閉経後の妊娠の可能性に該当するQ&A

検索結果:357 件

閉経後に出来た子宮筋腫。子宮肉腫の可能性は? タモキシフェンとの関連は?

person 50代/女性 - 解決済み

57歳女性、5年前に閉経、妊娠経験無し。 4ヶ月前に乳がんを部分切除し、ステージ1、ルミナールA(ER、PRとも陽性)と診断。その後、血液検査により、アロマターゼ阻害剤ではなくタモキシフェン服用が開始となりました。 あわせて婦人科の検査を受けたところ、60×50mmの子宮筋腫が見つかりました。閉経前から漿膜下筋腫が2個ほどあり、経過観察となっていましたが、今回見つかったのは1年前の婦人科検査では無かったものです。子宮体がんは陰性でした。 すぐに紹介状が出て、総合病院にて内診とMRI検査、血液検査を受けました。結果、「筋腫の大きさは約70mm、漿膜下筋腫かあるいは筋層内筋腫と考えられ、子宮肉腫ではない」との診断でした。LDH、CA19-9、CEA、CA125、NSE、CRPもすべて正常範囲内です。 とはいえ、閉経後に大きな子宮筋腫が出来ることはあるのか、実際は子宮肉腫なのでは? と不安でなりません。 医師からは、筋腫のサイズが大きく、また漿膜下筋腫のうちの1つが有茎漿膜下筋腫ということで、子宮全摘手術(付属器含む)を勧められました。私も手術をうけるつもりです。 以上を踏まえて質問です。 (1)閉経後に子宮筋腫が出来たり、大きくなったりする原因として、子宮肉腫以外に考えられるものはありますか? (2)タモキシフェン服用により筋腫が増大することもあると聞きましたが、短い期間の服用で新たに筋腫が出来たり、6センチもの大きさになることはありますか? タモキシフェンがなにかしら悪い影響を及ぼしているのなら、服薬を止めた方がよいでしょうか? (3)乳がん・子宮筋腫とも、エストロゲン依存性の病気です。閉経後に、これらの病気を引き起こすほどのエストロゲンが分泌される可能性はありますか? (4)手術は腹腔鏡で行う予定で、切除した子宮は体内で細かく切って出すと聞きました。この状態で病理検査を行うことは可能ですか?(肉腫との判別のため) それとも、病理予定なら開腹になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

【婦人科】チョコレート嚢胞について

person 30代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 もうすぐ34歳になります。 半年に1回婦人科検診に行っているのですが、チョコレート嚢胞が大きくなっています。 次回、チョコレート嚢胞が大きくなるようだったら、チョコレート嚢胞を大きくならないようにする薬(生理が止まるもの)を服用した方が良いと言われております。 あまり詳しくないのですが、婦人科系の薬は吐き気が発生するものが多いイメージで心配で、薬を服用したら吐き気はしますか?と聞いたら、吐き気はしないと言われました。 婦人科の医師にお聞きするのを忘れてしまった事があり、参考にお教え頂きたいです。 【質問】 1、チョコレート嚢胞が大きくなる事を止める薬は、なんという名前のお薬でしょうか。 複数種類ありましたら、いくつか一般的なものをお教え頂きたいです。 2、1の薬でどんな副作用がありますでしょうか。 3、現在チョコレート嚢胞の自覚症状はなく、閉経まで自覚症状がないのであれば、薬を服用しないで、閉経を迎えたいのですが、チョコレート嚢胞が大きい状態でいるのは危険でしょうか? 34歳でこの大きさなのは、薬を服用せずに閉経は難しいでしょうか? チョコレート嚢胞の経過は下記です。 2022年 春 17.0 2023年 秋 19.9 2024年 春 20.9 2024年 秋 24.8 筋腫もあるのですが、治療をせずに 妊娠した後から小さくなりました。 2022年 30.4 2024年 15.0 4、チョコレート嚢胞、子宮筋腫のように小さくなる可能性はないでしょうか。 何卒、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

卵管または卵巣の腫れがあり、手術が必要かどうか知りたい

person 40代/女性 -

47歳女性です。 妊娠歴3回(うち一回は子宮外妊娠)、出産2回です。 子宮外妊娠で右側の卵管を取りました。 その後、不妊治療で2回妊娠と出産をしました。 不妊治療時に、残った左側の卵管に水腫があると指摘され、内視鏡でクリッピングしました。卵管に水腫があると指摘されてからずっと経過観察で半年に一回、超音波検査をしていました。 2023年5月に「卵管または卵巣が4cmくらい」との診断を受け、CTを撮りました。 悪いものではないとのことで、自覚症状もないため、そのまま従来通り半年に一度、 エコーにて大きさを確認していました。 今回(2024年11月)の検査で、以下のことを言われました。 ・卵管または卵巣の腫れが6cmくらいになっている ・徐々に大きくなっている。 ・閉経したかどうかは不明で、ホルモン値が下がってくれば腫れが  引く可能性もあるが、捻転を起こした場合、腹痛が起こるので、  現段階で手術も考えてはどうか 現在、腹痛等はありません。 聞きたいことは以下の3点です。 ・(自覚症状がないが)手術したほうが良いか? ・卵管クリッピング(18年ほど前)の際、腹腔鏡下で手術したが、その際医師に 「子宮外妊娠で開腹手術したせいかは不明だが、臓器に癒着があった」と言われたので 捻転する可能性は低いのではないかと考えてしまうが、捻転する可能性は高いのか? ・手術(腹腔鏡と言われています)する場合、どれくらいの時間がかかる手術 になりますか? 次回の検診は、2025年5月予定です。 ご意見よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)