕方38度の熱が出て、病院に電話で相談したところ、妊娠初期には100%安全といえる薬がないとのことと、38.5℃以上の熱が続くと胎児に出るかがわらないので、熱が上がって辛くなったら受診しにきてくださいとのことで、様子を見て休むことにしました。夜沢山汗をかき朝には36.9℃まで下がり、今も36.8~9℃です。まだ妊娠初期なので、高温期だからこれ位の体温なのかとは思ってます。 身体のダルさもなくなり回復したのかと思うのですが、このまま熱が上がらなければ、明日仕事に復帰しても大丈夫でしょうか?妊娠5週の時と先々週茶おりがあったので(先週の茶おりはすぐに止まり、今は1週間近く出血はありません)解熱して1日休んだ位では本人は元気なつもりでもダメなのでしょうか?明日研修の為いつもと別の場所に出勤の為、いつもより少し長く歩きます。 ちなみに、明後日金曜日は元々の受診予定日です。 沢山汗もかいたので、明日仕事復帰出来るようなら、お風呂にも入りたいと思っているのですが。 初めてのことで判断が出来ず…アドバイスよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

妊娠9か月アパート外壁塗装中 頭痛吐き気 胎児への影響が心配

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠9か月です。 本日アパートの外壁塗装があり、臭いがするため朝から夜8時半まで避難していました。しかし夜帰宅後も玄関前はかなりシンナーの臭いがし、玄関のドア開閉だけでも廊下に臭いがします。またお風呂は換気扇を止めて入りましたがかなり匂いました。出た後、換気扇を回していますが、風呂ドアを閉めていても脱衣場や廊下まで臭いが強く、10分居ただけで頭痛、吐き気、目のかゆみ不快感、背中の痛み、お腹のはりが出てしまいました。臭いが強い場所には長くても合計30分は居たかもしれません。 その後、あまり匂いがしない部屋に居ても、上記の症状は続いています。 塗装作業は遅くても夕方5時までに終わっていると思いますが、作業終了から5時間半経ってもかなり匂います。 10年前の妊娠初期にも同様の工事があり、その時は繋留流産している(解剖の結果は正常な妊娠体だったと医師から言われています)。またその後8年治療しても妊娠できなかったので余計に心配です。 私自身に症状が出ていますが、 1.胎児に影響はありますか?影響あるとすればどのようなものですか? 2.1才7か月の子供への影響はありますか? 3.対策はありますか? 4.私自身には影響ありますか?

3人の医師が回答

妊娠後期の足の内出血について

person 30代/女性 -

妊娠33週の妊婦です。 一週間前お風呂に入る時に、両足のスネ、太ももに1ミリくらいの小さな内出血がたくさん出ていることに気づきました。 スネは骨に沿ってのみ出ていて、太ももは内側に集中的に出ています。 一週間前に妊婦健診があったときは気づいておらず、相談もできませんでした。 その時の尿検査ではじめて尿蛋白±と出ましたがお医者さんからは何も言われませんでした。 一週間様子を見ましたが内出血が増える様子はなく、色も薄くなってきているような気がしています。 血液検査では、妊娠初期の血小板の数値は27.5、妊娠後期(28週でやりました)の血小板の数値は32.2となっています。 血圧が高いなど言われたことはありません。 妊娠後期になって夕方足が浮腫むようになり、内出血に気づく数日前に今まで感じたことのない足の重さや鈍い痛みがあったのでそれで内出血になったのかな?とも思うのですが…。 次の妊婦健診は一週間後ですが、それまでに皮膚科などに相談した方がいいのでしょうか。妊婦健診時に相談すればよいでしょうか。 ネットで調べてみると「紫斑病」や「血液の病気」など出てきて不安になっています。 長くなってしまい申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

妊娠初期 寒気について

質問お願いいたします。 前回生理が2/26〜で毎回生理周期が違うので今回初めて排卵検査薬を使い妊娠にいたりました。2/14、2/15に陽性が出たので排卵は2/16以降だと思います。 携帯のアプリで前回生理から計算すると今日で5w5dだったので本日初診に行って胎嚢が確認できましたが、まだ4週の大きさなので、次回3週間後の7wに来てもらえれば母子手帳の話もできるので、ということでした。 上記の排卵日予想から考えると4週というのは正常の範囲でしょうか?その時に聞くべきでしたが初診の緊張から何も質問できませんでした。 なぜ気にかかるかというと、現在食品関係の職場で働いており(立ち仕事)、妊娠してから特に常に寒いです。腹巻をしてお腹が冷えないようにしたり、お風呂につかったり、睡眠をしっかりとるなどは気をつけていますが、それでも職場はとても寒いです。北陸在住なのでこれから少しづつ暖かくなっていくかとは思いますが… 初期の流産は主に胎児側の責任ということは存じていますが、寒さのせいで子宮が冷えて育ちにくくなる、育たない、ということはありますか? 生活があるのでやめるのは難しいのですが、赤ちゃん優先ですし、今日から3週間…すごく長く感じて不安な毎日になりそうです。気にしすぎもよくないでしょうが… 長くなりましたがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)