定期健診にて、今年初めて肺のCTを撮りました。例年はレントゲンのみです。
結果、右肺小結節、両側陳旧性炎症性変化 B判定(軽度異常 特に再検査の必要はありません) となっていました。(胸部単純写真検査はA判定の異常なし)
不安になり病院へ問い合わせも行いましたが、特に再検査する必要は無いと言われました。
一応病院からCTの画像データも取り寄せました。
質問ですが、
・肺に小結節があっても、再診察もしくは定期観察等は必ずしも必要ないんでしょうか?
・取り寄せした画像データをもってセカンドオピニオン(他院で診断)は可能でしょうか?
ちなみに9月から体のあちこちで異変があり、一つは左耳下腺リンパ節が腫れた状態が長引いて(現在も)おり、病院での診断は “腫れがそのままの事もある” と言われ特になんら治療等はしていません。しかし、現在も両側耳下腺と耳で詰まりのような圧迫感のような表現が難しい違和感がたびたび現れます。(その事は診察してもらった医師には伝えていますが・・・)
こちらも病院を変えて診断を受けたほうがいいのでしょうか?
耳下腺リンパ節についても、CTとMRIの画像データをもらっています。
何卒アドバイスのほど宜しくお願いします。