降圧剤とミノキシジルに該当するQ&A

検索結果:10 件

腎臓の数値についての相談

person 40代/男性 - 解決済み

egfr47で、(クレアチニン1.33)現在2週間前から降圧剤を初めて処方されています。 過去のegfr2018年は65.2 (クレアチニン1.01)2019年は65.1 (1.02)2023年は61.9 (1.04)2024年は55でした。 血圧は、ドック、会社の健康診断で、何度か計り直して上は高いと140くらい、下は80から90くらいで、軽症高血圧との判定。しかし、自宅でたまに上腕式で測るともっと上も下も高い事がありました。プラス10から15くらい。 尿酸値は最新は7.5 現在は、消化器内科を受診してます。過去にクレアチニンが高めだからと腎臓内科を受診して、血液検査、尿検査をした際は、問題なし。血圧は気をつけてと言われて終わりでした。 尿検査で蛋白は今まで−のみです。 とりあえず、2週間後ぐらい先まで(1ヶ月間)降圧剤を服用し、消化器内科でもう一度血液検査という予定です。 現在は、お酒(週に3回から4回は飲んでいた)はやめて、塩分も気をつけています。血圧は、記録していますが、平均で120の83といったところです。 体重も2キロから3キロ落ちました。 運動習慣は、ダイエット目的で週に3回くらいランニングか筋トレをやっています。171センチ体重79キロ ムキムキではありません。 自分の状態など、客観的にどうなのか?教えて欲しい。 またら今後、医師の診療の上、AGA治療薬を服用を行う予定ですが、ミノキシジルは腎臓によくないと聞くのでデュタステリドだけにしようと考えてますが、どうでしょうか? また、消化器内科でなく、腎臓内科に医者を変えるべきかも悩んでいます。その場合、消化器内科の先生にはどう話したら良いでしょうか?

4人の医師が回答

AGA治療の薬服用ついて

person 50代/男性 - 解決済み

はじめまして。 ここ近年、年齢を重ねる毎に血が上がり気にはしていました。(収縮期血圧140前後/拡張期血圧95前後) 5月下旬に健康診断を受け約2週間後に診断結果が届き上室性二段脈を認めたので専門医を受診して下さいと再検査の通知が来ました。 循環器科を受診して二段脈よりも血圧が高めなのでまず血圧を下げましょうと7月よりアジルバ錠10mgを服用しています。 そのおかげで現在は収縮期血圧/拡張期血圧ともに10~15前後下がっています。 それで安心していたのですが服用開始した頃からの降圧剤の影響なのか、あるいは8月にコロナ感染した後遺症なのか、ワクチン接種の副作用なのか、もともと40を超えたあたりから髪の毛が細くなりコシがなくなったてきていたので加齢によるものがでここに来て目立ってきたのかはわかりませんが最近になって頭頂部の地肌がやたらと目立ってくるようになりました。 先日、ネット診察を受けて薄毛治療の相談をしました。 その結果フィナステリドという薬はアジルバ錠との飲み合わせは問題ないと聞き服用を始めました。 そこで一番聞きたい事なんですがミノキシジル内服薬の服用はアジルバ錠を服用しているので飲み会わせが悪いのではないかと思い服用していませんが実際のところ服用してもいいのでしょうか? それとも止めたほうがいいでしょうか? どうぞ回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)