閉経後子宮内膜が厚いに該当するQ&A

検索結果:369 件

子宮卵巣の除去手術は避けれない?

person 50代/女性 -

閉経後14ヶ月、薄い茶色のおりもの(スポットまたは細いラインがライナーに付く)一日に1、2回が1か月以上あったので、血液検査、性病検査、経膣超音波を受ける。 血液検査は異常無し、性病も無し 女性ホルモンは以下の閉経のレベル値 FSH 70.4IU/L、 LH 21.3IU/L、 Estradiol <40 pmol/L、 Progesterone <0.6nmol/L 超音波では他は問題ないが唯一子宮内膜が6mmと厚いので、バイオプシーと言われました。ポリープや炎症等は指摘されていません。 この症状、検査結果で色々調べると、単純増殖症、異形増殖症、癌の3つのどれかでほぼ確定ですよね?どの結果でも子宮卵巣摘出は避けれないですよね? 異形増殖症や癌だと一刻も早く摘出手術をした方が予後はいいと思うのですが、海外在住なのでバイオプシーまで2、3ヶ月待ちで、診断すらつきません。この2、3ヶ月で手遅れになったり、手術だけで済んだものが抗がん剤治療が必要になったりするのではないかとストレスで押しつぶされそうです。日本に帰国してすぐにでも組織検査をするべきでしょうか。2、3ヶ月待っても大丈夫でしょうか?そこから手術が決まってもまた2、3ヶ月待ちになると思います。

2人の医師が回答

50台のエストラジオール値とFSH値

person 50代/女性 -

現在57歳5ヶ月です。今月半ば辺りから生理前PMSの様な症状(胸と下腹部の張り、卵巣辺りの排卵痛の様な感じ)があり、先日1/24に下腹に力を入れた時に膣からドロっと黄色っぽい痰のようなおりものが結構な量出ました。痒みや痛みはありません。 5日後に婦人科で診てもらったら、膣も綺麗だし今はおりものも殆どないので異常なしと検査はしませんでした。 子宮内膜の厚さが4ミリ少しでしたが、体癌検査はしませんでした。 血液検査の結果は添付してある通りです。 生理(不正出血)は昨年1/20、9/24の2回ありました。PMS症状が出て体調が悪く婦人科で内診(生理が来そうな内膜と言われた)血液検査(写真)後、生理が来ました。いづれも5日間の出血で生理が終わった頃の診察では内膜1〜2ミリなので問題なしでした。 1.今回もこの値だと生理(出血)になりますか?先生は4ミリなので生理はこないと思いますよ、と。このまま生理がなければ厚くなっていくのではないかと心配です。薄くなる事はありますか?大丈夫でしょうか? 2.私はまだ閉経してないのでしょうか? 先生はこの歳で生理があったら異常ですと言ってました(血液検査の結果がでる前ですが) 3.ドロっとした黄色のおりものは排卵?この歳で排卵ありますか?なぜこんなおりものが出たのでしょうか?一回だけです。 4.2017年に乳がんをして、3年位ノルバデクス服用してました。あと昨年10月頃までプラセンタ注射をしていました。 エストラジオールが高いのと関係がありすか? 5. 57歳なのにこの血液検査値は異常でしょうか? 大丈夫でしょうか? まだPMSの様な症状が続いてます。 乳がん経験者なので早く閉経して欲しいです。 以上沢山質問しましたが、お返事宜しくお願いします。

2人の医師が回答

35歳 ジェミーナ77 不正出血

person 30代/女性 -

35歳女性です。 生理は14歳からで、23才で1回出産してます。 生理周期は35~40日ほど。 月経は重く、オムツ型を履いても漏れるほどの過多月経で、貧血もありました。 生理前の不正出血(生理開始4-5日前からたらたらと出血し生理になることが数回続き)と、下腹部痛で婦人科を受診、頸がんと性病などの検査後、軽い子宮内膜症かな?とジェミーナ77をすすめられ飲み始めました。 1シート目で9日ほどわずかな不正出血がありましたが、はじめは割と出血するので、気にならないなら続けるよう言われました。 2シート目13錠から不正出血再開し、おりものシートで間に合ううちは指示通り飲み続けましたが20日以上出血続き、生理初日程の量(おりものシートで不安な量)に増え、下腹部痛・かゆみ・匂いもあり婦人科へ行きました。 検査を受けたところ、子宮内膜が11mm以上で破綻出血をしているので、7日休薬してまた再開してと言われました。 ピル飲んでたらこんなに内膜は厚くならないはず…と言われたのですが、他の病気の可能性はありますか? ホルモンの問題でしょうと言われましたが、そういう人は子宮体癌リスクが閉経前から高いときいたのですが、子宮体癌等の可能性もありますか? エコーはこの1年で三回してもらっていますが、一度も子宮体癌の検査の必要性などは言われておらず、頸がんや性病の検査と血液検査のみ行いました。 もともと生理前の不正出血(その際は、排卵が中途半端なために破綻出血しているようと言われました)で受診し、おりものや月経過多も気になって婦人科を受診していたため、ジェミーナを飲んでも不正出血と子宮内膜が厚いという指摘が気になってしまい・・ 経膣エコーで定期的に診てもらっている上でホルモンの問題と言われるということは、とくに問題ない所見と考えていていいのでしょうか。

1人の医師が回答

不正出血による子宮体癌の疑い

person 50代/女性 - 解決済み

50歳前半 閉経(2年前) ハイリスクHPV陰性 腫瘍マーカー(CA125・CA19-9・CEA)基準値以下 【症状】 2024年11月:少量の不正出血 2024年12月・2025年1月:生理と同程度の出血 2025年1月下旬以降:出血・おりものなし 【経過】 婦人科受診、子宮口が狭く器具が入らず、子宮体癌検査が実施できず ホルモン値の数値から完全に閉経しているとは断言できず、出血は生理の可能性もあるが、まず体癌の可能性を排除する必要があるので、麻酔下での検査可能な施設を紹介される その後総合病院にて子宮内膜全面掻爬手術実施 子宮入り口付近に癒着があり、十分な組織を採取できず、組織検査結果は検体不適正(診断不可) 【担当医の方針】 子宮内の癒着は帝王切開によるものだと思われる 確定診断ができなかったためMRI検査を実施予定 MRIの結果によっては、子宮摘出手術を選択肢とすることもありうる 【相談したい点】 1:MRI検査でどの程度、子宮体がんの診断が可能なのか(がんの有無や進行度をどこまで判断できるのか) 2:MRI検査で異常なしの場、他に確定診断の方法はあるのか 3:今後子宮摘出手術になった場合、子宮内に癒着があっても腹腔鏡手術適応か、開腹手術になるのか 内膜はそれほど厚くなく積極的にがんを疑う所見はないということを言われましたが、確定診断ができない現状では依然がんの可能性はグレーのままであり、不安を感じています。 ご意見・ご回答をいただければ幸いです。

2人の医師が回答

閉経後の不正出血について

person 50代/女性 -

54歳です。 以前も相談させていただきましたが、閉経後の不正出血について質問させて下さい。 2022年11月が最終月経でした。 2024年8月2日におりものに血が混じっておりその後8月中に何度か血の混じったおりものがありました。 透明なおりものに血が少し混じっている感じや生理の終わりかけのような茶色いおりもののような感じです。 8月中旬に体がん検査をしたところクラス1陰性でした。 その際ホルモン検査もしてもらいましたがFSH61エストラジオール10以下で完全に閉経していると言われました。 その時の子宮内膜は2.3ミリでした。 6月に頸がん検査をした時は内膜1.2ミリでした。 6月の頸がん検査はASC-USからの経過観察中でしたが、結果はNILMでした。 体がん検査については2023年6月と12月に受けておりますがいずれもクラス1で陰性でした。 先生に今後も不正出血があった場合について質問しましたが明確な回答はなく、現時点で内膜も正常範囲でほかに所見もないので3ヶ月後に超音波検査でいいと言われました。 8月の不正出血のあと今までの1か月間は明らかな不正出血はありません。 質問させていただきたい内容についてですが、6月と8月の内膜をみると倍になっているように思いますが、内膜が厚くなっている、悪化している可能性があるのでしょうか。先生は正常範囲なので問題ないとおっしゃっていましたが。 また今後もおりものに血が混じっているような事があった場合どのように捉えればよろしいのでしょうか。 現段階で体がん検査は異常がないとのことなのでがんである可能性はあまり心配しなくても良いのでしょうか。 毎回トイレの度に気になってしまいストレスを感じております。 次回の診察までにまた不正出血があった場合すぐ診察を受けた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

更年期 不正出血が続いている

person 40代/女性 -

46歳です。子宮内膜症、子宮腺筋症、両側卵巣にチョコレート嚢胞があります。左側に関しては軽い卵巣出血を繰り返しており、若い頃から腫れる事が多かったです。 癒着も酷く、下腹部や腰痛で悩まされています。 今回の質問では不正出血について伺いたいと思います。 近年は生理周期が、長短あったり、数ヶ月来なかったりはありますが、定期的に来ていた印象はあります。昨年の11月、12月と生理が来ず、今年1月中旬頃から不正出血が始まりました。量がだんだんと増え、色も濃くなり、固まりも出て来ました。生理3日目くらいの量が続いていましたが、3月上旬に定期受診があったので診て貰いました。子宮頚がん細胞診とウイルス検査は定期でしているので、エコー、MRI、子宮体がん組織診を行いました。受診の1週間後、不正出血は止まりました。結果、チョコレート嚢胞や癒着は以前より増悪、子宮体がんは問題なし、子宮内膜は厚い、不正出血はホルモンバランスによるものだと思うとのことでした。先生は不正出血よりも卵巣の心配をされたのか、ジエノゲストを閉経まで飲むことを提案されましたが、副作用が怖くてこの度は拒否しています。 不正出血が止まって喜んでいたのも束の間、また不正出血が始まりました。下腹部痛、下痢の時のような腸の痛みもあり、だんだんと鮮血に変わり、量も増えています。 ・これは、生理なのか?不正出血なのか? あれほど不正出血が続いていたのに出血が止まって約1週間ほどで生理が来ることってありますか? ・また、体がん検査は組織診とMRIをして問題ないと言われましたが、信頼出来ますか? ・子宮内膜増殖症とは言われていないのですが、体がん組織診とMRIで診断がつくものですか?異型があれば分かりますか? 質問が複数ありますが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)