閉経後の鮮血に該当するQ&A

検索結果269 件

生理と捉えていいのでしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。今年45歳になります。 以前も相談に乗っていただいた事がありましたが、数年前から生理が不安定になり、昨年ぐらいから毎月来なくなり昨年の夏頃、婦人科でホルモン検査を受けた所、閉経になる数値との事でした。初めはビックリでしたが、病的な事でもないとの事なので、そうなのか…と。最近では昨年の11月、今年の2月に生理なのか?と思うぐらいの出血がありました。色は茶色で生理の終わりかけのような少量の出血が3日ほどあり、それ以来何もありませんでした。 先日のゴールデンウィークが終わる頃、突然、排卵期のようなトロっとしたオリモノが4,5日続き同時に乳首が敏感になり触れると痛く、生理が来るのかも?みたいな感じでした。オリモノもあまり出なくなり、胸の痛みも治った昨日、茶色の生理が始まるような出血があり、今もナプキンには少量つく程度、トイレに行くとティッシュに茶色の出血かあるぐらいです。あとはお腹が重だるく、腰痛があります。ちょうど排卵期のようなオリモノがあってから2週間経過してます。これから生理が始まるのか?よく分かりませんが、生理と捉えていいのでしょうか。前回、前々回も、いわゆるちゃんとした鮮血の生理はなく、茶色っぽい出血で数日で終わりました。これも生理とカウントしていいのでしょうか。1年生理なければ閉経と言われましたが、茶色の出血も生理と捉えれば、3ヶ月に1度ぐらいのペースで来ている事になりますが…閉経が近いのでこんな感じなんでしょうか。 ちなみに…ゴールデンウィーク前に子宮頸がん検診をして異常なし。内診も内膜も薄いから問題ないと言われました。排卵期のようなオリモノがあった時に軽い性交がありましたが指のみで挿入はしていません…

2人の医師が回答

ホルモン療法中止後の不正出血が止まらない

person 40代/女性 - 解決済み

30代後半で閉経してしまい、 その後体調不良や更年期障害が出てしまい ミレーナを挿入して、エストラーナテープを 2日に1回貼り替えるというホルモン療法を 10年してしましたが、 がんのリスクを考え2週間前にミレーナを出してエストラーナテープも中止しました。 今は何もしていません。 が、2週間、不正出血が続いています。 量は減ってもるものの、終わったかと思えば拭くと水で薄めたような色の鮮血が少量つくのでだらだらと続いています。 ちなみに3週間前に子宮体癌、頸癌検診をして筋腫有。そして何か(名前を忘れてしまいました)が分厚くなっているものの癌について詳しく検査した結果は問題なしとの事でした。 エストラーナテープを中止すると 出血すると聞いたことはありますが このように長く続くものでしょうか。 この出血は放っておけばそのうち 止まるのでしょうか。 先生はがん検診も内診の結果も問題なし。 との事でした。 でもだらだらとずっと続くのではと不安です。 私のようなホルモン療法の方法をしている人は少ないそうですが、 どうぞ教えてください。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

レルミナ ジエノゲスト 不正出血

person 50代/女性 -

よろしくお願いします 50歳です 子宮筋腫(大)、月経過多、貧血の為、レルミナを半年服用(不正出血ありました)後、ジエノゲストを服用中です(服用始めて1か月、不正出血少量あり) ・健康診断を控え検尿などの対策の為、リセット目的でジエノゲストを1週間休薬 ・休薬翌日から出血(鮮血)し、4日後に大量出血(今まで経験ない量、塊たくさん、ドボドボと) ・受診し止血剤を服用、現在出血は減少(完全には止まっていない) ・1週間の休薬が終わり、ジエノゲストを再開し2日目です(止血剤、ジエノゲストの両方服用中) また大量出血の可能性があるのか?と思うと不安で仕方ありません ジエノゲストをこのまま服用するとまた大量出血の可能性ありますか? レルミナに戻る予定で繋ぎのジエノゲストなのですが、大量出血が怖いのでそれなら繋ぎの間は生理が復活した方がマシなのではと思うくらいなのです レルミナを休薬しないといけない期間に繋ぎの薬なしで生理を復活させる このような治療法はありますか? 閉経まで粘りたかったのですが、もう手術を検討するべきなのでしょうか? 他に治療法はありますか? ご意見いただけるとありがたいです よろしくお願いします

1人の医師が回答

ジエノゲスト3年服用 出血について

person 40代/女性 -

約3年前、臍のしこりを皮膚科で取ってもらい、子宮内膜症でした。 ジエノゲストを服用して3年過ぎました。 最初から不正出血がずっとあり、一年前も2年たっても出血が‥と相談しました。 その後、ここ半年ほどやっと出血する頻度は減りましたが、それでも何週間かないと思ったら、おりものに交じる程度や、生理のような鮮血や、黒っぽい出血が急に何日か続いたりします。 量は少なく、おりものシートでいけるぐらいです。 ただ、毎月そんな感じで、何ヶ月も出血なかったことはありません。 子宮頸がん検診は毎年しており、先月して大丈夫でした。 ずっと体ガンが不安なのですが、主治医はずっと疑いはないようで、昨年思いきって違う婦人科で、体ガンの検査をしてもらい、大丈夫でした。 3年過ぎても不正出血あるのは、そういう薬であり仕方ないのでしょうか。 それとも体ガン検査からもうすぐ一年ですし、また検査したほうがいいでしょうか。 先月の頸がん検査の時は、内膜薄いとのことでした。 主治医には、体ガン検査を一年前にしたことは伝えておらず、今まで検査を言われたことはないので、検査するならまた違う婦人科になります。 また、臍の内膜症について、皮膚科ではしこりは取り切れたと思うが、まれに悪性化することもある、と言われていたので、それが心配なのです。 3年経ちますが、何か検査の必要はないでしょうか。 ジエノゲストを閉経まで飲む予定ですが、臍の内膜症の治療法など情報が全然なく、このまま薬を飲むだけでいいのか何かアドバイス頂きたいです。

1人の医師が回答

eGFRの数値が急に下がり、腎機能の低下が心配です

person 50代/女性 -

54歳の女性です。 毎年受けている人間ドックのeGFRが急に下がり、腎機能の低下が心配になっています。 最近,疲れやすく、まぶたのふたえの部分が一重になる感じのむくみもある状態です。 eGFRの数値は前々回が85、前回が73、今回が57でした。 今回、尿鮮血反応はプラスマイナス、尿蛋白はマイナスでした。 どのように対処するとよいかアドバイスいただけましたら幸いです。 今回の人間ドックの4ヶ月前に子宮と卵巣の摘出手術(腹腔鏡)を受けた際、術後翌日から尿管が詰まり、水腎症になって尿管ステント留置をしました(1ヶ月後に抜けました)。それが関係あるのかどうかも気になっています。 また、手術前はまだ閉経していなかったのですが、卵巣の摘出が腎機能に関係するのかどうかも知りたいです。 既往症としては、12歳で発熱時にコーラのような色の血尿が出て、慢性腎炎でIgA腎症疑いと言われました。症状は主に血尿で、尿蛋白はプラスマイナスもしくはマイナスでした。当時3週間ほど入院しましたが、安静にして尿の状態の推移を見たり検査を受けたりしていたのみで、特に投薬などはありませんでした。腎生検はしていません。 それまで扁桃腺が腫れてよく熱を出していたので、扁桃腺摘出の話も出ましたが、結局しませんでした。 3年後の15歳、5年後の17歳時点で高熱を出した際にひどい血尿がしばらく出て、それぞれ1週間ほど安静にして復調し、以来大学卒業までは年2回の定期検査を受けていました。 その後は高熱を出すと2日程度血尿が出ることもありましたが、ここ10年ほどは、インフルエンザやコロナにかかって高熱が出ても目に見えてひどい血尿は出ていませんでした。 社会人になってからの、年一度の健康診断や人間ドックでの尿検査で引っかかったことはありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

帝王切開瘢痕症候群について

person 30代/女性 -

当方帝王切開にて2人の子供を出産しています。 第一子を2021年4月に第二子を2023年10月に出産しました。 その後、2024年8月に生理が再開しました。 その後9月、10月、11月と生理が終わって数日してから不正出血があります。 8月と12月はありませんでした。 心配で9月に体癌と頸がんの検査をしましたが、陰性でした。 産後だしホルモンバランスの乱れかなということでしたが、既に産後1年が経過しています。 ネットでみるうちに、表題の病名に辿り着き、 「生理終了後1.2日後に改めて出血する点」や帝王切開歴からこれでは?と思いました。 現在も生理が1/3〜1/6まであり、1/8の朝からまた出血しています。 今回(と9.10月)は鮮血ですが、茶色い織物がだらだら続く(11月)時もありました。 1.2日で止まる時もあれば、だらだら続く時もあります。 大体、排卵が終わる頃にはなくなります。 12月は不正出血はありませんでした。 質問は以下の通りです。 帝王切開瘢痕症候群は自然治癒はないのでしょうか。手術は望んでませんが、閉経まで、不正出血と付き合うのもその度に検査したり不安になるのもどうにかしたいと思いました。 もちろん、私の思い違いでホルモンバランスの乱れやガンの可能性もあると思うのですが、帝王切開瘢痕症候群はどのように診断していただけるのでしょうか。 9月に検査をした時は経膣エコーはしてもらいましたが、帝王切開瘢痕症候群ではないかという指摘はありませんでした。 9月に検査しており、37歳です。 12月は不正出血はありませんでした。体癌の場合、不正出血の初期症状は続くものと思うのですが、12月に出血がなかったのでその可能性は低いのかなと思いました。次回検査はいつ頃までにすれば良いでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)