間欠性爆発に該当するQ&A

検索結果:28 件

30代男性 ささいなことでキレる

person 30代/男性 -

夫について。10年以上前からのことですが、ささいなことでキレます。調べてみると自己愛性人格障害・間欠性爆発性障害・ADHDなどがヒットしますが、何かしらの病気や障害が考えられるのでしょうか。 ・感情に関係なく言葉遣いが悪い。日常的に上から目線で命令口調。舌打ちもする。 「役立たず」「使えない」などと言う。「今後も改善する気はない」とのこと ・運転中、前を走る車が店舗に入るために減速しただけで苛立ち、一時的に運転が荒くなる。急いでいなくても信号に引っかかると悔しがる ・私が何かを失念すると嫌味を言ったり執拗に責め立てたりする。自分のミスには寛容 ・ささいなことで激昂する。「そんなに怒ることじゃないよね。落ち着いて」と声をかけると「文句があるならちゃんとやってから言え。ちゃんとやってれば何も言わない」「何もしないくせに」などと言う ※私も仕事家事育児をしています ・子供(幼児)に対しても求める水準が異常に高く、ささいなことで声を荒げる ・「馬鹿にされている」「蔑ろにされている」と思い込んで不機嫌になったりキレたりすることがある 回答よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

心療内科でもらった薬について

person 30代/男性 - 解決済み

36歳男性、妻と2人の子どもがいます。 10年ほど前に結婚した頃から、妻に対して時折キレるというのか、自分の意に反することを言われたり、問われたりしたときに暴言を吐いてしまうことがありました。子供が生まれると、子どもが思うように動いてくれないと腹が立ち、言ってはいけないことまで言ってしまうことがあります。 導火線が短く、沸点が低く、短気な性格もあると思いますが、ここ1ヶ月、これまでになくイライラが止まらず、会社でのストレスを家にまで持ち帰り、子どもたちにまで当たり散らす感じになってしまったり、会社でもイライラが態度に出てしまって、取引先とトラブルになるようなことにまでなってしまいました。自分ではもしかすると発達障害なのではと思ったり、周りからは間歇性爆発障害ではと言われ、先日診療内科を受診しました。その時はかなり落ち着いているときで、イライラなどの感情は特にありませんでした。 そこでは適応障害かなぁと言われ、ロラゼパム0.5ミリグラムを1日2錠、朝夕食後に、また頓用でセパゾン2ミリグラム1錠をイライラしたときに飲んでと、処方されました。その場で聞ければよかったのですが、お伺いしたいことが3 つあります。 1つは、今特に症状はなくても、決められた通りに飲む必要があるのか。あるいは1日1錠に減らすなりしてもよいのか。 2つ目は、いつどんなトリガーによってまた暴言などを発するかわからないという私のようなものは、すっと予防的に薬を飲み続けなければならないのか。 薬をやめられるとすると、どういうタイミングなのか。 3つ目は会社での飲み会などに参加したいと思ったとき、飲酒は全くNGなのか。 ということです。 妻や子どもにこれ以上つらい思いをさせたくないですし、会社でもきちんと働きたいと思っていますが、先が見えず困っています。どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)