検索結果:28 件
22歳の軽度知的障害の息子の相談です。 16歳の時に緊張すると下痢をしてしまう事から今の精神科を受診して過敏性腸症候群と診断されました。それから息子の様子から統合失調症 鬱 と診断されいろいろな薬を試して今に至ります。この頃は私がネットで間欠性爆発性障害の症状と小さい頃からの息子の様子が良く似ているのでその事も相談しています。 今は作業所にも行かなくなり家にこもりがちで病状は悪くなっているように感じます。 病院を変えた方が良いのではないかと悩んでいます。でも今までの経緯を1番良く知っているのは今の先生なのでなかなか思い切れません。今までの時間が無駄になりそうで勇気がいります。 転院は選択肢としてありますか?
7人の医師が回答
夫について。10年以上前からのことですが、ささいなことでキレます。調べてみると自己愛性人格障害・間欠性爆発性障害・ADHDなどがヒットしますが、何かしらの病気や障害が考えられるのでしょうか。 ・感情に関係なく言葉遣いが悪い。日常的に上から目線で命令口調。舌打ちもする。 「役立たず」「使えない」などと言う。「今後も改善する気はない」とのこと ・運転中、前を走る車が店舗に入るために減速しただけで苛立ち、一時的に運転が荒くなる。急いでいなくても信号に引っかかると悔しがる ・私が何かを失念すると嫌味を言ったり執拗に責め立てたりする。自分のミスには寛容 ・ささいなことで激昂する。「そんなに怒ることじゃないよね。落ち着いて」と声をかけると「文句があるならちゃんとやってから言え。ちゃんとやってれば何も言わない」「何もしないくせに」などと言う ※私も仕事家事育児をしています ・子供(幼児)に対しても求める水準が異常に高く、ささいなことで声を荒げる ・「馬鹿にされている」「蔑ろにされている」と思い込んで不機嫌になったりキレたりすることがある 回答よろしくお願いいたします。
8人の医師が回答
間欠性歩行?ABI測定。 喫煙者、コントロール良好の糖尿。33歳女性。父が大動脈瘤破裂、足の閉塞あり。 左足ばかり冷え、歩くと左のふくらはぎやお尻が怠くなったり痛くなります。特に階段は痛くて登れなくなります。 また座っていても左ばかりジンジン冷えます。 特に冬場は感じやすいので、数ヶ月前、心臓血管内科を受診しましたら、足の脈を数箇所とり、左右どちらもしっかり流れていて問題無しと言われました。年齢も若いし!と笑われました。 それで、昨日たまたま別件で他病院に行った際、動脈硬化を測る血圧計4つをつける機械で、CAVI 右7.3 左7.5 ABI 右1.18 左1.03という結果でした。やはりかなり左の血流が悪い感じがします。年齢の割には少しだけ血管が硬いとは言われましたが、それ以上何も言われませんでした。 あと、全体的にも筋肉量が少なめですが、それも左足のみ基準値以下です。 基準値低値内ですが、右足血圧138に対して、左足120なのは大丈夫なのでしょうか?
4人の医師が回答
36歳男性、妻と2人の子どもがいます。 10年ほど前に結婚した頃から、妻に対して時折キレるというのか、自分の意に反することを言われたり、問われたりしたときに暴言を吐いてしまうことがありました。子供が生まれると、子どもが思うように動いてくれないと腹が立ち、言ってはいけないことまで言ってしまうことがあります。 導火線が短く、沸点が低く、短気な性格もあると思いますが、ここ1ヶ月、これまでになくイライラが止まらず、会社でのストレスを家にまで持ち帰り、子どもたちにまで当たり散らす感じになってしまったり、会社でもイライラが態度に出てしまって、取引先とトラブルになるようなことにまでなってしまいました。自分ではもしかすると発達障害なのではと思ったり、周りからは間歇性爆発障害ではと言われ、先日診療内科を受診しました。その時はかなり落ち着いているときで、イライラなどの感情は特にありませんでした。 そこでは適応障害かなぁと言われ、ロラゼパム0.5ミリグラムを1日2錠、朝夕食後に、また頓用でセパゾン2ミリグラム1錠をイライラしたときに飲んでと、処方されました。その場で聞ければよかったのですが、お伺いしたいことが3 つあります。 1つは、今特に症状はなくても、決められた通りに飲む必要があるのか。あるいは1日1錠に減らすなりしてもよいのか。 2つ目は、いつどんなトリガーによってまた暴言などを発するかわからないという私のようなものは、すっと予防的に薬を飲み続けなければならないのか。 薬をやめられるとすると、どういうタイミングなのか。 3つ目は会社での飲み会などに参加したいと思ったとき、飲酒は全くNGなのか。 ということです。 妻や子どもにこれ以上つらい思いをさせたくないですし、会社でもきちんと働きたいと思っていますが、先が見えず困っています。どうぞよろしくお願いします。
3人の医師が回答
50代男性です。 職場でささいな注意をされて激しい怒りを感じ、職場放棄してしまいました。 間欠性爆発性障害の症状でしょうか?
2人の医師が回答
旦那と結婚してもうすぐ三年になります。基本仲良く生活できているのですが、少し喧嘩になった時に私が旦那に口答えしたり、言い方がキツかったりすると腹立つのか、女が偉そうにするなと、物に当たったり、暴言暴力などがここ1年で目立ちます。いつも旦那が落ち着いたら話し合いして仲直りっていう風になってますが、旦那はキレているときの記憶がない、自分で抑えようとしても抑えられないと言います。病院に行くことを勧めました。子供も2人いてます。子供のことを考えてほんとに離婚も考えています。治る病気なのでしょうか。
私は?昔から親とよく喧嘩になっていて 親と口論してたり大声で怒ったり色々とありました!それが、毎日あったりしました!私は?障害者で、今だに私の病気を理解してくれないこともありました!いろんなことが今までに数えられないぐらいありました!今回こんな病気のことを知ってびっくりしました!当てはまることが、たくさんあります!
57歳、男性です。現在は糖尿病の治療中です。相談内容ですが、ちょっとした事で起こりやすく、人や物にあたってしまいます。昨年、これが原因だと思いますがトラブルがありました。また、考えてみると小さい時からケンカをすぐしてしまい手がすぐ出たり、その寸前までいくことが多いです。ネットで調べると間欠性爆発症という病気があり、自分でもそれではないかと考えてます。 最悪の事が起きないうちに治療出来るのならぜひしたいと思ってます。 アドバイス宜しくお願いします。
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー