陳旧性心筋梗塞疑いに該当するQ&A

検索結果:25 件

二尖弁と大動脈弁狭窄症について

person 70代以上/女性 -

72歳母の事です。 昨年末に心エコーをして二尖弁で、大動脈弁狭窄症軽度〜中等度と診断されました。BNP55です。 質問1. 個人差は大きいとは思いますが、一般的に大動脈弁狭窄症の進行スピードはどのくらいでしょうか?二尖弁だと進行スピードは早いですか? 質問2. 現在は軽度〜中等度の間ですが、二尖弁だとほぼ重症に移行するのでしょうか? 質問3. 二尖弁と大動脈弁狭窄症だと感染性心内膜炎が心配ですが、どのくらい気をつければいいでしょうか?今後抜歯が必要になった場合は抗生剤を服用すれば大丈夫なのでしょうか?また、抜歯無しの虫歯治療でも気をつけなければいけないですか? 質問4. 大動脈弁狭窄症は高齢で動脈硬化が原因の事が多いようですが、母は血圧正常、糖尿病無し、脂質異常も無しで加齢以外の動脈硬化の原因は当てはまりませんが、72歳で軽度〜中等度の間と診断されましたが(72歳で初めてエコーをしたのでいつから狭窄症があったかは不明です)基礎疾患無く大動脈弁狭窄症になる年齢としては早いのでしょうか?そもそも基礎疾患も二尖弁も無ければ大動脈弁狭窄症にはならないのですか? 質問5. エコーでは心臓じたいは問題無く元気に動いていると言われましたが、その場合心肥大やその他問題ないということでしょうか? 心房細動等もエコーでわかりますか?心電図では何年も前から異常Q波、陳旧性心筋梗塞疑いでしたが、数人の医師が診ても特に問題視されませんでしたが、心電図からASは分からないのでしょうか? 質問6. 普段の家事や買い物(徒歩)や仕事(結構ハードな掃除)では特に息切れはありませんが、小走りで階段を登った後はマスクもしてますが息切れするみたいですが、心不全の息切れというのは何をしても息切れするのでしょうか?

3人の医師が回答

陳旧性心筋梗塞について

person 70代以上/女性 -

72歳母のことです。 12月初めに下肢静脈瘤のストリッピング手術を受けるに当たり、先日術前検査をしました。 心電図で陳旧性心筋梗塞の波形が出たのですが…かれこれ5年程前から健康診断の際に毎年陳旧性心筋梗塞疑いとかかりつけ内科で言われていて、内科の先生は特に問題無いとのことでそれ以上精査はしていません。 今回全身麻酔で手術を受ける為に大きな病院で心電図を撮った所、同じように陳旧性心筋梗塞(時期不明)と出ました。麻酔科の偉い先生の診察も受けたのですが、私が「心電図は大丈夫ですか?」と聞いたら「全然大丈夫」と言われました。麻酔科の先生は聴診器で心音も聞いていました。ストリッピング手術をする先生は「このような結果なので念の為、循環器の先生にも結果を診てもらうけど、麻酔科の先生が心電図の結果を診て聴診器もして、大丈夫と言うならほぼ大丈夫」と言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?私が、「仮に循環器の先生に結果を診てもらって大丈夫と言う事ならば、この先内科の健康診断でまた同じような結果でも問題ないってことですか?」と聞いたら「そういうことです。」と言われたので、これ以上こちらからエコーをしてくださいとも言えず…循環器の先生は心電図結果だけを診て(診察しないで)大丈夫だと分かるのでしょうか? なお、糖尿病、高血圧、その他持病はありません。153センチ41キロのかなり痩せ型です。 血圧は平均117-78前後で貧血も白血球も問題ありません。体重も数十年変化無しです。 心臓が痛む等もなく、過去に何かあった自覚もありません。麻酔科の先生に「何も問題無いから全身麻酔をできるんだよ。」と言われたのですが、そうなのでしょうか?私的には年齢を考えると全身麻酔は不安でが、下肢静脈瘤は色々手術方法があるけど、年齢的にちゃんと入院管理のもと全身麻酔が良いと言われました。

3人の医師が回答

陳旧性下壁心筋梗塞の疑いについて

person 70代以上/女性 -

72歳母について相談させてください。 先日、形成の手術で全身麻酔をするにあたり術前検査で心電図をしました。 結果は陳旧性下壁心筋梗塞の疑いでした。 麻酔科医→聴診器を当て、心電図も特に問題無い 執刀医(形成外科医)→麻酔科の先生が大丈夫と言うならまず問題ないとは思うが、循環器の先生にも心電図の結果を診てもらいます。 循環器の先生→症状があるなら心エコーを勧めます。(コメントからは緊急性は感じませんでした) との事でした。症状も過去に覚えも全くありませんが、今まで一度も心エコーしたことがないのでこの機会にエコーを予約しましたが、少し先なのでそれまで心配で…ご意見をお聞かせ下さい。 ここの病院は大きな病院ですが、毎年健康診断の為に近くの内科で心電図をしています。私の覚えている限り7年位前から同じように陳旧性下壁心筋梗塞の疑いの結果でしたが、内科の先生は「過去に心臓が痛かったり何か心当たりがないなら特に問題無い」とのことで今まで精査はしていませんでした。 実際に母は今までに心臓がどうにかなった覚えは全く無いようで、糖尿病や脂質異常もありません。かなり痩せ型で血圧も117-72前後です。 1.こちらのサイトで糖尿病や高齢者に無痛性心筋梗塞というものがあることを知りましたが、糖尿病がなくとも知らない間に心筋梗塞になってた可能性はありますか? 2.毎年陳旧性梗塞(疑い)と出るということはやはり実際に陳旧性梗塞の確率が高いのでしょうか? 3.エコーで陳旧性心筋梗塞が確認された場合、次に何をするのでしょうか?手術になるのでしょうか?

3人の医師が回答

大動脈弁狭窄症について

person 70代以上/女性 -

72歳母ですが、毎年健康診断の心電図で陳旧性心筋梗塞の疑いが出る為(過去に自覚症状は無しの為、心配ないと言われていました)、初めて心臓エコー検査をしました。 結果、心筋梗塞の跡も無く心臓じたいは問題無かったのですが、弁に問題があり、大動脈弁狭窄症と言われました。 今までエコーをしたことがないので生まれつきかは分かりませんが、大動脈の弁が2つしか無いそうです。 血液検査のBNPは55.1でした。今後も定期的に検査をする予定ですが、心臓弁膜症と聞いて本当に心配です。聴診器では少し雑音があるそうです。 1. 本人は胸痛や息切れ等自覚症状は無いのですが、突然心不全になってしまったりするのでしょうか? 2. また、いずれ手術が必要になると思うと言われたのですが、年齢的に心臓の手術はできるのでしょうか? 普段血圧は正常でコレステロール値や肝機能、腎機能も正常です。 3. 定期的に診察して、いずれ手術が必要なら早いほうがいいのでしょうか? 4. また、日常生活で気をつける事はありますか? 5. BNP55だと重度でしょうか? 3〜6ヶ月毎の検査と言われましたが、そんな悠長な事で大丈夫でしょうか?

3人の医師が回答

風邪の後の左側の心臓部位痛み。心筋炎か胸膜炎?

person 30代/女性 - 解決済み

風邪のあとの左側の心臓あたりの痛み。心筋炎か胸膜炎でしょうか。通院の要否 2/5 朝から喉が痛く、前日から飲んでいた麻黄湯を1日3回服用し、日中は鼻うがいとうがい、手洗いを繰り返していました。 夜、頭痛と少し腰痛がありました。(鼻水はなし) 翌日は喉の痛みは軽減しましたが、終日頭痛がありました。 2/7は喉の痛みがなくなり元気になりましたが、夜にまた少し体のだるさと喉の痛みが復活しました。 2/8 今日ですが、寝不足でおき、朝から少しだるさがありました。15:00前に、左の心臓あたりが痛み、続くため(呼吸で憎悪するというよりずっと痛い感じ)、子供と18:15まで横になり昼寝しました。 現在は少し心臓あたりに違和感のようなものがありますが、15時に感じていた痛みはありません。 これはウィルス性の心筋炎か、胸膜炎でしょうか? 鼻水はほとんどでません。今日は喉の痛みもありません。 心臓については、心電図の所見で陳旧性心筋梗塞疑いと称される心電図波形がでる体質?です。2018年12月の心電図結果でそのように伝えられ、2019年1月に心エコーとってますが、心エコーでは問題なしとの診断を得ました。2019年12月にも同様所見がでています。 心臓の痛みがあったので少し不安に思っています。海外で暮らしています。この症状は風邪でもでますか?あるいは心筋炎などで通院が望ましいでしょうか。 また、通院するとしたら、何科になりますか?何をしてもらうと診断してもらえますか?

5人の医師が回答

39歳。急な背中の痛みと胸部違和感。30-1時間で消失。救急に行くべきか。他

person 30代/女性 - 解決済み

39歳女性。本日、買い出しや洗濯物干し等の家事をしたあと、胸部の重い感じに加えて背中の痛みあり。12:30頃から休みました。30分ほど経ち背中の痛みはやわらぎ、1時間ほど経ったところで普段通り起立し動けるようになりました。感じていた背中の痛みは消失し、胸部の違和感は少しあるかどうかくらいです。 身体のだるさや、胸や背中の痛みは本年3月下旬から生じたり消えたりを繰り返しているため念のために4/5に循環器内科Dを受診。2/13にもかかったのですが、2/13と4/5の心電図に違いがあり、心臓のイベントが生じていた可能性があるといわれ、4/6よりアダラートCR10mgを朝食後1錠からスタートとなりました。 本日昼の背中の痛みを踏まえて、本日急患に向かうべきですか。または明日AMに再度通院をすべきでしょうか。 胸や背中の痛み/違和感は下記に経緯記します。 18年12月 陳旧性心筋梗塞疑い 19年01月 心エコーし問題なしと診断 19年12月 健診の結果、著変なしと診断 自覚症状なし年数経過 23/11/20 13時ごろ家の前の坂を駆け下りたら胸痛・背中痛が30-1時間継続 11/28 呼吸器内科Aにて心電図とったが異常なしと言われる(低電位) 11/30 胃腸科内科Bにて胃カメラ、問題なしと診断 12/01 急性虫垂炎発症し、総合病院C外科に入院。点滴治療し12/04退院 11/29、12/12、12/13、12/17、12/21、12/25、12/28 胸痛・背中痛あり 12/23 総合病院C循環器内科にて、心エコー心電図とり異常なしと診断 12/29 総合病院C循環器内科にて、冠動脈CT。画像ブレあるが異常なしと診断 症状が一旦は消失する。 24/01/15 健診にて心電図異常 02/13 循環器内科Dにて心電図

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)