閉経後生理再開に該当するQ&A

検索結果:248 件

閉経診断後の生理再開でのリュープリンについて

person 50代/女性 -

50歳女性です。 令和3年4月左乳房温存術・腋窩リンパ節転移ありリンパ節郭清あり・ホルモン陽性・HER2陰性・ルミナールB・グレード3・ki67 22%。 6〜8月に術後化学療法としてTC療法4クール。最終月経6月(抗がん剤開始後一度だけ)。 9〜11月で放射線治療33回。 11/15〜タモキシフェン内服開始。 令和4年1月エストラジオール10以下・FSH46.3で令和4年11月~アナストロゾールへ変更。 先月11/9の婦人科がん検診で、タモキシフェンからアナストロゾールへ変更して1年経過し、子宮内膜が薄いので今後は子宮体がんの検査は必要時でいいでしょうと診断されました。 ところが11/20頃から排卵痛のような痛みが続き、10日ほど経過した先日、婦人科を受診しました。 すると子宮内膜が14mm以上あり、卵巣もエコーで確認出来るため排卵があった可能性が高く今後すぐにでも生理が来るでしょうと言われました。 その旨を乳腺の主治医に伝えたところ、アナストロゾールのままでリュープリンを追加すると言われその日のうちに注射をし、再度女性ホルモン値を検査するための採血をして帰りました。 排卵まであったのであればアナストロゾールではなくタモキシフェンに変更するものだと思っていたのですが、排卵があっても一度閉経だと診断されれば閉経後の薬でいいのでしょうか? 主治医には「再発リスクが高い人にはこちらの組み合わせの方がいい」と言われました。 閉経後の薬であるアナストロゾールと、生理を止めるための注射のリュープリンは矛盾ではないでしょうか? お伺いしたいのは 1:アナストロゾールのままでいいのか 2:矛盾であり保険適用外になるのではないか 3:排卵があった今、1年間アナストロゾールを服用していたが、乳がんに対して効果はあったのか の3点です。よろしくお願いします

1人の医師が回答

PCOSで妊娠予定なし、放置したらどうなりますか

person 30代/女性 -

私はPCOSで、自力では排卵できません。 不妊治療(HMGとHCGでの排卵誘発)をして子供を授かることができ、先月3人目を出産しました。 3人の子供達に恵まれ、もう不妊治療や出産の予定はないのですが、このまま閉経まで放置しても大丈夫なのかお訊きしたいです。 ちなみに今回の出産までの経過は次のとおりです。 1人目出産後、母乳育児だったこともあり産後の生理がなかなか再開せず(正確には、産後1年で生理らしき出血があったのですが、その後半年間何もなし)→生理再開しないまま産後1年半で不妊治療を再開→妊娠出産→生理再開せず不妊治療再開→妊娠出産……という経過です。 だいたい産後1年半で次の不妊治療を再開しているので、それ以上放置した場合がわかりませんが、おそらくずっと生理が起こらないか、起こっても無排卵で稀発月経だと思います。 私のような症状で今後妊娠予定がない場合、どうすればよいでしょうか? 妊娠予定がなくても、しっかり生理や排卵は薬で起こすほうがよいのでしょうか。 私が治療に通っていた病院は不妊治療専門なので、妊娠目的でない場合は受診できません。 やはり閉経まで放置は良くありませんか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)