関節捻挫後遺症に該当するQ&A

検索結果:25 件

手術後の痛み

person 40代/男性 -

足根洞鏡視下滑膜切除術をしたのですが、術後2ケ月経過した今も距骨下と腓骨筋の痛みや突っ張りがひどい状況です。術前から腓骨筋の突っ張りがひどくて足を引きずって歩行してたのですが、術後もほとんど変化なく手術した部分の痛みはなくなったのですが、同じ距骨下の部分(足根洞の横)がひどく痛みます。ロキソニン、ボルタレンは効果なくトラムセットとリリカを服用してます。入浴も足をお湯に浸けると距骨下の筋が突っ張り引きちぎれそうになるぐらい痛くてシャワーのお湯すらかけれなく、介護用品を着用して足首濡れないようにしてます。ブロック注射もあまり効果なくリリカも効いてるのか微妙な状況です。自分が思うには、手術で骨を削り過ぎた為に筋が突っ張ってるような感覚なのです。腓骨筋は術前からひどく突っ張ってましたが、医師からは捻挫してから半年以上過ぎてる為に腓骨筋が短くなってるため突っ張ってます。今更伸びることはないので後遺症は残るだろうと言われてます。術後MRI、CT画像撮りましたが関節は綺麗で画像からは何にも異常なしと言われ、ここまで可動域がないのは何かが悪さしてると、神経性障害とか言ってました。だからリリカを処方したのだと思います。足根洞部分には複数の靭帯があるそうで、靭帯が切れてるとか他に何か原因ないのでしょうか?明らかに距骨下の痛みと腓骨筋の突っ張りは間違いないのですが、なぜMRI、CT画像には何にも異常ないのでしょうか?何か見落としがあるとしか思えなくて…足首捻挫した時にかなり強くひねったのでグニュとかブチッとかそんな音がした感覚だったので靭帯切れたかと思ったぐらい強いひねりと痛みでした。何か思い当たる傷病はありますか?長文になりましたが宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

検査

person 40代/男性 -

再度質問させて頂きます。医大足の外科にて足根洞症候群で鏡視下滑膜切除術後の経過が思わしくなく、近々神経内科を受診する予定でCRPSの可能性もあるようです。足根洞の痛みは手術によりなくなりましたが、その近くの部位が痛く、術前からの腓骨筋の張りと痛みは相変わらず変わりませんし、距骨下の腫れと痛みが強く歩行も辛い状況です。担当医師にMRI、CT画像からは骨間距踵靭帯損傷や離断性骨軟骨炎の可能性はないのか確認しましたが、それはないと思います。との回答でした。そこでお聞きしたいのですが、捻挫の後遺症での靭帯損傷、断裂や関節ねずみなど画像から確認出来ない可能性のある部位は存在するのでしょうか?内視鏡では足根洞以外確認してないと思われます。他に造影検査や内視鏡検査で判明する可能性もあるのでしょうか?術後2ケ月経過してもこれだけの痛みがあるのは明らかに何か原因があると思います。ボルタレンは効果なくトラムセットやリリカを服用してます。お湯に足を浸けると距骨下の筋と腓骨筋が引っ張られ、ひきちぎれそうな痛みで足はシャワーのお湯すらかけることが出来ません。MRI、CT画像には映らない靭帯など何かあるのでしょうか?可能性のある損傷を教えて下さい。宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

腰に激痛、左足が痺れて激痛

person 30代/男性 - 解決済み

https://www.askdoctors.jp/topics/2738890 今朝ほど上記のような質問をしたものです。 朝一番で整形外科に行こうとベッドから起き上がった瞬間、腰に激痛と、同時に足の付け根から太もも、スネを通って足首まで、つったような激痛に襲われました。痛すぎて血の気が引いたほどです。 素人ですが、これが坐骨神経痛か!と察知しました。想定外なのは痛みの度合いでした。 何とか歩けるようになったので、整形外科に行きました。 診察のタイミングに合わせるように坐骨神経痛も、腰の筋肉の痛み(先程の質問では腰椎捻挫では?と指摘していただきました)も引いていたので、先生が足を動かしたりしてもあまり痛くありませんでした。ただ、左足の痺れは依然としてありました。触覚も鈍く、力が入らず足が重くて引きずるように歩いていました。 その後のレントゲン診断によると、椎間板は綺麗でヘルニアではない。ただ背骨の関節(下から1番目と2番目)にモヤモヤしてるところがある。損傷しているのかもしれない。薬出しておきますからしばらく様子を見て痛みが引かなければMRIやりましょう、と言われました。 そして今、家であの激痛が定期的に来ているという状況です。これは絶対に我慢とかでは何ともできない痛みなので困り果てています。 足のしびれも依然としてあります。 明日別の病院でMRI検査を受けてこようと思っていますが、 ヘルニアでないならこの坐骨神経痛の原因はなんなのか。 安静にといわれても、寝ても、立っても、前屈みでも反らせても鈍痛があり、しかもどの体勢であっても急にやってくるあの発作のような痛みは、何か後遺症が残るような重篤なものには繋がらないのか。 コルセットなどもいただけず、腰痛体操の冊子と薬だけ渡されて、 不安でいっぱいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左足首ねんざの後遺症

person 30代/男性 -

左足首の捻挫をして、2年経過する現在も痛みが残っています。医師の診断は、ストレス撮影、MRIの結果、靱帯損傷後の後遺症で関節に不安定性はなく、靱帯自体はマクロにはつながっていて断裂してはいないが、部分断裂したあとの修復がうまくいっていない状態でMRIでみるとクチャクチャとつながっている。また、軽度の軟骨損傷が認められるといわれています。ただ、自身が訴える痛みほどひどい損傷ではなく、これ以上悪化させないように、ヒアルロン酸の定期的な注射と鎮痛剤の服用で、うまく痛みとつきあっていくしかない、とずっといわれています。 困ったことに、今年に入ってからかなりひどい状態になっています。ひどいときは夜もガンガンひびいて眠れませんし、足首を動かすとゴリゴリいったりします。 先回は鎮痛剤を患部に注射し、頓服でロキソニンを処方してもらっていますが、注射をうったあと1週間くらいたつとどんどん痛みが強くなり、今日は、ちょっと歩いただけで外踝に刺すような強い痛みがでて、足首を曲げると特に痛みました。先回の診察時に次回まで様子を見て好転しなかったら再検査とはいわれていますが、大変不安です。 また、損傷の割に痛みが強いという件について、もう一点気になっていることがあります。それは、私が鬱をわずらっていて現在休職中なのですが、精神科の主治医からは 復帰のOKをもらい、復帰に向けて産業医と面談したときに、この足の痛みが問題になり、メンタル面の作用で痛みを引き起こしているのではないか?という指摘があり、復帰を見送られまいた。両方の主治医からは因果関係は薄いだろうとはいわれているものの、そのあたりがすっきりしないと、職場復帰もままなりません。 どのような治療が必要なのか途方に暮れています。ペインクリニックあたりにかかった方がよいのでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

1人の医師が回答

追突事故での首の怪我の回復とめまいについて

person 50代/女性 -

 自分で自転車で追突して、頸椎捻挫、頸椎椎間板ヘルニアの診断をうけました。 頸椎のMRIを撮りましたら 『頸椎の配列が直線化し、C4/5右椎間関節面に軽度骨髄浮腫、C3/4, 5/6 椎間板後方へのわずかな突出があり硬膜嚢に前方からの軽微な圧排がある。後方の脊髄液腔は保たれている 頸椎レベルで椎間孔径は保たれている 頸椎の配列が直線化、C4/5右椎間関節面で骨髄浮腫 椎間関節炎疑い C3/4,5/6椎間板に後方へのわずかなヘルニア 硬膜嚢に前方からの軽微な圧排がある』との報告書をいただきました。質問がありますが、1・・その後C4/5の右側の骨の部分が画像上白くなっていて骨が少し壊れているのがわかったのですが骨にひびが入ったのでしょうか? 自然に治りますか? 2・・骨が治るのにはどのくらい時間がかかりますか? 3・・生活上治る工夫をするとしたらどうすればよいか教えて下さい。4・・頭を左下に寝ていたり、頭を上を向くとその方向限定でめまいがしてひどく乗り物酔いをしたようになり吐き気がしたり、ふらつきます。普通の生活上は全くめまいはありません。原因は何でしょうか? 何科を受診すればよろしいでしょうか? 5・・耳の石が動いてめまいがするという可能性はありますか? 6・・めまいはいずれ収まりますか? めまいがずっと後遺症のように続く場合はありますか? 7・・首の骨に異常がある場合は頸椎用のプラスチックのコルセットをずっとして骨が正しくくっつくような生活をした方がよいでしょうか? 8・・めまいが治るようなお薬でおすすめがあったら教えてください。 9・・首の骨の壊れた部分が治るようなお薬や望ましい生活がありましたら教えてください。 首の怪我やめまいなどに詳しい先生方、お返事よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)