閉経後の鮮血に該当するQ&A

検索結果:272 件

ジエノゲスト3年服用 出血について

person 40代/女性 -

約3年前、臍のしこりを皮膚科で取ってもらい、子宮内膜症でした。 ジエノゲストを服用して3年過ぎました。 最初から不正出血がずっとあり、一年前も2年たっても出血が‥と相談しました。 その後、ここ半年ほどやっと出血する頻度は減りましたが、それでも何週間かないと思ったら、おりものに交じる程度や、生理のような鮮血や、黒っぽい出血が急に何日か続いたりします。 量は少なく、おりものシートでいけるぐらいです。 ただ、毎月そんな感じで、何ヶ月も出血なかったことはありません。 子宮頸がん検診は毎年しており、先月して大丈夫でした。 ずっと体ガンが不安なのですが、主治医はずっと疑いはないようで、昨年思いきって違う婦人科で、体ガンの検査をしてもらい、大丈夫でした。 3年過ぎても不正出血あるのは、そういう薬であり仕方ないのでしょうか。 それとも体ガン検査からもうすぐ一年ですし、また検査したほうがいいでしょうか。 先月の頸がん検査の時は、内膜薄いとのことでした。 主治医には、体ガン検査を一年前にしたことは伝えておらず、今まで検査を言われたことはないので、検査するならまた違う婦人科になります。 また、臍の内膜症について、皮膚科ではしこりは取り切れたと思うが、まれに悪性化することもある、と言われていたので、それが心配なのです。 3年経ちますが、何か検査の必要はないでしょうか。 ジエノゲストを閉経まで飲む予定ですが、臍の内膜症の治療法など情報が全然なく、このまま薬を飲むだけでいいのか何かアドバイス頂きたいです。

1人の医師が回答

eGFRの数値が急に下がり、腎機能の低下が心配です

person 50代/女性 -

54歳の女性です。 毎年受けている人間ドックのeGFRが急に下がり、腎機能の低下が心配になっています。 最近,疲れやすく、まぶたのふたえの部分が一重になる感じのむくみもある状態です。 eGFRの数値は前々回が85、前回が73、今回が57でした。 今回、尿鮮血反応はプラスマイナス、尿蛋白はマイナスでした。 どのように対処するとよいかアドバイスいただけましたら幸いです。 今回の人間ドックの4ヶ月前に子宮と卵巣の摘出手術(腹腔鏡)を受けた際、術後翌日から尿管が詰まり、水腎症になって尿管ステント留置をしました(1ヶ月後に抜けました)。それが関係あるのかどうかも気になっています。 また、手術前はまだ閉経していなかったのですが、卵巣の摘出が腎機能に関係するのかどうかも知りたいです。 既往症としては、12歳で発熱時にコーラのような色の血尿が出て、慢性腎炎でIgA腎症疑いと言われました。症状は主に血尿で、尿蛋白はプラスマイナスもしくはマイナスでした。当時3週間ほど入院しましたが、安静にして尿の状態の推移を見たり検査を受けたりしていたのみで、特に投薬などはありませんでした。腎生検はしていません。 それまで扁桃腺が腫れてよく熱を出していたので、扁桃腺摘出の話も出ましたが、結局しませんでした。 3年後の15歳、5年後の17歳時点で高熱を出した際にひどい血尿がしばらく出て、それぞれ1週間ほど安静にして復調し、以来大学卒業までは年2回の定期検査を受けていました。 その後は高熱を出すと2日程度血尿が出ることもありましたが、ここ10年ほどは、インフルエンザやコロナにかかって高熱が出ても目に見えてひどい血尿は出ていませんでした。 社会人になってからの、年一度の健康診断や人間ドックでの尿検査で引っかかったことはありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

帝王切開瘢痕症候群について

person 30代/女性 -

当方帝王切開にて2人の子供を出産しています。 第一子を2021年4月に第二子を2023年10月に出産しました。 その後、2024年8月に生理が再開しました。 その後9月、10月、11月と生理が終わって数日してから不正出血があります。 8月と12月はありませんでした。 心配で9月に体癌と頸がんの検査をしましたが、陰性でした。 産後だしホルモンバランスの乱れかなということでしたが、既に産後1年が経過しています。 ネットでみるうちに、表題の病名に辿り着き、 「生理終了後1.2日後に改めて出血する点」や帝王切開歴からこれでは?と思いました。 現在も生理が1/3〜1/6まであり、1/8の朝からまた出血しています。 今回(と9.10月)は鮮血ですが、茶色い織物がだらだら続く(11月)時もありました。 1.2日で止まる時もあれば、だらだら続く時もあります。 大体、排卵が終わる頃にはなくなります。 12月は不正出血はありませんでした。 質問は以下の通りです。 帝王切開瘢痕症候群は自然治癒はないのでしょうか。手術は望んでませんが、閉経まで、不正出血と付き合うのもその度に検査したり不安になるのもどうにかしたいと思いました。 もちろん、私の思い違いでホルモンバランスの乱れやガンの可能性もあると思うのですが、帝王切開瘢痕症候群はどのように診断していただけるのでしょうか。 9月に検査をした時は経膣エコーはしてもらいましたが、帝王切開瘢痕症候群ではないかという指摘はありませんでした。 9月に検査しており、37歳です。 12月は不正出血はありませんでした。体癌の場合、不正出血の初期症状は続くものと思うのですが、12月に出血がなかったのでその可能性は低いのかなと思いました。次回検査はいつ頃までにすれば良いでしょうか。

2人の医師が回答

右下腹部 刺すような痛みについて質問です。

person 50代/女性 -

右下腹部の痛みについて質問です。 (長文です。) 今月3日の夜に寝ていたら、右下腹部にピリッと目が覚めるような痛みがありました。 それから2日後、ごく微量の血尿がありました。最初は赤い鮮血が一滴。その翌日茶色い血が一日に数回出ていました。 びっくりして病院に行きました。膀胱炎かも?ということで抗生物質を処方してもらいました。 刺すような強い痛みがありましたが、服用後 多少落ち着いてきた気がしますが、まだ時々右下腹部を刺すような痛みや張りはまだあります。 一日に数回あり30秒しない痛みがあり毎回その繰り返しで 同じ場所です。右側 骨盤すぐ斜め下です。たまに左側のときもあります。 病院に行き子宮や卵巣の腹部エコーと膣内エコーをとりましたが、左側卵巣の排卵前の腫れ?と子宮筋腫があるが特に問題がないとの事。尿検査も問題ないとの事で明日血液検査をする予定です。 症状としては、右下腹部の刺すような痛み。 微量の血尿。(現在は現在止まりました。) 左右のお腹のはりと両足付け根の違和感。 5日間 抗生物質服用。5日以上抗生物質は出せないとの事。その後痛みがあるときは鎮痛剤を服用すればよいとの事。 水を大量に飲んでいます。 熱や腰痛なし。 便秘や下痢などの症状なし。 日常生活も特に問題なし。 まだ閉経はしていません。 動悸が酷い月もありますが 更年期障害も軽めです。 15年前 甲状腺ガンで甲状腺摘出。ホルモン剤服用中。 原因と治療法がわからないので困っています。 明日行う予定の血液検査で異常無がなければどうすればいいですか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

51歳 更年期世代 生理?不正出血?

person 50代/女性 -

51歳、子宮筋腫ありの女性です。閉経はまだしてませんがここ一年は生理は2ヶ月空いたりすることもあり量も減ってます。筋腫の定期検診は半年に一回、子宮頸がんの検査も陰性です。ホルモン検査の数値は更年期に差し掛かってます。筋腫の大きさが拡大縮小を繰り返したりしてます。そんな矢先最終生理が8月6日~8月12日だったんですが9月5日の14時頃に突然生理だと思うのですが、初めての大出血になりました。ナプキンでは追い付かずトイレでこもってましたが、真っ赤な鮮血が尿のように出続きました。そのあと少しましになりましたが、また夕方18時頃に大出血。そのときは塊もでました。翌朝、6時頃また出血。その日の午前に掛かりつけの婦人科へいきホルモン異常か子宮体がんの検査をまだしたことないので検査をすすめられたのですが、直近のMRIが1年半前だったので来週まず先にMRIを撮ることにしました。8月20日に筋腫の定期検診したときは特に怪しむようなことはなかったけど、子宮体がんの検査は年齢的にした方がいいかなと言われました。その検査はかなり痛いときくので、その時は勇気が出ずと出血があるので怖かったです。MRIである程度のことは分かるものでしょうか?この日はトラネキサム酸錠を処方されました。診察後薬局で待っている時にまた大出血したのですが、そのあと昼、夜お薬を飲みました。出血はそのあとから本当に少量です。薬で減少したのか、大出血で出きったのか、不正出血なのか生理だといつも7日間はあるのにまだ3日目でこんなに少なくていいのか、生理だとしたら薬で止血してしまって排出されなかったら体に問題はないのか、薬は出血がなければ飲まなくていいと先生には言われましたが、飲まなかったらまた大出血することになるのかや子宮体癌の可能性は?など色々不安が募ります。分かりづらい文章だとは重々承知の上で何かアドバイスあれば幸いです。

1人の医師が回答

便の状態 色 粘液便

person 50代/女性 -

基本的には 朝起き抜けに水を飲んだりすれば 1.2時間位で排便があります。体調にもよると思うのですが 基本的には スッパリ出る、というわけではなく 出るけど まだ残っている、という感じで 長く座っているので 痔もあるので拭くと少し血がつくこともあります。それは鮮血というような色でちょっと、なので 踏ん張っているせいかなと思います。 ここ数日は ちょっと終わりの方がゆるい感じが続いていました。下痢というほどではないです。 昨日の朝 トイレに行ったら おりものシートに紫っぽいというか 生理になる最初、みたいな色がついていました。私はもう閉経していて 出血だったら 心配だなと思いましたが その後そのようなものがついてくることはなく 思いついたのが よくオナラが出るのですが その時に何か出たのかなということでした。 気にしているのもあるのですが なんとなく昨夜はお腹が痛いような、位置的に生理痛の時の痛む辺りかなという感じなのですが 結局寝たら痛みはありませんでした。でも なんとなく いつもより 生理の頃のように 膣辺りなのかモヤモヤするというか、は変わりません。 しかし 今朝も便を出して 拭くとき 昨日見たような 茶色というより 薄い紫っぽいような水っぽい感じがついているように見えて 調べてみると ガンなどからの出血等 載っていたので 心配になりました。 今のところ 婦人科なのか 便なのか ハッキリしないのですが 拭いてついてきた色が茶色ってわけではなかったことを考えると 腸の問題ではないかと思うのですが 腸だとして 便は普通に茶色っぽいのですが 最後にそのような感じの粘液っぽい?のと紫っぽい?ような色は やはりガンの可能性が高いのでしょうか。 もちろん 胃腸科は受診するつもりではいます。

5人の医師が回答

更年期 不正出血が続いている

person 40代/女性 -

46歳です。子宮内膜症、子宮腺筋症、両側卵巣にチョコレート嚢胞があります。左側に関しては軽い卵巣出血を繰り返しており、若い頃から腫れる事が多かったです。 癒着も酷く、下腹部や腰痛で悩まされています。 今回の質問では不正出血について伺いたいと思います。 近年は生理周期が、長短あったり、数ヶ月来なかったりはありますが、定期的に来ていた印象はあります。昨年の11月、12月と生理が来ず、今年1月中旬頃から不正出血が始まりました。量がだんだんと増え、色も濃くなり、固まりも出て来ました。生理3日目くらいの量が続いていましたが、3月上旬に定期受診があったので診て貰いました。子宮頚がん細胞診とウイルス検査は定期でしているので、エコー、MRI、子宮体がん組織診を行いました。受診の1週間後、不正出血は止まりました。結果、チョコレート嚢胞や癒着は以前より増悪、子宮体がんは問題なし、子宮内膜は厚い、不正出血はホルモンバランスによるものだと思うとのことでした。先生は不正出血よりも卵巣の心配をされたのか、ジエノゲストを閉経まで飲むことを提案されましたが、副作用が怖くてこの度は拒否しています。 不正出血が止まって喜んでいたのも束の間、また不正出血が始まりました。下腹部痛、下痢の時のような腸の痛みもあり、だんだんと鮮血に変わり、量も増えています。 ・これは、生理なのか?不正出血なのか? あれほど不正出血が続いていたのに出血が止まって約1週間ほどで生理が来ることってありますか? ・また、体がん検査は組織診とMRIをして問題ないと言われましたが、信頼出来ますか? ・子宮内膜増殖症とは言われていないのですが、体がん組織診とMRIで診断がつくものですか?異型があれば分かりますか? 質問が複数ありますが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)