検索結果:91 件
65歳主婦です。 閉経から12.3年たち、先週、初めて不正出血がありました。トイレに行くと鮮血がペーパーにつく程度が1週間続いています。 すぐに婦人科に行き、内診と内診エコーを受けましたが、子宮内膜が厚く10.1ミリだそうです。頸がんと体癌の検査もしました。 来週にはMRIの検査予定で、検査結果を待つことになりました。 ネットで調べると子宮内膜増殖症ではないかと思い、手術の対象であることを知りました。 今後のことで申し訳ありませんが、大きな病院を紹介してもらう際に、腹腔鏡手術と開腹手術のどちらを選んだ方が良いのでしょうか? 病院によって、ロボット手術を取り入れている所や開腹手術があり、迷います。
1人の医師が回答
今年元旦の朝、おりものシートに薄黒い出血?跡が少しあり、その一回きりでその後は全く無かったのですが、気になり、8日に以前に診てもらったことがある近くの婦人科を受診。エコー検査をし、体がん検査をしようとしたら閉じていて奥まで入らない、たぶんホルモンの減少で膣壁が剥がれて出たものではないかと言われそのまま帰宅しましたが、心配になり翌日別の婦人科を受診しました。私に乳がんの罹患歴があること(12年前)内膜が6ミリなので何とか検査しましょうと頑張って体がん検査をしていただきました。その結果は1週間後なのですが、体がんの可能性は高いでしょうか?とりあえず腫瘍マーカーの検査もしました。こちらも1週間後です。11月に受けた頸がん検査は異常無しでした。また子宮筋腫も2個ほどありますがこちらは閉経後小さくなってきていて様子見です。頚管ポリープも経験ありますが今回はありませんでした。卵巣は何も異常無いようです。不安です。結果を待たなければならないのはわかっていますが、体がん以外の可能性もありますでしょうか?
2人の医師が回答
69歳の母の話です。 (母は2月に脳梗塞になり、後遺症として、重度の高次脳機能障害(失行・失語症など)や右半身麻痺があり、車椅子と4点杖で生活しています。) 先週の日曜朝、不正出血があり、次の日の朝にはかなり多めの茶色・黒いおりものが出てきました。 慌てて婦人科を受診したところ、 「子宮の入り口が狭まっており、血やおりもの、水が中に溜まってしまっていた」とのことで洗浄していただきました。 エコーを見る限り大丈夫そうではあるけれど、と細菌の検査と子宮頸がん・子宮体癌の検査も一緒にやっていただきました。 その後水曜まで少量の鮮血が続きましたが、細胞診によるものだろうと思い、また木曜朝には止まったため、ほっとしておりました。 しかし木曜夕方から再び鮮血が出始めました。(量も受診後よりやや増えている様子) 本日まで同じくらいの量の鮮血が続いています。 お伺いしたいのは以下の二つです。 1.日祝をはさみ、火曜日まで続いている場合は再度受診すべきでしょうか、または少量であり受診後の結果待ちのため、様子を見ても大丈夫でしょうか。 2.この出血は、考えられる理由としてはどのような事が挙げられますでしょうか。 文章のみのため正確なことは診てもらうのが一番の分かっているのですが、母が高次脳機能障害のため病院に行くのも一苦労かつストレスが大きく、1度受診していることもあり悩んでいます。 よろしくお願い致します。
61歳。約1年前にオリモノが茶色でがん検診、頚がん、体がん検診は異常なし。 ヒリヒリ感、膣に若干の爛れがあった為に萎縮性膣炎の診断でした。それからも 少量の茶色のオリモノがあったりなかったりしましたが 1週間前に 今までなかった 鮮血が少量でたので 病院で診察しました。その結果 卵巣の腫れなどは ありませんでしたが 体部にカメラを進むにつれてモヤモヤしたのがあると言うことでいつもより長い時間スプーンと呼んでるものでその部分を取ってるようでした。今は結果待ちです。あと気になるのがここ3週間くらい生理痛のような下腹部痛と胸(乳首)の痛み、張リがあります。ホルモンバランスで出血するのか、 また、モヤモヤしたものが出血させるのか、そのモヤモヤとはなんなんのか? 先生はガンも0パーセントではないと 言っていました。 がん検診で異常なかった場合、そのモヤモヤ?はそのままでいいものか、、 年齢も年齢なので 心配です。宜しくお願いします。毎年受けてる検査では モヤモヤ?があるとは言われた事は無いです。子供は出産経験3人です。
60歳女性。閉経後5年経っておりますが、先程、茶褐色の少量の出血が下着に付いていることに気付きましたので、ご相談させてください。 ちょうど2年前に海外に向かう飛行機の中で1度だけ不正出血したことがあり(こちらのサイトでご相談済み)、それ以降で初めての出血です。 2年前のクリニックでの検査では異常なしでした。その際には子宮体がん検査は不要との医師のご指摘により内診、子宮頸がん検査、経膣エコー、腫瘍マーカーのみでご評価いただきました。 ただ、その頃から萎縮性膣炎の兆候や性交痛がありましたので、性交の機会を考慮してピンポイントで服用すれば良いということでエストリール錠を処方していただき現在も月に5日分ほど服用しております。 実は、今朝3週間ぶりに同錠剤を1錠飲みました。その6時間後に少量の出血の付着を見たのですが、このお薬の服用が関係している可能性はありますでしょうか。 因みに、今朝はエストリール錠と同じタイミングでロスバスタチン(もともと毎日服用中)を服用しました。 出血を見てから、なんとなく生理痛のような違和感がございます。 なお、直近では4ヶ月前に子宮頸がん検査を受けており、異常なしでした。
その他子宮の病気・症状についての記事
子宮肉腫の原因、症状、治療、生存率 転移する?検査でわかる?痛む?予防は可能?
53歳で閉経し、現在67歳です。数年前からオリモノが増える時があり、萎縮性膣炎と診断されてホーリン錠を処方されています。これまでは週に1回か2回挿入すればオリモノは解消されていたのですが、2ヶ月ほど前から毎日使わないとオリモノが大量に増えていました。先月に内視鏡で子宮頸がん及び体がん検診を受け、病理検査でも異常なしでした。15年以上前から直径1.5cmの子宮筋腫がありますが、まったく大きくなっていません。 数日前からどす黒い血がオリモノに混じるようになり、ホーリンも効かず、今はナプキンが必要なほど大量に出ています。腹痛や性器の痒みはありません。初めてのことなので驚いています。緊急を要するでしょうか? このままホーリン錠を入れながら様子を見ても大丈夫でしょうか?
今年64歳になります。 閉経してから10年ほど経過しています。 先ほどトイレで排尿後トイレットペーパーにうっすらとピンク色の出血?が見られました。 下着には付着していませんでした。 もう一度拭いてみたところ、うっすらあるか?無いか?という感じでした。 十数年前から子宮筋腫があり、年に一度子宮がん検診とともに検査をしています。 昨年も4月に検査をして異常ありませんでした。今年もまた4月ごろ受診予定です。 様子を見ず早めの受診をした方が良いでしょうか? 子宮筋腫以外何か考えられる病気はありますでしょう? 現在いろいろ薬を飲んでいます。 よろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。 以前にも何度か閉経後不正出血についてご相談させていただきました。 現在、閉経後10年程になります。 4年程前にピンク色の不正出血を認め受診したところ、子宮内膜が11ミリとのことで細胞診、異常なしでした。
62歳女性です。出産1回。初潮14歳。53歳で閉経、閉経後不正出血なし。子宮筋腫あり。 毎年頸がん検査受診で異常なし。今年の5月26日に子宮体がん検査も受けました。 経腟エコー異常なし(子宮内膜の厚さも異常なし、卵巣も異常なし、子宮筋腫大きさ等変化なし) 1週間後検査結果→頸...
4人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 91
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー