関節炎 30代 女性に該当するQ&A

検索結果:1,618 件

高熱が年に何度もでます。

person 30代/女性 -

10年以上前から一気に38℃以上に高熱が出るという事がありました。 数年前から年に4〜5回40℃近い高熱が出ます。風邪ではなさそうで1日で熱が引くことや1度熱が引いてまた出るという事もあります。 他に気になる症状は 皮膚の異常(おでこに赤く円状の発疹があり、皮がむけてきます。耳介の皮疹もあり、そちらも皮がむけます。手の甲が黒ずみ、カサカサして皮膚が厚くなっています) 1〜2ヶ月前から味覚障害(血清鉄22、亜鉛68)があり、胃潰瘍に使う亜鉛が入った薬を内服中です。 目の乾燥、痛み(アレルギー性結膜炎?)もあります。 目が重たい(瞼が赤く腫れていて開けづらい) 口唇ヘルペスを短期間で何度も繰り返す。(ひどい時は1ヶ月に4回も) 腎臓が腫れている?尿路結石か腎結石かもしれない。尿道が狭窄していて水が溜まっているみたいです。 肩・背中・腰の痛み 残尿感、失禁 胃の不調(食べ物を受け付けない時もある) 体重増加 発熱に関係なく関節に違和感があったり、筋肉痛と感じる時がたまにあります。 双極性障害と診断されていて、精神科に通院しています。 大学病院では胃がんと大腸摘出術後のフォローと、痔瘻と直腸膣瘻の経過観察をしているので、定期的に腹部と甲状腺のエコーや胃カメラ、大腸カメラ、血液検査(何の項目かは分かりません)の検査はしていますが、今まで膠原病だとは言われた事がありません。 大学病院で詳しく調べてもらう必要はありますか?

1人の医師が回答

体の左側の痺れ、痛み

person 30代/女性 -

36歳の女性です。 1月上旬からたまに舌が火傷したみたいになったり、ピリピリしたりすることがある 1/24から左手に痺れがあり、腕のだるさ、左肩甲骨の内側が痛い時があり 1/28からは頭がたまにふわっとする感じもあり 2/2 から脹脛からつま先にかけても痺れもあり 2/5右目奥の痛み、右側頭部の頭痛 2/8 左頬の痺れ 2/10 めまいがすごくて歩くのもくらくらした 2/14左中指、小指の第一関節より少し上の指の腹が痛痒い感じあり 痺れは今も続いていますが、少し落ち着きました。 7月に子どもを産んだ後から右足は抱っこ紐をして歩くと中足骨骨頭痛のような場所に痛みあります。 産後すぐは起きると踵が痛くて足底腱膜炎だったかもしれません。 もともと寝起きに目やにがよく出ていたのですが、12月くらいから寝起きに目がゴロゴロする感じがひどくありました。 産後、寝起きに前歯と上唇がくっつく感じがありしばらく落ち着いていましたが、 一昨日くらいからまた同じ症状が出ています。 8/4.8/29.12/27に関節痛を伴う発熱 8/29は右のリンパが腫れ、耳鼻科の抗生剤でよくなりました。 (8/4、8/29は風邪、12/27は胃痛) 母乳で育てています。 夜中に2.3時間おきに、3〜4回授乳しています。 脳のMRI異常なし、頸部MRI5.6番目にヘルニアがあったが軽度、腰椎ヘルニアもあるかないかくらいのところで、脊髄症状が出るほどではないとのことでした。 メチコバールを処方されています。 骨が痛むというより指の肉が痛むような気がします。 膠原病を心配した方がよいでしょうか。 hba1c5.9ですが、糖尿病を発症しているのでしょうか。 妊娠中に検査した時は4.9でした。 何か病気でしょうか?

2人の医師が回答

妊娠0週から5週までの薬やお寿司→下痢の影響

person 30代/女性 -

お世話になっております。 生理予定日より1週間遅れが有り、胸の張りが続いているので昨日と本日、妊娠検査薬を使用しました。 直ぐに反応がでる訳ではなく、数分後に物凄く薄い陽性反応がありました。 生理は基本、毎月25日前後です。 10月→早ければ10月22日、10月25日、遅くとも11月4日 とルナルナで表示、 前回の生理は、9月25日から29日までです。 平均周期は30日、生理の平均日数は7日です。 まず薬の影響なのですが10月20日に頭、首と顔の湿疹が酷くなり、皮膚科→薬処方 一応、妊娠していても使える薬が良いと薬剤師さんに伝達、膀胱炎も有、血尿が出ていたので抗生物質を処方していただき、21日から5日間、毎日3回胃薬と共に服用しました。 塗り薬も大量ではないですが、痒すぎて堪らない時は、1日3.4回は使用していました。 首、右腕の関節部、顔の顎、頬、目の当たり 、頭皮(1本2日で使用) 市販のキャアレアを顔に使用中 あと、お寿司→下痢ですが、 昨日、回転寿司でお寿司を食べました。 ブリ、炙り牛握り、海老天握り、大トロサーモン、炙りトロサーモン、マグロのつつみ、茶碗蒸し辺りを食べました。 帰宅し、夜急に腸が痛くなり、トイレに駆け込み、腸にあったものが全て出ました。最後は完全な水便です。そこから便はでません、まだ少し腸に違和感があります。吐き気はないです。 月曜日に産婦人科へ受診してみようと思っていますが、家庭の事情で子どもに何かしらの障害を持つ可能性がある場合、産み育てることが難しいです。 あと、10月21日に整体も行きました。かるーくですが、お腹もマッサージしています。 とても薄い検査薬の陽性の線、薬やお寿司の影響、マッサージ、今後の妊娠への影響を教えていただけるとありがたいです。 ご回答、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮頸がん高度異形成への治療等について

person 30代/女性 -

33歳女性、2022年1月に帝王切開で第一子出産。排卵日付近に通院し、タイミング指導を受け妊娠。妊娠28週で子宮頸管が短くなり1週間程度の入院を2回し、自宅安静後39週で出産。(コロナの濃厚接触者となり緊急帝王切開) 2019年11月子宮頸がん健診にて軽度異形成、6ヶ月後の検査で異常なし。その後、妊娠中の検査、出産後の2022年9月の検査では異常なし。 今回、1ヶ月前から頻尿や膀胱痛、生理痛様の骨盤付近の痛み、股関節痛が続き、泌尿器科受診、細菌性の膀胱炎は認めず、膀胱の筋肉が硬くなっていることが原因とのことで筋肉を緩める薬を処方。2日間内服するも膀胱痛悪化したため薬を中断、1週間ほどで痛みはなくなりその後受診はしていませんが現在も2日に1回ほどは膀胱の違和感があり。 上記の症状が気になり、念のため婦人科も受診。子宮頸がん検査で高度異形成との結果となりました。来週に組織診の予定で、その後治療方針を決める予定です。そこの病院では、日帰りでレーザー術も円錐術も行っており、円錐術は子宮の下部を縛らない方法で行っているとのことでした。縛ることで妊娠しにくくなるとの理由で縛らないようです。 相談したい点は、 過去に切迫早産になった経過があるのですが、もし円錐術が必要となった場合に、かかりつけ病院の縛らない治療方法が次の妊娠時のリスクにならないか。縛る治療の方が良いのか。 日帰りでレーザーや円錐術をするリスクはどの程度か。(入院下で治療すべきなのか) 現在も膀胱の違和感があるのですが、2時間は排尿を我慢できる程度です。心因性のような気もしており子宮頸がん検査の結果によりここ数日、余計に膀胱違和感が悪化している気がします。子宮頸がんがガン化しており膀胱にまで浸潤している等の可能性はありますか。泌尿器科では血尿なく、エコーでも問題はないと言われています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)