関節炎 子宮の病気に該当するQ&A

検索結果:46 件

2年前からの体の痛みなど

person 50代/女性 - 解決済み

2年前、全身の筋肉痛?関節痛?の痛みで整形外科を受診し、膠原病の抗核抗体が160倍だった為、膠原病科で一通り調べてもらった所、腎臓機能低下はあるが特に治療する事はない、との事でした。それでも体の痛みが治まらないので、あちこち整形外科や麻酔科に行きましたが、原因が分からず…半年前に脳神経内科の医師に出会い、色々調べてくれました。甲状腺の腫瘍2つは良性で、今は経過観察、子宮頚部に嚢胞の塊、子宮全体の軽度の拡張と、間質細胞、神経伝達検査の異常、睡眠時無呼吸症候群です。 体の左股関節が痛いのは炎症しています。左半身が脱力感や歩きにくさ、足指3本ピクピクずっと動いてます。寝ている時は左手の指もピクピクしているようです。 同じ体勢、同じ動きなどした後、腰上辺りから足先がビリビリします。毎日両足ふくらはぎからアキレス腱、踵、指の付け根が痛いです。ほとんど安静時痛です。肩は負担をかけると痛くなります。 手指は両親指が腱鞘炎のようになっていて、親指と中指がバネ指のようになっています。箸や書き物も始めはいいのですが、すぐに力が入らなくなります。 洗髪、洗い物の後指が痛くなります。身体がかたかったのが、今は緩くなっています。すぐ筋肉痛?腱?が痛くなります。 MRIを撮る度に腫瘍など見つかるので、そちらの検査を優先しよう!ということで、体の痛みは今は我慢してますが、この痛みの原因がまだわからないので、この2年辛いです。 免疫疾患の可能性もあるそうですが、血液検査では抗核抗体がその都度結果が変わるので、はっきりわからないようです。 病院は総合病院なので、異常が見つかれば、科を紹介してもらえるのですが、こちらの総合病院にかかって半年です。 自分は何か病気なのか? 全身的の病気ならどんな病気が考えられるのでしょうか…

3人の医師が回答

1週間に2回くらい、嘔吐を伴う激しい頭痛

person 40代/女性 - 解決済み

初めまして、よろしくお願いします。 2009年掌蹠膿疱症と診断され、手足の湿疹、鎖骨と骨盤の石灰化、薬を飲み良くなりました。 先生からはこの病気はリウマチになったり、膠原病になりやすい体質と言われてました。 216年の10月くらいに、指の関節の痛み、朝、急に体を起こす事が出来なくなり、リウマチの症状で整形外科を受診、血液検査の結果は特に異常なしてでしたが、痛みがおさまらなかったので、リウマチ内科受診、そこでも、血液検査はリウマイト因子定量51(基準値15)様子を見ることに、2017年7月に人間ドックで血清学RFで、26(基準15)で、リウマチ内科を受診、痛みが治まっていないので、9月からリマチル1日1回服用、少しずつ回復する、他の関節通もあり、11月1日2回に増やす、胃腸の調子が悪くなり、リウマイト因子定量73、CRP定量0.12の為12月リマチル、サラゾルファピリジン1日1回レパミピド1回3回処方 婦人科も受診。生理が35日周期年に9回から10回だったものが、不順になり18日23日周期の月もあり、去年は13回に、不正出血もあり去年12月子宮頸がん検査、陰性。子宮筋腫は小さいものあり、経過観察、漢方薬桂枝茯苓丸1日2回処方。 腎臓結石も経過観察中 アレルギー性鼻炎もあり、5年前、副鼻腔炎からポリープができ、手術で、とりました。その前までは、頭痛が酷かったが、良くなったが、今も、たまに鼻の奥に詰まった感じがあるため、耳鼻科でアレルギーの薬処方デザレックス1日1回処方 今一番困って居ることは、年に2回くらいだった激しい頭痛が去年の夏くらいから、激しい頭痛が頻繁になり、嘔吐、めまいで、会社を休んだり早退する日が多くなってしまった。昨日も早退してしまい。 正月休みの為、近所の内科受診、血圧も高いため、血圧の薬と頭痛薬処方。 リウマチなのか、更年期なのか? 総合内科で、全部調べてもらった方がよいのか? よろしくお願いします。

11人の医師が回答

26歳 女性 白血病や子宮癌の懸念

person 20代/女性 - 解決済み

26歳の娘の相談です。イギリス在住のため、言葉の障害がある上に、下記の症状が次々と現れ、とても不安な日々を送っております。諸検査結果も時間がかかり最終診断が出るまでに病気が進み、手遅れになるのでないかと心配しております。もし、手術が必要ならば日本に帰国したいと思っています。イギリスで気長に検査結果を待つべきか。それとも、早急に日本へ帰国して日本で検査した方がよいのか迷っています。お力を貸してください。 3/13 残尿感 排尿痛 3/15 ドクターには行かず、ドラッグストアの処方で治る(膀胱炎) 4/1 生理終わる ——— 4/4 少し不正出血 ピンク    下腹部が少し痛い 4/14 左首上にしこり 1センチ 無痛(病院で子宮頚がん検査の予約) 4/19 歯茎から出血 4/20 ひじとひざの裏が痒い 4/ 股関節や首にしこりが増えた気がする。 4/25 水っぽいおりものが1日だけ出た 4/28 足のもも、ふくらはぎが痒く眠れない。ステロイド効かない。内側から来る痒み 4/25 ドクター受診 内診はせず外からみて、できものなどは無し。尿検査(四日後に異常無しの結果) 5/3 子宮頚がん検査。おりものが茶色いとドクターに言われた 5/6 おりもの、性病の異常なしの結果 5/4 歯茎がブヨブヨになり出血。1日のみ 5/ 首のしこりは最初より小さくなってた 5/8 首が痒くて眠れない(内面的痒み)    耳も顔も。痒みが移動するよう 今後の検査 5/13 血液検査(3日ほどかかる) 5/14 歯医者 5/17 子宮頚がん検査結果 *子供の時から身に覚えのない内出血が脚や腕に現れ、20歳頃時に血液検査をしたことがあるが、異常無し

1人の医師が回答

先週の金曜日から下腹部痛がある

person 30代/女性 - 解決済み

■どのような病気が考えられるのか? ■冷えによりお腹が攣ってるだけなのか知りたい ■つるような痛みなのでコムレケアとかも一旦試してみるかも考えている。 ■市販薬で治るのか? ■下記経過症状 先週の水曜日寝る前に腹筋をしました。 明け方に恥骨あたりのツーンとする痛みと、下腹部がつるような激痛が数分続いた。 起きてお腹の張りが継続しており、下腹部痛も続いていたため婦人科に行った。 超音波検査の結果は卵巣、子宮共に異常は見られず、がんの検診(結果は13日あたり)と、ロキソニンをもらい帰宅。 生理から14日目で排卵痛も心あたりがある時期だったためホルモンバランスの可能性もあるとのこと。 しばらく様子見とのこと。 今日まで毎日夜中に腹がつるような下腹部痛、みぞおちや脇腹に移動するような痛みで目が覚める。右の下腹部痛が多めです。 覚めた後もう一度寝ようと仰向けでしばらくいるとこむら返りのように下腹部痛がギューッと起こります。 日中体を起こしていると痛みはありません。 仰向けや、仰向けの状態で体を伸ばすと痛みが走ります。 胃の不調は以前からあり、現在薬を処方してもらっていますが、食欲不振や日中の胃痛はありません。 便は毎日朝健康的なものが出ており、下痢等はありません。 また不正出血、排尿痛等もないです。 一ヶ月前程から手の小指、人差し指側のしびれが酷くなり、MRIを取ったところ首の軽い狭窄がありました。また血液検査で尿酸値が7.1と高く、一ヶ月様子見で尿酸値を下げる薬を飲んでいます。 明日採血する予定です。 ニ歳児が暑がりな為、部屋がかなり冷えており、夜も寒い時があり、布団をかぶり寝ています。体が色んな関節がポキポキ鳴り、毎日夜中のお腹の痛みが続いており、起きると症状を盲腸や腹膜炎や子宮や卵巣の病気等検索して不安になってしまいます。

2人の医師が回答

原発不明癌 可能性 

person 30代/女性 -

38歳2児の母です。 昨年末から原因不明の体調不良が続き、一向によくなりません。 症状は週を追うごとに変わっていった気がします。 11月末から1月頭まで激しい咳(1ヶ月程度) 12月末→左腕の重だるさと激しい肩凝り 1月頭→左下の腹部、腰、圧迫感と痛み 1月下旬→背中痛や、脇の下リンパ節の痛み、前胸部痛(鈍い痛み)、左脇腹から背中にかけて小さめの帯状疱疹。 2月頭→頭痛、めまい、中耳炎かのような耳の痛み、顎関節の痛み、左手指の関節痛、手首、脚首も痛む。包丁使うだけで痛かったりもする。 2月中旬→右腕の重だるさ、身体中の移動するような筋肉痛、全身のむくむようなじりじりとしたいたみ、脇の下リンパの痛み こんな形で症状がではじめました。 ※熱はなく体重減量もなし。痛みの種類はズキズキしたりじわーっとしたりいろいろです。痛みも軽度で痛み止めはなくても大丈夫な痛みです。 血液検査では脂質異常症という以外には、特に問題はなく、人間ドックでは、大腸、胃、腹部エコー、乳癌エコー、レントゲン、胸部CT、腰、首のMRIもとくに問題が無かったです。 子宮頸がん検診も陰性でした。 リウマチ因子は少し高めではありますが、膠原病の血液検査も所見なしでした。 私が後やってない検査は、腹部CTとPET検査くらいでしょうか、、。 現在かかえてる症状が、癌の転移症状に似ている為、PETなども受けた方がいいのか迷ってます。疑わしい病気は、癌やリウマチ以外に他なにかありますでしょうか? 腕がとにかくだるかったり、日々だるい場所や痛む場所が身体中色々変わったりするので、隠れている癌細胞がどんどん侵食してるような気がして怖いです。 数ヶ月間共通して、腰や左股関節の痛みはいまだあります。リンパがちぎれるくらい痛む日もあるんです。 先生方、宜しくお願いします。

4人の医師が回答

2ヶ月続く強い倦怠感と、36℃後半の微熱

person 40代/女性 -

40歳です。 2ヶ月、微熱、強い倦怠感、体重減少があり日常生活に困難をきたしています。 説明下手で申し訳ないです。 始まりは膀胱炎からじっとしていても腰痛があり、抗生物質を14日間飲んだ後から、腰の痛みはよくなったものの体調が悪いです。 食欲は少し回復しました。 12月 64kg 1月 58kg 3月 60kgや61kgの日があるものの、食べているのに気が付いたらまた59kgになっています。     夜測って、寝て、朝測ると1kg減っていたり、0.4kg減っていたりします。 最近は重い頭痛と、体の火照りがあります。 たまに背中が痛くなります。 5分くらいで治ります。 よく急に手や顔が赤くなり、 関節のふしぶしが痛いです。 また、おりものが多く、外陰部が腫れている感じがあり、排尿も多く、膀胱周辺がいつも落ち着かない感じがあります。 大腸カメラ前の血液検査では異常がなく、尿検査も異常がなかったため、それ以上は検査してもらえず、 しばらく様子を見ましたが、やはり改善しないので、 本日別の総合病院に行くと、 甲状腺や膠原病を含めた血液検査、 胸部レントゲン、心電図をしてもらい、 後日CTの予約をしてくれました。 検査結果が出るまでは、何とも言えないとは思いますが、重い病気ではないか心配です。 また1ヶ月も様子をみてしまったことで、かなり進んでしまったのではないかと不安です。 1月4日と1月21日の検査では、赤血球が少し多いけど、CRPは0.04で比較的健康と言われましたが、 CRP値が低くても進行がんなことがあると知り不安です。 貧血はありませんでした。 子宮体がん検査後に血尿があり、下腹部が時々痛みます。 どの様な可能性がありますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)