閉経後子宮に水がたまるに該当するQ&A

検索結果:21 件

閉経後の卵巣嚢腫?の肥大

person 50代/女性 - 解決済み

56歳の母のことで、5年前に卵巣に水がたまってると言われましたが経過観察ということになっていました。 それが最近診てもらった所大きくなっていて、腹腔鏡手術か大きければ開腹手術になると言われました。小さい病院で言われたので市民病院でまずは詳しい検査を、とのことでした。 そして市民病院で内診をしてもらった所、子宮口にも怪しいものがあるから卵巣と一緒にMRIと血液検査とマーカー検査で調べると言われたらしいです。子宮口のことについては最初の病院では何も言われていなかったとのこと。今結果待ちです。 ここで不安なのが、 ●卵巣に水が溜まっている場合、閉経後でも大きくなることはあるのか? ●子宮口に怪しいもの(腫瘍なのかポリープなのかは言われてないのでわかりません)は、見ただけで分かるものには何があるのか?診る病院によってそれが見えたり見えなかったりするのか? この2点です。 ちなみに腹痛などの自覚症状はなく、ただお腹が張る感じはあるとのこと。 結果が出るまでは何ともわからないのは重々承知ですが、何か悪いものじゃないかと結果が出るまで不安で不安でたまりません。閉経後に上記のような症状が見られる場合、一般的にどのような場合が多いか知りたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

子宮頚部のMRI

person 30代/女性 -

66歳閉経後10年経過している母の事です。 今年1月に不正出血を1日だけして、そのあと緑のおりものが3日ほどあり、診察してもらうと、子宮に水がたまってる、と言われ、その場で抜いてもらい、エコー検査、超音波検査、子宮頸がん検査2回、体癌検査2回、(頸部に少し異形成がでたので組織診もしましたが陰性)血液検査(腫瘍マーカー込み)あらゆる検査の結果、なにも異常なしでした。出血も1度のみで、子宮に水がたまっていたのも経過によってなくなり、その他の症状は何もありません。 しかし、担当医が、検査は異常なしだけど、なんで水がたまったのかわからないから、念のため、MRIとっときましょう、おろらく何も異常はないと思うんだけどね、 となり、後日MRIをとりました。 すると子宮頚部に白いボワーンとした部分が小さく1つありました。 先生も意外だったようで、たいしたことないかもだけど、もう一度そこを検査しますとなって今は結果待ちです。 かなり慎重な先生との評判でもあるのですが、 疑問なのが、あらゆる検査をして異常がないのに、MRIで白くうつる可能性のある状況というのはどういったことが考えられますか。 仮に怖いものだとしたら、それまでに何らかの検査ではひっかかると思えて仕方ありません。 また、どんな検査をしても異常なしでも、MRIが異常があれば、がんなどの可能性はあるのでしょうか。 どうかご意見よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮頸がん検診で卵巣に異常を見つけていただきました。

person 40代/女性 -

49歳で、最近更年期症状らしき症状が色々始まっています。 子宮頸がんの検査に産婦人科に行きました。すると、子宮筋腫が4センチくらいのものがあると言われましたが、これは閉経したらしぼむので心配ないと言われました。その他、卵巣が腫れており、水が溜まっていると言われました。血液検査、CA125腫瘍マーカーの結果待ちで、翌日の夜から生理だったので10日後に再度診察に来るようにとの指示でした。あと数日で診察日ですが不安でたまらないです。今日生理が終わりそうだったのですが、急に透明に近い水っぽいものと血が混じったものが出ました。卵巣に水が溜まっていると言われたものが出てきたのでしょうか?仕組みがわからず不安です。ちなみに普段の織物も最近水っぽいものが出てる時がありました。また。先生が卵巣の状態は見る限り悪くはなさそうなのでそんなに心配はしないでくださいねとおっしゃいましたが、腫れているのに見た目は悪くなさそうと言う事が判断できるのでしょうか?癌だと形が悪くなるとかあるのでしょうか。 28歳ごろ、多嚢胞卵巣と診断された事があり、生理の時の2.3日目の出血量がナプキンでは足りないほどすごかったです。今はひどい月と軽い月とが交互に来ている感じです。今月は軽かったです。 MRI検査や他の検査をしてもらえそうな大きい病院に、今回の結果を待たずに行った方が良いでしょうか。 おりものが水っぽい以外は自覚症状なく、腰やお腹が痛いとか張ってるとかもありませんでした。ただ、今までと変わらない生活だったのに、ここ一年の太り方は酷かったです。5.6キロ一気に増えました。

3人の医師が回答

乳がんで全摘後タモキシフェン服用により卵巣が腫れた場合の対処について

person 40代/女性 - 解決済み

48歳、閉経前です。 2022年2月に子宮頚がん検査でかかりつけ医を受診した際に、多発子宮筋腫(最大4cm)、子宮腺筋症、深部内膜症、左卵巣のチョコレート嚢胞(2cm)が見つかりました。 特に痛みもなく、生理も重くもなく、卵巣の腫れも有ったり無かったり、右が腫れたり左が腫れたりを繰り返すので、経過観察のみで特段治療はしないことになりました。 その直後に定期検診で乳腺のかかりつけ医を受診したところ、初期の乳がんが両胸に見つかり、6月に両乳房全摘+一次再建をしました。 ホルモン剤が効くタイプだったため、8月からタモキシフェン(ノルバデックス)を服用し始めました。 それにより、子宮の病気が悪化するかもしれないとは言われていたのですが、12月の検診では特に変化無しだったのが、2023年3月の検診では子宮筋腫4cmが5cmに、右卵巣が2cmに腫れ、左卵巣には水がたまり7.7cmにまで肥大してしまい、破裂や茎捻転を起こす可能性もあると言われました。 ほぼタモキシフェンの副作用で間違いないと言われたのですが、乳がんの先生がタモキシフェンを10年続けたいと言われていたこともあり、子宮系の先生からはタモキシフェンを止めるようにとは言われず、2週間後に検診して小さくなっていなければ手術した方が良いと言われました。 乳がんの先生に卵巣が腫れたことを伝えたところ、子宮系の先生からタモキシフェンを止めるようにとはっきり言われていないのであれば、続ける方がいいと言われました。 ●一旦タモキシフェンの服用は中止して、卵巣の腫れが引くかを確認してもよいのでしょうか。(飲んだり止めたりはしない方が良いですか?) ●このような場合は、どういったお薬を使うものなのでしょうか。タモキシフェン以外だとどんな薬が有効ですか ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします

2人の医師が回答

乳癌部分切除とセンチネルリンパ節生検の術後

person 40代/女性 -

以前からこちらで大変救われております。48歳。閉経前。 6月にHAR2乳癌ステージ1。 7月19日 左乳房部分切除とセンチネルリンパ節生検手術。 子宮筋腫で多量出血の為ミレーナ装着も効果出ず1年以上。 手術当日に入っていると思っていたドレーンも無く腕も普通に上げられました。が、 手術から2週間たち、傷の痛みはおさまりましたが、当初から脇の下(傷の無いところ)がヒリヒリと痛いのに、感覚が無い感じで、神経は触ってないから様子見てと言われて、 ヒリヒリ痛むのはおさまってきましたが脇下周辺の麻痺しているような感じと、それより今は乳房、乳首が母乳がたまってる時みたいな張ってる感じに痛みが加わっていて辛いのですが術後の影響でしょうか? よく、水が溜まるとか聞きますがドレーン入れて無いと後々そういうことありますか? 術後4週間後の今月、病理検査の結果出ます。腫瘍は8~9ミリ。リンパ節転移も無かったみたいなのでステージ1で変わらないと思います。 抗がん剤できればやりたくないです。 手術前、先生が1cm未満ならやらないような事も言ってたのですが、色々サイト調べて見てたらHAR2 陽性だと抗がん剤やることが当たり前のように書かれているので結局そういうことになるのかって思いました。 分子標的薬だけというわけにはいかないのでしょうか。 比較的副作用も少ないと聞きますが。 どぉなんでしょう。 やはり、他のきつい抗がん剤とセットでということになるんでしょうか? 色々質問しましたが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)