関節症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

顎関節症

person 40代/女性 -

重度の顎関節症です。 開口時の痛みと目の周りが重だるい感じで個人歯科を受診し、その際に上下奥歯の虫歯治療をされてから、開口障害、頭痛、耳鳴りなどの症状が出、ソフトマウスピース1ミリを作成されました。同時にマイオモニターに週一回通いました。が、診察を全くしてもらえず、状態も現状維持だったので、大学病院へ転院しました。 そこで、添付写真の噛み締め軽減のプレートを就寝時、指3本分の開口訓練を30分に1回する様指示され1年。 状態は悪化の一途をたどり、今までは耳の閉塞、耳鳴り、右奥歯上からの筋肉の線状化、姿勢を変えるたびに目の奥やこめかみまわりを引っ張られ、視野の狭窄、耳の中を引っ張らた感じ、座ったり前かがみで首のうしろから背中を引っ張られた感じ、線状化している右側の気道の圧迫、せきこみ。 起立時や着席時の頭〜胸にかけての揺れ感。など。 大学病院でプレートと開口訓練を受けてから出てきた状態です。この一年で、外出もままならなくなってしまいました。 先生は噛み締めがひどくなってるだけ。と言われていますが、下顎にも力がはいらなくなり、食事だけでなく、会話もままなりません。舌もシビレ、引っ張られています。 毎日ウォーキングやヨガをしていますが、日常生活自体がまなりません。 プレートを外す時にいつも線状化している右奥歯を押している状態が気になります。 この状況で、食事も咀嚼無理なければしていい、開口訓練も引き続けて。との事ですが、顔が腫れた感じと、食事や歯磨きの度に顔や体にじーんと温度や刺激がしみた感じがします。座っても左右どちらかに引っ張られる感じで座ってられません。もうどうしていいのかわかりません。

1人の医師が回答

顎関節症

person 20代/女性 -

以前、歯列矯正をし、歯の噛み合わせがおかしくなり、顎関節症になりました。歯の噛み合わせを良くしたら顎関節症も良くなるだろうと思い、以前とは違う歯科で再度矯正治療を始めました。(以前通っていた歯科ですと矯正終了しているし、顎関節症になっている事も相談しづらかったので)新しく通い始めた歯科で、噛み合わせを良くしてくれると信じていましたが、あまり噛み合わせは変わらず、顎関節症もいっこうに良くなりません。やはり口腔外科に行くべきでしょうか?噛み合わせは奥歯の噛み合わせが非常に悪いです。下の奥歯が完全に内側に入り込んでいる状態です。(以前歯科に勤めてたので正しい歯の噛み合わせを理解しています)ちなみに矯正前は、前歯の歯並びは悪かったですが、奥歯の噛み合わせは良く顎関節症など全くなった事はありませんでした。現在、口を大きく開けるとボキボキッと音がして痛みがあります。まず噛み合わせが正常になれば、顎関節症の治療にも前向きに取り組もうと思えますが、新しい矯正歯科に、わざわざ噛み合わせ治しに高い治療費を出して通っているのにもかかわらず、ほとんど良くしてもらえず、何か不安でいっぱいです。口腔外科では噛み合わせも見てもらえますか?また、矯正歯科の先生に噛み合わせに納得していない事を伝え、顎関節症である事も伝えましたが、“噛み合わせは悪くないハズ”“顎関節症は治らないから仕方ない”とか適当な事を言われます。もう限界です。噛み合わせと顎関節症両方治すためには、一体どうすればいいのですか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)